PLUS C HOME 泣き笑い日誌 

注文住宅建築活動や私生活で色々学ばせて頂いたことを掲載させて頂きます。

エレベーターは盲点!

2012-02-23 18:42:07 | 日記
 災害はいつ起こるか予測できません。たまたまエレベーター内にいるときに、火災や

地震が発生することも考えられます。そんな場合でも、人命を守るために、エレベーター

には、「停電時管制」「地震時管制」「火災時管制」などの安全対策が用意されています。

物件によって、対策が異なるので必ず確認してください。

 災害時に一番多く発生するトラブルが「停電」です。エレベーターは電動ですので、停電

してしまえば運転はできません。エレベーターで移動中に停電した場合、エレベーターはどう

なるでしょうか?

 階と階の間で止まってしまえば閉じ込められます。これを防ぐために、停電時に、一番近い

階へ降りて扉を開放し、避難に必要と思われる一定時間後に扉を閉鎖し、動かないようロック

する機能が「停電時自動着床」です。これらの動作に必要な電源は、補助バッテリーで行います。

 火災時には、エレベーターシャフト(エレベーターの移動空間)が煙突化による延焼などの

危険性を防ぐために、エレベーターの乗り場には、防火扉やシャッター等の昇降路用防火設備

の設置が必要になりました。火災が発生した場合、一番近い階の扉は閉鎖されていますので、

火災時管制の場合は、一番近い階ではなく直接地上に避難できる階に設定することが多いようです。

 しかし、火災時にエレベーターを使って避難を続けるのは、下から上がってくる火や煙にまかれ

てしまう可能性があります。エレベーターに乗っているときに火災が発生した場合、このリスク

があることを知っておいて下さい。タワー型マンションの場合は、余計にこのリスクが高くなります。

 では、本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

京都へ

2012-02-22 18:14:27 | 日記


 昨日から本日にかけて京都の夕日ヶ浦へ一泊でかにのみを食べに行ってきました。



頼りになる仲間達です!
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
一人として同じキャラの人はいません。それぞれ独特の人間性をもっており

食事をしていても笑いの絶えない!ネタにこまらない!楽しい仲間です!!



朝早くに海岸へ行ってみましたら、韓国?とロシア?からのおくりものが打ち上げられていました。



曇り空の海でしたが非常に気持ちのいい景色でリフレッシュさせたいただきました。

明日からまた、仕事に邁進していきます。

 では、本日も読んで頂きありがとうございます。

お客様が店開き!!

2012-02-20 16:24:47 | 日記
 昨年の12月に引越しされたS様がなんと先日の日曜日にご自分の駐車場を利用して

お父様の畑で取れた無農薬野菜の販売をされました。



なんと朝に収穫したものを朝の10時に店頭?に並べていらっしゃいました。



みずなが100円(無農薬ですよ!)



ネーブルが一袋200円個数は5個か6個だったと思います。(無農薬ですよ!)



みかんが一袋6個で100円です。(無農薬)



大根150円(無農薬)



かぶ3個で100円(無農薬)


場所は、ケーズグランデ今福西の分譲地内の一画で3階建てのお家の1階でされています。販売は

不定期ですので、私にお電話頂ければお知らせいたします。電話番号:06-6930-5380

三田(さんだ)迄 お連絡お待ちしております。

では、本日も読んで頂きありがとうございます。










O様邸内部工事

2012-02-19 19:28:26 | 日記
O様邸内部工事



内装工事中の棟梁の息子さん!丸ノコで巾木を切断中です。
この巾木は、床と壁や天井と壁のジョイント部分に施工する材料となります。



三連上げ下げ窓回りのボード張りの写真です。



収納内の写真です。

一般的には、不燃材の石膏ボードを使用します。

その石膏ボードも、大きくわけて水廻りに使用するものと、

それ以外に使用するものとは同じものを使用しません。

水廻りには、湿気に強い物を使用しますが、そのボードは

表面が薄い緑色になっているボードで見比べる事が出来ます。

それ以外で使用するボードは、表面が薄い黄色になっている

ボードとなります。

 壁に使用する石膏ボードの厚さは12mmのものを使用し

天井は、9mmのボードを使用するのか一般的です。今は、

そのような業者さんも少ないと思いますが、ワンサイズさげて

施工する業者もありますので要注意です。必ず現場にあるボードの

厚さを確認してみて下さい。大工さんに聴いて頂ければすぐに

教えてくれます。

 このボードにクロスを張って行くのですが、クロスの張替えは

この石膏ボードですと、3回から4回と言われていまのでクロス

選びは慎重にして下さいね。

 では、本日も読んで頂きありがとうございます。