♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

初釜

2012年01月29日 | 着物

今日は初釜でした。

色々な事情で参加は無理と諦めていましたが

夕べ「行かれるかも?」と急きょ、参加の旨を先生に連絡しました。

着物は暮に着た斎藤三才(準備が楽だったので)

帯揚げだけ娘とムコさんのご推薦の青に替えました。

お濃茶とお薄を頂いていい気分でいたところ、電話があり、また心配事ができて

「早びけ」してきました。お片付けのお手伝いもせず…申し訳なし。

でも、つかの間、楽しい時間を過ごせました。

明日からまた忙しいです。頑張ります。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニタ社員食堂のレシピ

2012年01月27日 | 美味しいもの

POPOファミリーの引っ越し後、まだ落ち着かないうちに

実家に泊まることが続き、ゆっくりと家で食事を楽しむゆとりがありませんでしたが

今日は娘が美味しい「おうちごはん」を作ってくれました。

豚肉のわさび醤油焼き、切干大根とわかめの酢の物、白和え、根菜たっぷりおつゆ、サラダ

明太子やDonちゃんおばあちゃん特製大豆の煮豆などもあり、盛りだくさん。

豚肉のわさび醤油焼きと白和えは「タニタ社員食堂」のレシピなようです。

お野菜たっぷりで良く噛まないと食べられないようなのが多くて

満腹感があり、ふーっ!お腹いっぱいです。

お正月以来の体重オーバーも実家通いで戻りましたが、また太りそう。

あれ?「タニタ社員食堂レシピ」はダイエットレシピじゃなかったっけ???(笑)

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんちゃんへ

2012年01月25日 | 日記

1月24日はあなたの誕生日、そして命日ですね。
元気に育ってくれたら、32歳。
うわあ、おっさんね。

お墓参りにも行かれなくてごめんね。

今、ばあばのうちにいます。
もんばあばが入院していて、ばあばが一人なのでお泊まりに来ました。

しんちゃん、
もんばあばが良くなるように
ばあばが一人でも元気に過ごせるように

仙台のパパが寒い地方で風邪ひかないように
あみあねやミー君が健康に過ごせるように
そして、あなたの甥っ子ぽぽちゃんが健やかに育つように守ってください。

いっぱいお願いしてごめんね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金土日月

2012年01月22日 | 日記

娘の友人から送られてきた「ラ・ファミールのシフォンケーキ」、優しいお味で美味しいです。

MENUもかわいい。若い人のセンスって良いです。

ご馳走さま~。

金土日はオシゴトで、すごく忙しかったです。

ダンナ様はせっかく仙台から戻っていたのに、買い物をし、ご飯を作り(ビーフシチューが絶品でした)

POPOちゃんの子守をし、仙台に帰って行きました。

アミパパありがとう!

私はお仕事しながら「龍村の帯締め」を格安でgetし、と「杵屋の足袋」もセミオーダーをしました。

「龍村」も「杵屋」も着物界の憧れのブランドです。

明日もう一日、オシゴト頑張ります。

皆さんのブログ回りが、できず申し訳ありません。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗繭

2012年01月19日 | 着物

栗繭とは栗の葉を食べる野蚕の繭から採れる絹糸だそうです。

勿論、栗繭100%ではゴワゴワするので、普通の絹糸に混ぜて趣ある織り物にします。

その栗繭を混ぜた紬を後染めした小紋を仕立てました。

残り布ですが、下の方の白い部分が白生地になります。

ちょこっちょこっと、白に茶色が混ざっているのが見えますでしょうか?

茶色の部分が栗繭です。

着物をよく着るようになって1年半ぐらいになりますが

形見や譲り受けた着物がほとんど(どれも気にいってはいるのですが・・・)です。

それ程の頻度で着ているわけではないので、まだ袖を通していないものもかなりあります。

贅沢かなと思いましたが、自分好みの自分サイズの着物が欲しくなり、ついに買いました。

自分用に仕立てたのは12年ぶりぐらいです。(前回はお茶会用の無地着物)

染色の作家先生とのツーショット(了解を得ていないのでお顔は隠します・・・後ろのパネルに写ってますけど)

今、長襦袢を仕立て中ですので、それが出来上がって、着るのが楽しみです。

帯ねえ~ 

次にお金がたまるまで、手持ちの帯で合わせてみます。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする