彼岸花をみた帰りに、横浜歴史博物館に行って
貴重な布を丈夫に長持ちさせるための実用的な
「うつくしき日本の手仕事展」を見てきました。
貴重な布を丈夫に長持ちさせるための実用的な
工夫なのですが、こぎん刺繍、アイヌの刺繍、芭蕉布、どれも精巧で、美しく作り手の思いが込められていて、ため息が出ました。
化学繊維もない時代
ゼンマイや大麻、苧麻、木の皮などの天然の素材を丹念に繊維にして、織って、作られた衣類。
科布や紙布の帯が欲しいとは思いますが
目が飛び出るほどの金額を出さねば手に入りません。
でも、この工程を思うと
仕方ないです。
がまんがまん。
目の保養しました。
こんなに手間かけて・・・文明の発達もすごいけど こうやって生活のために生み出されてきたものってすごいよね!
新しい技術と昔の人の工夫と苦労、両方を大切にしたいと思います。