♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

電車の中のヘンなヒト

2014年03月31日 | 日記
毎日電車に乗っているとヘンなヒトに出会うことがよくあります。

今日の帰りの電車で
座席の隣人さん、二十代男性
咳払いをずうっとしてました。
そのうち、鼻の穴に人差し指の第二関節までぎりぎりと入れ
ぐるぐるまわし
鼻くそほじほじ。
鼻くそまるめ
ポーンとなげる。
その合間に咳払い。

二駅ご一緒してから
他の席に移らせていただきました。

鼻くそ私に飛んできたら大変ですから。

そこそこ混んだ電車でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だねえ。

2014年03月28日 | 日記
いよいよ春本番ですね。

花々も元気になって来ました。

今年はラクかなあなんて思っていた花粉症がけっこうヒドイことになって来ました。

目に来ました。

右目ウィルス性結膜炎、左目アレルギー性結膜炎。

年度末&月末シゴトがシンドイです。

もうひと頑張りだ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室の卒業パーティー

2014年03月24日 | 着物
昨年からオシゴト先でワンコイン(500円)の着付けを習い、なんとかワンクール12回を修了しました。

今日は椿山荘で卒業パーティーでした。



私は伊勢型江戸小紋で出席しました。

極木賊(ごくとくさ)という伊勢型を
手染めした江戸小紋です。
なんでもこの伊勢型は大変貴重なものだということです。


まだまだ修行が足らず、せっかくの着物を上手に着付けられていないです。

あっちができるとこっちがグズグズという具合で完璧には程遠い。


極木賊のアップ


八掛には作家先生が私の要望で
ダルメシアンを彫り染めてくださいました。

私と将来この着物を着るであろう娘を
アミが見守ってくれているように思えて、とても嬉しいです。





ステキな着物で美味しいお料理をいただき、幸せな一日でした。


パーティーが終わって、椿山荘のティールームでおしゃべりが弾みました。

椿山荘のお庭にも私たちがオーダーしたケーキにも春が来ていました。

全員違うデコレーションでした。
可愛い!

何歳になっても、こんなちょっとした事が嬉しい私たち。
乙女心を失わないというか単純というか…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い蝶つがい

2014年03月24日 | 日記
30年選手の食器戸棚の扉の蝶つがいが劣化して、壊れました。

数年前に壊れた時は家具職人さんに
出張修理を依頼しました。

今回、違う扉が壊れたのですが
今は便利なムコ殿ミー君が同居しています。

修理をお願いしたら快く引き受けてくれたのですが、新しい蝶つがいを買いに行かねばなりません。

みなとみらいのホームセンター◯チューに家族揃って買いに行くことにしました。

母が長時間歩くのは大変なので
タクシーを呼びました。

目当ての蝶つがいをGETして(一個230円)少し売り場を見て
やっぱり素通りできなかった◯チューの隣の『アンパンマンミュージアム』


皆で一個ずつパンと飲み物を頼みました。
popoちゃんはメロンパンナちゃん
母はロールパンナちゃん
ムコ殿ミー君はさくら餡のアンパンマン
娘は犬のチーズ
私はアンパンマン
一個三百円です。

そして、歩き疲れた母と眠くなったpopoちゃんに合わせて、おかえりもタクシー。

タクシー代往復5000円
お茶代と合わせると非常に高価な蝶つがいでした。

でも、ミー君が上手に直してくれて
食器棚は復活しました。

めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台にて④雪の中、コンサートへ

2014年03月22日 | 音楽
ただいま。横浜に戻りました。
今晩はpopoちゃんとお風呂に入ったり
お土産に買ってきたトランプで神経衰弱やババ抜きをして遊びました。

昨日は仙台は雪でした。



慌てて買った傘にも大粒の雪が…

夜にはかなり積もりました。

厚手の靴下を二枚履いて、ダンナのスニーカーを借り、持って行った服を全部着込んで、出かけました。

出かけた先は仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサート会場です。

指揮 秋山和慶でドヴォルザークの曲でした。

一曲だけヤナーチェクという作曲家の曲もありました。

ドヴォルザークというと♪遠き山に日は落ちて~がすぐに思い浮かびますが
今日のプログラムは初めて聴く曲ばかりでした。
あ、「スラブ舞曲」の中の一曲だけ聞いた事がありました。
映画かCMで聞いたのかしら?

東欧の雰囲気が濃いどこか懐かしいような曲たちでした。

歌も楽器のソロも入らない交響曲だけのプログラムはちょっと飽きることがあります。

あと、何曲で終わるな~とかね。

でも、昨日のコンサートは全く飽きなかったです。

金管楽器やティンパニーなど元気な楽器がたくさん使われていて、眠くなるヒマがなかったです(そこ⁈)

雪の中、頑張って出かけた甲斐がありました。



♪ドヴォルザーク 序曲「謝肉祭」

♪ドヴォルザーク 「スラブ舞曲集」より

♪ドヴォルザーク 「セレナード」ニ短調

♪ヤナーチェク 「シンフォニエッタ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする