中古マンションの建物の形状について
鉄筋コンクリートのマンション、新耐震規準を満たしていれば安心と思われがちですが
必ずしもそうとは言えないのです。
特に、1階のほとんどが駐車場になっているピロティ構造のマンションは、
壁量が少なく耐震性が弱いとされる。実際、阪神・淡路大震災のとき、例外
的に大きな被害を受けた築浅マンションがありました。実際、私もたまたま
阪神・淡路大震災での復興作業に約1年間程現地に行っていたのですが、(仕事
で行っていました)そのマンションの上部はしっかりしているのですが
1階部分が無くなっており斜めに傾いているマンションを三宮や灘区の山の手
の所だったと思うのですが何箇所か見ました。
また、1階部分が大型店舗になっているマンションも、開口部が大きく壁量が
少ないと、耐震上、問題があるとされています。
また、極端なセットバックをしているマンションで、不整形のマンションも、安定感
に欠ける形状です。
ご参考にして下さい。
では、本日も読んでいただきありがとうございます。
鉄筋コンクリートのマンション、新耐震規準を満たしていれば安心と思われがちですが
必ずしもそうとは言えないのです。
特に、1階のほとんどが駐車場になっているピロティ構造のマンションは、
壁量が少なく耐震性が弱いとされる。実際、阪神・淡路大震災のとき、例外
的に大きな被害を受けた築浅マンションがありました。実際、私もたまたま
阪神・淡路大震災での復興作業に約1年間程現地に行っていたのですが、(仕事
で行っていました)そのマンションの上部はしっかりしているのですが
1階部分が無くなっており斜めに傾いているマンションを三宮や灘区の山の手
の所だったと思うのですが何箇所か見ました。
また、1階部分が大型店舗になっているマンションも、開口部が大きく壁量が
少ないと、耐震上、問題があるとされています。
また、極端なセットバックをしているマンションで、不整形のマンションも、安定感
に欠ける形状です。
ご参考にして下さい。
では、本日も読んでいただきありがとうございます。