♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

閉店!さびしいです。

2024年09月29日 | 日記
このトシになると、長いこと馴染んできたお店が閉店されるという事に遭遇します。

いつまでもあると思ってはいけないですねー
店主が自分より年配だと、そうかあ、、、しかたないねえとも思いますが、、、寂しいものです。

お世話になっていた皮膚科が閉院。
近々閉院することが分かっていましたが
特に症状もないので、行くこともしませんでした。
ある日突然、通っていた歯医者さんが閉院したことが、あります。
一体どうされたのでしょう?
先生が突然、倒れた?
いまだに解明していません。

最近は2軒のお店がクローズされました。
1件目は元町のお肉屋さん。
このお店では豚バラ肉を買って、チャーシューを作ったりしました。
安くて美味しいお肉でした。
自家製のベーコンやソーセージも絶品でした。

先週、元町に行った時に久しぶりにお店に行ってみたら、この貼り紙が。
あーあ、、、残念。

もう一軒は我が家のご近所にあって
度々、行ったレストラン。
このお店の閉店は地域の情報アプリで知って、
ダンナと娘と孫のpopoちゃんと行ってみました。
popoちゃんは、小さい時、子供用のクッションに座らせてもらい、絵本も借りて、楽しいオジサンにおしゃべりしてもらってお料理ができるまで遊んでもらっていました。
行ってみたら、お店の前はすごーい行列。
この日は諦めて、閉店する9月末までまだ日にちがあるから、また来よう。
と、なったのですが、数日後、近くに用事があり、前を通ったら


えーっ!!淋しい。

懐かしく美味しい洋食をご馳走様でした。
どうぞゆっくりなさってくださいね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の茶花のお稽古

2024年09月26日 | 茶道
7、8月は暑さで、お花が持たないからと
茶花をいけるお稽古はせずに茶器を見せていただいたりしましたが
9月になり、残花を生けるお稽古をしました。

竜胆と小菊と吾亦紅。
私が教わっている流派は籠のとっ手より
高くお花を生けられないので
範囲がとても限られてしまいます。
もう少し、自由に挿せる取っ手のない籠がそのうち欲しいなあ。


皆さんの作品です。
同じ花材でも個性が出ます。



お菓子は重陽の節句の頃でしたので
着せ綿でした。

菊の花に真綿を乗せて、一晩経って菊の香りやエキスをたっぷり含んだ真綿で身体を拭くと、邪気を払うという言い伝えがあるそうです。
この時期にはこの着せ綿のお菓子をよく見かけます。
美味しく頂戴致しました。

この日は風雨が強いという天気予報でしたので、洋服でお稽古しました。
やはり、裾捌きとか袂の扱いとか
着物の方がお茶のお稽古はしやすいですね。

お稽古後は着物の時は敬遠するパスタランチ。

私は大葉とシラスの和風パスタ。

KさんとR子さんはオムライス。

美味しゅうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗の台所

2024年09月24日 | テレビ
しばらくご無沙汰しておりました。
とても充実した忙しい日々を送っています。
着物もコーラスも楽しんでいます。

着物やコーラスの話はぼちぼちと更新するとして、、、
今日見終わったNetflixのドラマの事を書きます。
『天狗の台所』

天狗(しかもからす天狗)の末裔だと知らされ、天狗一族のしきたりで14歳の1年間、日本の村で暮らすことになったオン。
ニューヨーク在住、ゲーム三昧のオンが
兄に教わりながら、自ら野菜を育て、収穫し、美味しい料理を作って行く話です。
美しい静かな村の景色、これまたもの静かな兄のもとい。
一年のうちに、少年が成長していく様がとてもステキです。
美味しいものが次々出来上がるし。
おススメです。
と、思ったらシーズン2が、来月から始まるようです。
楽しみです。
そうそう、大きな白いワンコがしゃべるんですよ。それもツボ。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺八のリサイタル

2024年09月12日 | 音楽と着物
D混で親しくしてくださっているYさんのお孫さんの尺八のリサイタルに行って来ました。


芸大を卒業されたプロの演奏家ですが
その演奏には度肝を抜かれました。
尺八だけ、演者お一人だけのリサイタルでした。

いわゆる虚無僧的な尺八とは全く異なり
若手の作曲家が作曲した曲などは
幻想的な異次元な世界に誘われました。

尺八?眠くなったら困るなあ、、、
なんて危惧は全くなく
瞬きもせず、息をのんで聴いて(観て)いました。

本当にお誘い頂いて、良かったです。
YouTubeにもたくさん、アップされています。
ぜひ、聴いてみてください。



オン年91歳のYさんと、イケメンのお孫さん(この日、演奏した方とは違う方)
敬意を表して、櫛引織の着物を着て行ったワタシ。
ダンナは撮影者。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルメシアンのタオルハンカチ

2024年09月05日 | ペット
横浜元町の近沢レースで、ブルーダルメシアンのタオルハンカチが販売されている事を知り
ぜひとも欲しくて、今日、元町に行きました。
同じくダルハンカチが欲しい娘も一緒に。




ブルーダルメシアンはヨコハマのキャラクターです。
ダルメシアンが、明治の初め頃、蒸気船に乗って横浜にやって来たそうで
横浜カラーのブルーのダルメシアンが
横浜のキャラクターになりました。

色々なグッズがあります。
お菓子や文具、Tシャツ、公式ホームページもあります。


アミが元気だった頃は
よく元町に連れて行きました。
各ショップの店先には、ワンコ用の水飲み場もあり、ワンコに優しい街です。

アミを連れて行った頃は常連のダルメシアンもいたし、ピレネー犬だのラブラドールだの大型犬もたくさん、見かけました。
今日、久しぶりに行った感じでは
小型のわんちゃん2匹に会っただけでした。
やっぱり今はニャンコがブームなのかしら?

話を戻します。
欲しかったタオルハンカチを私と娘にも買ってもらいました。
なにしろ年金生活だし、断捨離したし
必需品以外の買い物は珍しいんですヨ。

元町のパン屋さん『ポンパドール』もリニューアルしたのでランチをしました。


久しぶりにパパママとお出かけで
喜んでいるムスメ。

このところ、台風とか体調もイマイチで
全くウォーキングをしなかったのですが
今日はよく歩きました。




 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする