数ヶ月ぶりのお茶のお稽古。
今日は「割り稽古」
まあ、パート練習みたいなものかしら?
休んでばかりで全く進歩のない私。
いつまでたっても初心者。
今日は袱紗捌き、茶巾の扱いをお稽古しました。
実はもうお稽古に通うのは諦めて
先生に「やめます」と、どう切り出そうかと
思案しながら、お稽古に向かいました。
でも、お稽古が始まったら楽しい!
結局、行ける時は行こうと決めて
帰ってきました。
盛夏の着物は枚数持っていないので
先日、歌舞伎に着て行った絽をまた着ました。
帯は絽の名古屋帯、お茶なので帯留めは使わないで。
着物は先日書いたように頂き物の着尺(洗い張り済み)を
マイサイズに仕立て、今年初めて着ました。
今日よく見たら、黄変、小さな穴がなど
古着感たっぷり。
でも、涼しげで着やすいから問題なし。
kさん、ありがとうございました。
「きっと、あなたに似合うわ」
と、言ってくださったのに、生前に着たところを見て頂けなくて残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/b4cf670f9011856ec1469c96661b78af.jpg)
撮影はpopoちゃん。
あら、帯締めがずれていたけど
popoちゃんカメラマンからはご指摘がなかったわ。
「ちゃん、半衿の出方が違うよ」とか
言ってもらえるよう教えようかな?
部屋の中なのに、傘さして変ですが
先日の本場大島紬展で買った格安の日傘。
泥染です。
今日は「割り稽古」
まあ、パート練習みたいなものかしら?
休んでばかりで全く進歩のない私。
いつまでたっても初心者。
今日は袱紗捌き、茶巾の扱いをお稽古しました。
実はもうお稽古に通うのは諦めて
先生に「やめます」と、どう切り出そうかと
思案しながら、お稽古に向かいました。
でも、お稽古が始まったら楽しい!
結局、行ける時は行こうと決めて
帰ってきました。
盛夏の着物は枚数持っていないので
先日、歌舞伎に着て行った絽をまた着ました。
帯は絽の名古屋帯、お茶なので帯留めは使わないで。
着物は先日書いたように頂き物の着尺(洗い張り済み)を
マイサイズに仕立て、今年初めて着ました。
今日よく見たら、黄変、小さな穴がなど
古着感たっぷり。
でも、涼しげで着やすいから問題なし。
kさん、ありがとうございました。
「きっと、あなたに似合うわ」
と、言ってくださったのに、生前に着たところを見て頂けなくて残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/b4cf670f9011856ec1469c96661b78af.jpg)
撮影はpopoちゃん。
あら、帯締めがずれていたけど
popoちゃんカメラマンからはご指摘がなかったわ。
「ちゃん、半衿の出方が違うよ」とか
言ってもらえるよう教えようかな?
部屋の中なのに、傘さして変ですが
先日の本場大島紬展で買った格安の日傘。
泥染です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/7a56a204fe6017692bb8b9817e029a45.jpg)