♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

真壁のひな祭り、雨引き観音、筑波山梅園

2023年02月26日 | 
orion兄、majyo姉に連れて行ってもらいました。イェーイ。

真壁のひな祭り







真壁という町のあちこちにお雛様が飾られています。

以前に何度か行った兄夫婦達は今年はだいぶ地味と言っていました。
コロナで様子が変わったのでしょうか?
初めて行った私たちには充分見応えがありました。

次は雨引観音。
587年に開山され、推古天皇がご病気になられたおり、祈祷して見事にご快癒されたそうです。
とても良い雰囲気の古刹です。



雨引観音は河津桜が真っ盛り。



美しい孔雀さんもいましたよ。


次は筑波梅林へ。










紅梅が見事でした。
白梅はもう少し。





早春のドライブ。
とても楽しみました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座名匠展

2023年02月24日 | 着物と美味しいもの
全国の工芸品が集まる「銀座名匠展」に行ってきました。






銀座MATSUYAで開催されています。
一番のお目当ては伊勢型小紋の大野信幸先生にお会いすることです。


ダンナ、友人R子さん、私の3人で行きました。
ダンナと先生は初対面です。
名刺交換なんてしてました(笑)
R子さんは先生の更紗で
私も先生の極逆鮫小紋を着て行きました。
先生が喜んでくださって、着て行って良かったです。



大野先生以外にも全国たくさんの工芸品が
出品されていて、とても興味深かったのですが
全部は見きれませんでした。
それにすごく混んでいました。

とても楽しい催しです。
お近くの方、ぜひいらしてみてください。

銀座はどこも混んでいて、ブランドのお店は並んでいました。
コロナ前の活気が戻ってきたようです。





ランチは銀座はげ天。


ダンナは天丼。




名匠展を見て、とても疲れたので
少し落ち着いたお店でお茶しましょうと
ダンヒルのティーコーナーに行きました。


R子さんはアイスクリームとコーヒーの二刀流(笑)

中学の同級生3人古希を過ぎて遊びました。

逆鮫小紋の説明は私にはうまく説明できないので、ネットでお借りしました。

 「逆鮫」とは、型紙を置いて直接色糊を型付けします。通常は防染糊を型付けして糊が乾いてから地染めをするので、通常の染めとは色の部分が逆転します。つまり地色は白色ということになって、とっても清々しい鮫小紋が仕上がります。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶花のお稽古、今回は桃の花と菜の花

2023年02月22日 | お茶と着物
今回の茶花のお稽古は
桃の花と菜の花でした。


私の作品

皆さんと並べて。
床の間に置くとなんとなくカッコがつきます。



お菓子はお雛様。
可愛い。
でも、男雛がいなくて寂しそう。
先生曰く
「男雛もあったんだけど、みんな、男雛がいいとか女雛がいいとか色々いうから
女雛に統一しました」
な、る、ほ、ど。

我が家もお雛様を出しました。



娘の初節句に母が用意してくれました。
木目込のステキなお雛様です。
台は春慶塗りです。
いま、40代半ばの娘が産まれた頃は
狭いマンション住まいだったので
ちんまりしたものをお願いしました。
その後、広い住まいになったりしましたが、
今また小さいマンション住まい。
飾る場所に悩みます。
娘は自分の家に飾らずに実家に置いて行きました。

今年もふっくら可愛いお雛様に会えました。
茶花は花器が違うので、カッコかつきません。
まっ、いっか!!



お稽古には牛首紬を着て行きました。
半衿は友人ドンちゃんの京都のお土産。
梅の花が刺繍されています。
いま、着なくちゃね!



帰り道、枝垂れ梅を見ました。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァレンタインデー

2023年02月15日 | 着物と美味しいもの
昔は義理チョコで忙しかったけど
(ダンナが頂いた義理チョコのお返しのホワイトデーも忙しかった)
最近は本命(笑)のダンナとpopoちゃんとムコ殿だけ。
今年はどうしようかなあって考えていたら
先日テレビの「ダイゴも台所」で
簡単そうなチョコブラウニーを作っていました。
板チョコだけ買えば後はうちにある材料で
できる!
しかも電子レンジでできる。
これはお手軽。


板チョコをパキパキ割って、バターとチンする。

まぜまぜしたら、卵とお砂糖と粉を入れてまぜまぜして、
うちにあったナッツ類とオレオを砕いてトッピング。
またチンする。
popoちゃんはナッツアレルギーがあるので
マシュマロを乗せて。





ヴァレンタインデーの前日に百均に
ラッピンググッズを見に行ったら
売り切れ、なんにもなくて仕方なく
お弁当箱に並べました。
味は結構、本格的で美味しい。

今日、お稽古に行ったら
生徒さんのご主人様が作られた濃厚プリンと、生徒さんが作ったチョコケーキをご馳走になりました。


ご主人は将来、スイーツのお店をやりたいそうで、本格的なお味でした。

おまけ。
お稽古に行った時の着物


大島に半幅帯、羽織というカジュアル装いでした。



羽織紐はダンナ作。




羽織を脱ぐとこんなテキトーな半幅帯結びでした。

あーっ、写真撮り忘れてお腹の中に。
娘からパパに
モーツァルトのザッハトルテが届きました。
popoちゃんもお小遣いでいちごのポッキーを買ってきてくれました。

popoちゃんと娘は、火曜日、ダンスレッスンの前に我が家で夕飯を食べることが続いています。
今週は私がオシゴト行く前に作っておいた「牛丼」
あんまりヴァレンタインらしくありませんでした。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい一日

2023年02月13日 | 日記
三寒四温の通り、今日は暖かい一日でした。
我が家地方は三月の陽気というので
電車に乗って「四季の森公園」まで
行ってきました。







紅梅は満開





白梅の方が遅め。



節分草
初釜の床に飾ってあった







カワウ
たぶん、鵜の仲間だなと思い
LINEでorion兄に聞いたら
即「カワウ」と、返事があった。
鳥に詳しい兄に画像や鳴き声をLINEすると
すぐに返事が来て嬉しい。



カメさんは甲羅干し?
微動だにしない。
いつか、お腹を出してポカーンと動かないカメに(カメには当たらない所)石を投げて
生死を確認したら、慌てて飛び起きた様子がおかしくて大笑いした。
以来、ダンナはここのカメを「◯子のお友達」と、呼ぶ。

お弁当ほ昨晩の残りご飯をおにぎりにして、沢庵とポットに入れた熱いお味噌汁。
シニア夫婦には十分でした。

本日は13992歩。
よく歩いたね。
左足の小指と薬指の間にマメができて
帰る頃にはちょっと痛かった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする