O様邸内部工事

内装工事中の棟梁の息子さん!丸ノコで巾木を切断中です。
この巾木は、床と壁や天井と壁のジョイント部分に施工する材料となります。

三連上げ下げ窓回りのボード張りの写真です。

収納内の写真です。
一般的には、不燃材の石膏ボードを使用します。
その石膏ボードも、大きくわけて水廻りに使用するものと、
それ以外に使用するものとは同じものを使用しません。
水廻りには、湿気に強い物を使用しますが、そのボードは
表面が薄い緑色になっているボードで見比べる事が出来ます。
それ以外で使用するボードは、表面が薄い黄色になっている
ボードとなります。
壁に使用する石膏ボードの厚さは12mmのものを使用し
天井は、9mmのボードを使用するのか一般的です。今は、
そのような業者さんも少ないと思いますが、ワンサイズさげて
施工する業者もありますので要注意です。必ず現場にあるボードの
厚さを確認してみて下さい。大工さんに聴いて頂ければすぐに
教えてくれます。
このボードにクロスを張って行くのですが、クロスの張替えは
この石膏ボードですと、3回から4回と言われていまのでクロス
選びは慎重にして下さいね。
では、本日も読んで頂きありがとうございます。

内装工事中の棟梁の息子さん!丸ノコで巾木を切断中です。
この巾木は、床と壁や天井と壁のジョイント部分に施工する材料となります。

三連上げ下げ窓回りのボード張りの写真です。

収納内の写真です。
一般的には、不燃材の石膏ボードを使用します。
その石膏ボードも、大きくわけて水廻りに使用するものと、
それ以外に使用するものとは同じものを使用しません。
水廻りには、湿気に強い物を使用しますが、そのボードは
表面が薄い緑色になっているボードで見比べる事が出来ます。
それ以外で使用するボードは、表面が薄い黄色になっている
ボードとなります。
壁に使用する石膏ボードの厚さは12mmのものを使用し
天井は、9mmのボードを使用するのか一般的です。今は、
そのような業者さんも少ないと思いますが、ワンサイズさげて
施工する業者もありますので要注意です。必ず現場にあるボードの
厚さを確認してみて下さい。大工さんに聴いて頂ければすぐに
教えてくれます。
このボードにクロスを張って行くのですが、クロスの張替えは
この石膏ボードですと、3回から4回と言われていまのでクロス
選びは慎重にして下さいね。
では、本日も読んで頂きありがとうございます。