病院の検査で母の心臓の状態があまりよくなくて、安静と言われました。
外出禁止の母に付き合い、お仕事も休んでうちにいました。
三日間連続うちにいるなんて、あまりない事なので普段できない台所仕事をしました。
冷蔵庫にずっとあって、だいぶ痛んで来た柑橘類の始末でマーマレードを作りました。
大きな柚子、黄色くなったカボス、柚子、大分からカボスと送ってくださったなんだかよく分からない柑橘類。
半分に切って、ザルをとおして絞り、タネをとる。
3回ゆでこぼした柑橘類の皮と袋と白い部分も少し。
絞った果汁と皮類に少しだけ水を入れ、お砂糖も入れ、煮詰める。
瓶を煮沸消毒して
あら、1瓶と小さいのしかできなかったわ。
家族に大好評のマーマレードできあがり(母もPOPOちゃんもよく食べてくれます)
お次は鶏胸肉の皮や脂をとり
厚さを半分にして、片面に蜂蜜、片面に塩(塩麹を切らしていた)を塗り
市販の和風ドレッシングに一日漬け込む。
ラップで巻いて、更にホイルでくるんで(耐熱の保存袋がなかったので)
熱湯をひたひたに入れ
炊飯器の保温を2時間して
オードブル風にしました。
2日目はザーサイを乗せて中華風に。
胸肉ですが、柔らかくふわふわのハムになります。
以前、pochikoさんのブログで教わったレシピを自分流で(いい加減に)しました。
鶏胸肉の赤いのはドレッシングの香辛料です。
いつもは食事のしたくは娘がしてくれるのですが、
娘も風邪っぴきで、久しぶりにわたしがキッチンにこもりました。
今晩は豚バラ肉に長芋や人参を巻いて甘辛く煮付けたのやシャケのホイル焼きなどを作りました。
母は減塩食にしなければならないのですが、なかなか慣れてくれなくて困ります。
減塩醤油や減塩塩で料理しました。
減塩塩なんてのがあるんですよ。何のこっちゃいですねー。