☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

阪急杯の法則

2014-03-02 00:00:00 | 阪神の法則
◆血統傾向◆*07年は1着同着

こちらも中山記念同様に、リピーターが活躍するレース。過去8年でスズカフェニックス、ローレルゲレイロ、サンカルロ、マジンプロスパーの4頭がいる。
血統傾向的には、父SS系は【0-2-4】と未勝利の大不振。ダート寄りの血統が走るという定説がある芝1400mでは、SS系といえでもなかなか浸食は難しいということか。
父SS系以外で目立つのは、【3-4-0】の父ノーザンダンサー系。同系は母父でも【3-3-3】と好相性を示している。

◆コース傾向◆

土曜日の一鞍分のストックしかないので、参考にならない。強いて言うなら、1着~3着はすべてミスプロ系を父か母父に持っている。2着の母父はフォーティーナイナー、3着の父はその流れを汲むアドマイヤムーン。

◆人気◆

過去8年で、1番人気は【1-2-2-3】で馬券率は62.5%と、微妙なところ。最多の3勝をあげているのは【3-0-0-5】のピンロクスタイルの4番人気。

◆出目◆


◆枠番◆


◆馬番◆

同じコースで行なわれる暮れの阪神Cでは、7枠を勝っておけば当たるのだが、この阪急杯では1枠、2枠が好走枠となっており、阪神Cとは真逆の様相を呈している。なお、1枠でも1番は1回しか馬券になっておらず、あとはすべて2番というのが面白い。

◆阪神芝1400mマイスター◆
過去8年で阪急杯で3着以内に入った馬のうち、同じコースで行なわれる阪神Cでも馬券になった馬が多く、また、その逆パターンも多い。

<阪急杯と阪神Cで馬券になった馬>
プリサイスマシーン…06年阪神C2着→07年阪急杯1着
スズカフェニックス…07年阪急杯3着→同阪神C1着
サンカルロ…09年阪神C2着同着→10年阪急杯3着→11年阪急杯1着→同阪神C1着→12年阪急杯3着→同阪神C1着
フラガラッハ…11年阪急杯3着→同阪神C3着
ガルボ…11年阪急杯2着→12年阪神C2着→12年阪神C2着

◎4パドトロワ…スウェプトオーヴァーボード×フジキセキ
一時期は、ロードカナロアと凌ぎを削っていた時期もあったのだが、ここ3走はすべて二桁着順。頼りは好走馬を出している2枠ということと、コース傾向に出ているフォーティーナイナーのラインの父。



中山記念の法則

2014-03-02 00:00:00 | 中山の法則
◆血統傾向◆

過去12年でリピーターが5頭。そのうち、ローエングリン、バランスオブゲーム、カンパニーの3頭は、3回も馬券に絡んでおり、しつこい。

父SS系は、02年~10年の9年間では【1-4-5】と不振に喘いでいたが、11年以降の3年間では【2-1-2】と急速に勝ち切るようになってきている。また、その3年間で馬券になった9頭すべては父か母父にSS系の血を持っている。
リピーター込で言うならば、グレイソブリン系はマークしておきたい。

<馬券になったグレイソブリン系保有馬>
04年2着サイドワンダー…父トニービン
05年2着、08年・09年各1着カンパニー…父ミラクルアドマイヤ
10年3着ショウワモダン…母父トニービン
11年2着キャプテントゥーレ…母父トニービン
13年2着ダイワファルコン…父ジャングルポケット

馬券になった馬は、すべてグレイソブリン系の中でも、コジーンのラインではなくトニービンのラインである。

◆コース傾向◆

中山芝1800mのコース傾向のストックは、土曜日の一鞍のみなので、参考にならず。

◆人気◆

過去12年で1番人気は【4-1-1-6】で、馬券率は50%。それなら【1-3-2-6】で馬券率50%の3番人気か4番人気から入った方が、効果的。

◆前走◆

G1…5-4-1- 9/19
G2…0-1-4-16/21
G3…5-7-5-61/78
その他…2-0-2-40/44

前走G1出走馬の馬券率は、52.6%。1、3、4番人気よりも若干ではあるが、馬券率は上。

◆G1馬◆
別定のG2ならば、格がモノを言う。
過去12年のG1馬の成績は【1-3-1-2/7】で、馬券率71.4%。馬券圏外に消えたのは、02年エイシンプレストン(5着)、13年リアルインパクト(8着)の2頭のみ。だが、この2頭には、それなりの理由があった。まず、エイシンプレストンは、香港帰りで馬体重が+13kgに加え、斤量は酷量の60kgだった。いくら朝日杯(99年)、香港C(01年)のG1を2勝しているからといって、このコンディションで好走を期待する方が無理というもの。一方、3歳時に安田記念(11年)を制したリアルインパクトは、12年は3着に来たものの、13年は8着敗退。休養明け初戦の東京新聞杯(11着)時は、馬体重+20kg、一叩きした中山記念が勝負かと思いきや、馬体重はさらに増えて+4kg。典型的な冬場の調整不足が露呈した格好だった。

今年は、ジャスタウェイ(13年秋天)、ロゴタイプ(13年皐月賞)、サダムパテック(12年マイルCS)の3頭が出走するのだが、ジャスタウェイとロゴタイプは、休み明け所詮で、仕上がり具合がポイントとなりそう。

◆G3実績◆
格がモノを言う別定のG2ではあるが、馬券になった馬を調べてみると、G3での好走歴がある馬が結構、馬券になっている。
ただし、前年の夏~年末までのG3で3着という限定つきではあるが。
02年~11年の10年間で、03年を除く9年で、すべて該当馬が毎年1頭は必ず馬券になっていた。12年は3頭が出走し、すべて着外だったが、昨年は3頭出走していた該当馬のうち福島記念を制したダイワファルコンが2着になった。
今年は該当馬は5頭。とりあえず押さえておいた方が無難。

◆出目◆

少頭数で行なわれる年が多いが、今年は15頭が出走。

◆枠番◆

1、2枠と7、8枠に良績が集中している。

◆馬番◆

7、8枠に良績が集中しているのは、少頭数の場合であることが判る。馬番で見れば1番~3番に良績が集中している。

◎2ダイワファルコン…ジャングルポケット×SS
昨年の2着馬で、もちろん血統傾向的にも合致。昨年は3番人気だったが、今年は10番人気と急降下。昨年と同様のステップ・福島記念1着からの参戦で、データ的にも買いのサイン。リピーターが好走する傾向があるのに、これは人気の盲点じゃないのか。