新高輪のホテルのお茶室で
私の先生主催のお茶会でした。
なにしろお稽古をサボりにサボっているワタクシ。
お点前はちっともマスターできず
水屋で点てるお茶の点て方もへたっぴい。
お役にたてるのは
皆さんの着付けをちょこっと直したり
お運びしたり
お客様を集めること。
と、いう訳で今回は10人のお友達や着付け教室のお仲間が来てくださいました。

中学以来の友人R子さんとそのお友達

25年のお付き合い(女声コーラス、犬友)のFさんとそのお友達


着付け教室のお仲間。
この方たちの席が楽しかった。
この方たちは着物はりっぱに着こなして
一見、ベテラン風に見えますが
お茶会初めて、2回目という方たち。
前の方のやる通りにやれば大丈夫
と、伝えておいたのですが
なんと他の5人は中国の方たち。
しかもお弟子になったばかりのCHOさんがお正客に鎮座してる!
わけ分からずお正客になってしまったらしい。
仕方なく
半東さんが
その蓋を回して
など、小声でアドバイスしたら
(次客以降に回覧してという意味で)
自分が蓋をくるくる回す。
もう可笑しくて可笑しくて。
でも、一気に緊張がほぐれ
和気あいあいと楽しんで頂けた様子。

赤い傘の下で
茶箱のお点前。
立礼なのでリラックスしてます。

相変わらずいつも一緒のDonちゃんと。
私の着物は手染めの伊勢型小紋。

はい、八掛はアミちゃんですよ。
この着物を着るとホント幸せです。
日本の秋の一日をゆったりと過ごしました。
ホントは水屋はバタバタのてんやわんやなんですけどね。ここだけのハナシ。