♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

お抹茶でおもてなし

2014年05月30日 | 日記
オシゴトでお客様のおもてなしで

お抹茶をたてました。

こういう時こそ着物なんですが

月末の大騒ぎ中でして(汗)
ジーパンはさすがに避けましたが
お洋服でした。



我が家からお茶碗、茶筅、茶杓、茶巾
棗など最低限度のものを持って来て

美味しい季節の生菓子とお薄をたてました。

慌ただしい月末、少し優雅な時間を持てたと喜んで頂きました。

しかし、道具一式(お茶碗7つ、生菓子20こ含む)大きなバッグに詰め運び、おもてなしの合間には集金し、パソコンを打ち、わたし、つかれたわあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の着物

2014年05月27日 | 着物

最低でもひと月に一度は着物を着たいと、思っています。

前回着物を着てからひと月がたちます。

重い腰をあげて着ました。

気持ちにも時間にも余裕がなかったのですが、着てみるとやっぱり着物は良いです。


Donちゃんと江戸小紋の大野先生。
Donちゃんの江戸小紋は逆鮫小紋、しかも非常に小さい極鮫。
すばらしい着物です。

私は既に大野先生に見て頂いたので
今回は普段着着物で。

もう単衣にしました。
帰宅してから娘に撮ってもらいましたが、袖口がぐしゃぐしゃですねえ。


大野先生の作品の絽を試着。
洋服でもこの色は好きでよく着ます。
縦縞の中に江戸小紋のなでしことあられが型染めされています。

着物の上から仮絵羽を着ているのでおデブに見えます。
あ、現実におデブか!
(最近、スポーツクラブに行く余裕がなく、かなりおデブです。なんとかしなきゃ)

話がそれました。

絽の江戸小紋は宝くじが当たるまでガマンです。

これから暑くなるけど、周りの方に涼しさを届けられるような夏着物の着姿になりたいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心洗われる合唱

2014年05月25日 | 音楽
一週間以上更新ができませんでした。

次々とこなさなくてはならない用事に追われていました。

先週の土曜日に「心が洗われるようなコーラス」を聞きました。


dewさんの合唱団の演奏会に行きました。

女声だけ15人のアンサンブルで
アカペラ(無伴奏)や弦楽合奏がついた曲でした。

まあ、ハーモニーが美しいこと!
音を一つ一つピカピカに磨き上げているっていう感じ。

少人数なので、各自が責任をもって
自分の役割を歌っています。

純正律の響きってどんなんだろうという疑問を解きたかった教え子くんと
一緒に聞きました。

結局、平均律と純正律の違いはまだよく分かりませんが
毎日バタバタササくれるような日々を過ごしている私に癒し効果抜群の合唱でした。

dewさん、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか良いね、ブッ◯オフ

2014年05月16日 | 日記
仙台のブック◯フで、popoちゃんにお土産を買いました。


新品ですが…

うちに帰って封を開けてpopoちゃんと遊びました。

ところが、あれ?
音が狂っている。
電池をとりかえても、なんかへ~ん。

音階としてもちょっとずつずれているし、一つの音としてもオカシイ。

音楽遊びに使うのだから、正しい音のオモチャを与えたい。

ブック◯フに電話してみました。

丁重に謝罪されました。
そして

謝罪の手紙と商品券と商品の代金が
現金書き留めで送られてきました、

商品の返送はしなくて良いそうです。

今まで、何度かクレームをした経験があります。

商品を渡し忘れたのに取りに来いと怒鳴ったオリ◯ン弁当

やはり商品を渡し忘れたら、ご丁寧に届けてくれたマク◯◯ルド
お詫びの印に大量のポテト、残念、食べ切れません。
ちょっとハズレ。

色々経験ありますが
クレームがあった時のお店の対応って
ホント大事ですね。

私の仕事でクレームを受けた時
店長の対応を見て
「はあ~、そんなムリも聞いちゃうの!」と驚きました。
「お客様は神様ってホントだ!」と
感心しました。

その時は明らかなお客様の間違いでも、お客様の要求をちゃんと聞くことが長い目で見たら大切なんですね。

という訳で
ブック◯フ、良いね!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日と命日と母の日

2014年05月12日 | 家族

5月9日は母の誕生日でした。

昨年、体調を崩し心配しましたが、元気になって83歳の誕生日を迎えられて本当に良かった!

母の妹の叔母は今年80歳になりますが、すこぶる元気。

荒川から一人で、母のバースデーケーキを持って、我が家に来てくれました。

駅まで迎えに出たPOPOちゃんの言葉には一同大爆笑でした。

POPO「おばちゃん、きれい」

叔母「ありがとう。どこが綺麗なの?」

POPO「ピアス」  叔母はぶら下がるイヤリングをしていました。

叔母「ありがとう。おしゃれしてきて良かったわ」

POPO「リップがキレイ」 叔母はきれいな色の口紅をつけていました。

うちについてから

POPO「おばちゃんは『ちゃん』(私のこと)のお友達?」

まあ、私と同世代に見えたのでしょうか?

家族の感想「将来、プレイボーイかねえ。女にもてるねええ」(親バカ、ばばバカ、ばあばバカ)

翌10日はアミの3回目の命日。

もう涙にくれる事はありません。

毎日、アミはこうだった、ああだった。と話しますが笑い話で終わります。

ほのぼのした思い出だけが残っています。

が、10日はやはり最期の様子を思い出し「アミ、よく頑張ったよね。苦しかっただろうね」と

娘と話しました。

心臓の発作で苦しんでいるアミに

「今日はばあばの誕生日だから、もう少し頑張って。アミの命日とばあばの誕生日を同じにしないで」と

頼んだら、12時を過ぎて2時過ぎに亡くなりました。

ありがとう。偉かったね。毎年、母の誕生日の次に来るアミの命日にそう思います。

今年のお供えはウインナたくさん。あら?写真撮影しようとしたらウインナはもうなかった。

早々に冷蔵庫に入れてしまったらしい。

アミが「まだ食べてないよー!」と言っていたでしょうね。

11日は母の日。

今年はムコ殿ミーくんが冷やし中華を作ってくれました。

いと うまし。

最近、ちょっと多忙で疲れ気味なので、さっぱりしたものが食べたかったので、とても嬉しく美味しかったです。

特に薄焼き卵が絶品。

「大学の学祭でクレープを作ったけど、スゴーく上手だったんだ」とのこと。

昔とった杵柄っていうのかな?(ちょっと昔すぎるけど、美味しかったからまあいいか)

娘からはかわいいブーケとカーディガンをもらいました。

カーディガンは仙台でさんざん着て、少しよれよれになったので、写真撮影は省略。

 


 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする