♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

平穏無事な初釜

2019年01月28日 | 着物
初釜って、なぜかハプニングが起こります。

最初から最後まで参加できなかったことが数回続き

2016年の初釜は最寄りの駅まで行きながら

ハプニングが続き、結局行かれなかった。

2017.2018年は最初から不参加。

今はお茶のお稽古はお休みしているので
初釜参加資格がないのですが
先生からお誘い頂いて、喜んで参加しました。
4年ぶりでした。






久しぶりの初釜、何着ていこうかな?と迷いましたが、お正月だし、今シーズンまだ着ていなかった大好きな伊勢形の訪問着を着ました。

帯締めだけお初でした。(帯締めの話は次の機会に)

着物を着られない方のお手伝いをしたり
割烹着を着て、水屋仕事をしたり


お運びまでして、なかなか忙しかったけど
楽しい一日でした。

今回はハプニングはなく、最後まで参加でき
福引で猪の抹茶茶碗が当たりました。

よかった、よかった。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日ぶり

2019年01月25日 | 日記
インフルエンザ蔓延で、生徒さんたちのお休みが
続きました。

6日ぶりのオシゴト。

久しぶりに外に出たら





ご近所のお庭で蝋梅が咲いていました。

いい香り。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見に行きたい。

2019年01月22日 | 日記
仙台のうみの杜水族館のオウサマペンギンの赤ちゃん。

親より大きくなってしまった。



もこもこふわふわ。

動画を見ると、身体は大きくても赤ちゃん。

お母さんの後をずうっと付いて回る。

おかしい!可愛い!

仙台にいる時に知っていたら、絶対見に行ったのに。

もうすぐ大人になって、スマートな白黒になってしまうそう。

残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の作家さんと

2019年01月19日 | 着物
4日間連続で着物の作家さんたちとご一緒する機会がありました。


伊勢形小紋の大野先生と。

美しい色の訪問着を試着させて頂きました。

人間国宝の4人の方々の型紙を使って大野先生が手染めされた訪問着。
伝統の技を結集した着物。ミラクル。


濡れがき友禅の太田先生のお着物を着たN子さん。


同じくYさん。

二人とも私が反物をくるくるまきつけて
着付けましたよ。

魔法の着付け方、少し、腕が上がった?


大野先生の天目染め(正倉院の銅鏡の柄)の着物のKさん
太田先生の濡れがきの帯(フランス語の詩が書いてある)のYさん
大野先生の極木賊の着物と太田先生の濡れがきの名古屋帯の私。
雑誌の表紙風に撮影してもらいました。

美女アラフィフの2人は良いけど
アラコキの私はモデルにはちと荷が重いわ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始末する

2019年01月15日 | 日記
私は案外、始末屋です。

傷んだもの、壊れたものも何とか復活しようと頑張る方だと思います。

暮れに頂いた大きな梨
仙台から戻ったら、ブヨプヨになっていました。
このまま捨てるのもったいないなあ。


刻んでお砂糖入れて、お水は足さずに
そのまま煮ました。
ペクチンは、やはりボヨボヨになっていたカボスの汁と種を入れて


大きな梨2個、大きな洋梨1個でジャムができました。
家族や友人には好評。
捨てないで良かった。

同じく冷凍庫には、娘が秋に生のまま冷凍した栗。
茹でて、ムコ殿ミー君にも手伝ってもらって
皮を剥いて、美味しい栗ご飯の出来上がり。
写真は撮らずにお腹の中へ。

家電類も不調。

掃除機がスイッチ入らず。

2年に1回はフィルターを洗いなさいと言われている。
前回からもう2年たったのか!


洗ってみた。
さて、動くかな?
たぶん、もう7、8年目だから
これでダメなら今度はコードレスにしよう。
だが、一応、頑張る。

くるくるドライヤー、急に電源が入らない。
朝忙しかったので、そのまま放置しておいたのを
娘がスイッチ入れてみたら火花が散ったそう。
これは危険。

仙台のドン・キホーテに行ってから
すっかり御用達のお店になったので
(ダンナのコードレスイヤホンとヘルスメーターと水筒を買った、ヨド○シより安かった)
蒲田のドン・キホーテに行ってみた。


結局、これをお買い求め。
くるくるドライヤーとヘアアイロン両用で便利そう。
約5000円。

ところが
二兎を追う者は一兎をも得ず。
あ、アイロンとしては使えるから一兎は得たね。

ドライヤーではなくて、アイロン機能だけでした。
ま、使えるけど。

最初に始末屋と書いたけど、大したことはない。
マヌケなだけかも。

そういえば、水筒のパッキンもあくせくした挙句
横浜にあったんだっけ。

掃除機動かなかったらどうしようかなあ、、、
もう少し、頑張ってみよ。

追記
ダイソン掃除機2年に一度、フィルター掃除せよとのアドバイスを思い出した。
ブログに書いたことも思い出した。
自分のブログを「ダイソン」で検索。

2013年に購入。
2015年に第1回フィルター掃除。
2017年に第2回フィルター掃除。
そして、2019年まだ1月だけど第3回フィルター掃除。
おーっ!
ダイソンの性能とブログって便利と再確認。
掃除機動いていまーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする