今度はダンナシェフはお餅作りに挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/426c4edb007a989511240111c1c2f22e.jpg?1609037919)
だんだんお餅らしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/d02cfd147609ce813a3ac2b73e62c444.jpg?1609037991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/25616813a72ea50f04b15d1ea66c06d9.jpg?1609037991)
こんなところかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/782e0d4571c6597df4f5804cf5707f7e.jpg?1609038050)
やわらかいので、だら〜んとならないようにココット皿に入れておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/e592039493d419fb0d171eb6c55aff2b.jpg?1609038201)
お皿に乗せてお供えの形になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/cd08425a64a4fb4de2062deb27d80fec.jpg?1609038350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/a1a4cb7746054212556479e6db572736.jpg?1609038437)
餅米1キロを買い、五合を炊飯器のおこわモードで炊き
餅つき機もないので、木のボールと綿棒でツキツキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/426c4edb007a989511240111c1c2f22e.jpg?1609037919)
だんだんお餅らしくなってきた。
半量はムコ殿ミー君が別のボールでツキツキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/d02cfd147609ce813a3ac2b73e62c444.jpg?1609037991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/25616813a72ea50f04b15d1ea66c06d9.jpg?1609037991)
こんなところかな?
成形が大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/782e0d4571c6597df4f5804cf5707f7e.jpg?1609038050)
やわらかいので、だら〜んとならないようにココット皿に入れておく。
前日、テレビで笑点司会の春風亭昇太が作ったお供え餅がただの二枚重ねのぺったんこなお餅になったのを見て
ああいう風にはなりたくないとココット皿に入れたようです 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/e592039493d419fb0d171eb6c55aff2b.jpg?1609038201)
お皿に乗せてお供えの形になってきた。
もう少し固まったらベランダでできた金柑を乗せて完成。
つきたてお餅はあんこを入れて大福に。
これはとてもおいしかった。
もっと食べたかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/cd08425a64a4fb4de2062deb27d80fec.jpg?1609038350)
ムコ殿ミー君が作ったのはのし餅に。
だが、くっつきすぎてのし餅にならない。
仕方なく四角く成形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/a1a4cb7746054212556479e6db572736.jpg?1609038437)
ホントは家族皆で作りたかったけど
popoちゃんと娘は年末大掃除中(オモチャ捨て大作戦)で、参加できず。
今度は家族全員で餅つき大会したいな。