昨日は伝統的七夕(いわゆる旧暦)だったそうです。
渋谷のプラネタリウムのあるビルの屋上で
月と土星と織り姫(ベガ)彦星(アルタイル)を
大きな天体望遠鏡で観るイベントにpopo母子に
連れて行ってもらいました。
場所は渋谷の街中の12階建てのビルの屋上です。
伝統的七夕の夜は月は上弦の月で程よい明るさで
星を観るにはちょうど良いらしいのですが
残念ながら昨夜は雲が空一面を覆っていました。
しかし、雲の流れが案外早く
しばし待っているうちに夜空に月が浮かび
大きな天体望遠鏡でクレーターまでしっかりと観ることがてきました。
土星も輪がくっきりと観えました。
ベガとアルタイルはついに姿を現しませんでした。
ひっそりと2人だけのデートをしていたみたいです。
代わりに観えたのは同じ白鳥座のクチバシのところにある星アルビレオです。
天体望遠鏡で拡大してみるとオレンジの星と青い星が
くっついているのが観えました。
二色の宝石が寄り添って並んでいるようで
とても美しいです。
都会の空では、精一杯ですね。
popoちゃんの夏休みのお付き合い、大いに楽しませて
もらいました。



中学生の頃、丹沢にキャンプに行った時に観た天の川と
沢山の星々。
あれが、本物の沢山の星を観た初体験でした。
その後、信州や北海道や東北で満天の星を観ることが
ありました。
教員になった最初の年に、星の好きな先生が
学校の屋上に天体望遠鏡を据え付けて観せてくださった
土星の輪、あれも思い出深いです。
星は良いですね。
popoちゃんにも、本物の満天の星を観ることが
できる機会がいつかきっと、訪れることでしょう。
渋谷のプラネタリウムのあるビルの屋上で
月と土星と織り姫(ベガ)彦星(アルタイル)を
大きな天体望遠鏡で観るイベントにpopo母子に
連れて行ってもらいました。
場所は渋谷の街中の12階建てのビルの屋上です。
伝統的七夕の夜は月は上弦の月で程よい明るさで
星を観るにはちょうど良いらしいのですが
残念ながら昨夜は雲が空一面を覆っていました。
しかし、雲の流れが案外早く
しばし待っているうちに夜空に月が浮かび
大きな天体望遠鏡でクレーターまでしっかりと観ることがてきました。
土星も輪がくっきりと観えました。
ベガとアルタイルはついに姿を現しませんでした。
ひっそりと2人だけのデートをしていたみたいです。
代わりに観えたのは同じ白鳥座のクチバシのところにある星アルビレオです。
天体望遠鏡で拡大してみるとオレンジの星と青い星が
くっついているのが観えました。
二色の宝石が寄り添って並んでいるようで
とても美しいです。
都会の空では、精一杯ですね。
popoちゃんの夏休みのお付き合い、大いに楽しませて
もらいました。



中学生の頃、丹沢にキャンプに行った時に観た天の川と
沢山の星々。
あれが、本物の沢山の星を観た初体験でした。
その後、信州や北海道や東北で満天の星を観ることが
ありました。
教員になった最初の年に、星の好きな先生が
学校の屋上に天体望遠鏡を据え付けて観せてくださった
土星の輪、あれも思い出深いです。
星は良いですね。
popoちゃんにも、本物の満天の星を観ることが
できる機会がいつかきっと、訪れることでしょう。