☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

CBCの法則4~変調

2009-06-14 04:07:14 | 中京の法則
 注目していた『山師軍団・49ers』ですが、土曜日は3着1回のみ。

山師軍団に限らずミスプロ系を初めとするダート血統よりも、父SS系の活躍が目立った。
といっても、今更、SS系に変更するのも何なので、当初の予定通り、◎は山師の3頭の中から。

◎ ⑰エイシンタイガー…コロンドズクエスト×SS
裸同然の52kg。そして、母父がSSなので合わせ技ということで。

相手は、もちろん残りの軍団2頭と『中京芝1200m御三家』のバクシンオー、フジキセキ産駒に流す。

=つづく=

エプ杯の法則2~パワー型

2009-06-14 03:36:37 | 府中の法則
 父SS系が不振のエプソムカップの血統傾向ですが、今開催の東京芝1800mでも父SS系は大苦戦。
☆3回東京芝1800m~血統傾向☆

やはり、父SS系軽視の方向性でよさそうだ。
まずは、父方で3-1-0、母父で1-0-1のグレイソブリン系。
また、開幕前半で活躍していたリファール系、特に目下1番人気のシンゲンと同じホワイトマズル×SSと、土曜日に2着、3着になったシンクリにも要注意。

そして、なんと言っても、先週に引き続きワン・ツーを決めたミスプロ系。
エプソムカップのキモはここにある。
ミスプロ系と言えばダート血統。このダート血統は、土曜日に行なわれた芝戦では距離を問わずに大活躍。
☆6月13日~東京芝コース血統傾向☆

芝2400mでは父SS系が2勝をしているものの、その他はファルブラヴ、フレンチデピュティ、クロフネ、ジャイアンツコーザウェイといったアメリカン・ダート血統ばかりである。
また、芝2400m2着、3着はダート血統とまでは行かないまでも、パワー型のシンクリだ。
つまり、今の東京芝コースは『ダート寄りのパワー型血統』のバイアスが出ているということ。

というわけで…
◎ ⑬ショウナンラノビア…フレンチデピュティ×ヘクタープロテクター
父は一昨年、1~3着を独占したフレンチデピュティ。そして母父はウッドマン・ラインなので、同馬の血統構成はその一昨年1着のエイシンデピュティと同じである。ちなみにウッドマン・ラインは03年1着スズノマーチの父(ティンバーカントリー)という実績もある。

○ ⑱ミストラルクルーズ…エルコン×SS
父は今開催で活躍しているキンカメと同じキングマンボ・ラインなので、本当はこちらを◎にしようかと思ったが、なんせヤネが大先生なので、一枚落とした。

あとは内から順に…
△ ①チョウサンデイ…エイシンサンディ×ラストタイクーン
父はSS系だがダート寄り。

△ ⑤ホッコーパドウシャ…マヤノトップガン×ヤマニンスキー
父は06年1着トップガンジョーと同じ。

で、最後に御守り代わりに⑧シンゲンと、東京の鬼⑯トウショウウェイヴを。

穴から入るので、充分に採算は合う。
当ればの話だけどね。

=つづく=





今日の確変♪

2009-06-13 10:54:37 | 府中の法則
 府中の杜で、SS系が確変中♪

 2回開催では、全く勝ち切れなかった父SS系が、何故だか知らないけど3回開催になって勝ちまくり♪
 その成績は4-2-4と、ほぼパーフェクトである。しかも母父SSの2着1回があるので、SS系の血を持たない馬は、全4R中3着以内に入った12頭のうち、たったの1頭しかいないということになる。

 というわけで、本日行なわれる東京4Rと8Rでは、黙ってSS系を買っておけば、自動的に当ってしまいます。まあ、ざっと見たところでは、父SS系は数えるのも面倒な位、たくさん出走していますがね。
どれを選ぶかはあなたのセンス次第!!ということで。

=おしまい=



エプ杯の法則~非SS系

2009-06-12 00:00:00 | 府中の法則
 馬場改修となった03年以降のエプソムカップ血統傾向過去6年↓

 昨年こそワン・ツーを決めたものの、父SS系は1-1-2と、元来芝の中距離は滅法強い父SS系にしては全く物足りない。

 須田鷹雄氏曰く、『SS産駒がはじめてエプソムCに出走した96年以降トータルで見ると、SS系の成績は[2-2-4-40]。勝率4.2%・連対率8.3%、回収率は単20%・複36%ときわめて「おいしくない馬券」になっている。人気になるレベルならそれなりに馬券に絡んではくるのだが、穴が出ない』とのこと。

 こんな旨みが全くない父SS系には触手が伸びるはずもなく、狙いは父が非SS系となるのは当たり前。
過去6年の血統傾向からは…
●父、母父で各1勝を上げているウッドマン・ライン
●BTライン:1-1-0
●母父グレイソブリン系:1-2-0
そして、一昨年、1着~3着を決めたヴィスリージェント系(フレンチデピュティ)も気になるところ。

=つづく=

CBCの法則3~49ers

2009-06-11 20:00:00 | 中京の法則
 1849年、ゴールドラッシュでサンフランシスコに押し寄せた山師たち―
人呼んでFortyniners!

 そんな欲に目が眩んだ山師たちが、はるばる太平洋を横断し、中京競馬場にも上陸した。

 一見、捉えどころのない血統傾向であるが、よくよく見てみれば金塊が眠っていることに気付く。

●父ミスプロ系:2-3-3のうち、山師・フォーティーナイナー・ライン:2-2-2!!
ちなみに母父でも3着1回がある。

 また、日曜11Rの2着、3着の母父が、ミスプロの上のネイティヴダンサー系であったように、全体の流れから行っても、先週から急にミスプロ系をはじめとするダート血統の活躍が目に付く。 
CBCの金脈はここにあるはずだ。

というわけで…
★49ers in CBC★
☆アーバンストリート…父スウェプトオーヴァーボード

☆エイシンタイガー…父コロナドズクエスト

☆スピニングノアール…母父フォーティーナイナー


金塊を掘り当てるのは、この3頭の中のどれかに違いない。

=つづく=

CBCの法則2~中京千二王

2009-06-10 20:00:00 | 中京の法則
 中京芝1200m戦に強いのは誰か?
☆中京芝1200m種牡馬ランキング~2009☆
*6月7日現在

サクラバクシンオーが断トツなのは想定内。
面白いのは、TOP3の種牡馬から高松宮記念馬が誕生していること。

02年ショウナンカンプ(父サクラバクシンオー)

08年ファイングレイン(父フジキセキ)

09年ローレルゲレイロ(父キングヘイロー)

蛙の子は蛙

=つづく=

安田の法則~総括

2009-06-09 21:00:00 | 府中の法則
 検討もしていないのに総括というのもなんですが、一応けじめということで。
安田記念血統傾向更新↓

 安田記念の最大のキモは、父非SS系を狙え!!の一点に尽きる。
 府中で行なわれるマイルG1はNHK杯、VMそして安田の3レースだが、この安田だけは、なぜだか知らないけど父SS系が全く活躍しない特殊なレース。
こちらを見れば一目瞭然↓

NHKは3歳限定、VMは牝馬限定、そして安田は古馬混合。
また、前二つは2回東京開催だが、安田は連続開催となる3回東京の第3週に行なわれる。
馬場悪化の影響もあるのだろうか?

理由はともかく、父SS系は軽視の方向で。

=おしまい=

ユニコの法則2~祝♪

2009-06-09 20:00:00 | 砂王の法則
 遅ればせながら…
祝!重賞初制覇!!


 ユニコーンS血統傾向でサゲたあとで、父SS系が活躍している東京ダート1600mの血統傾向でアゲようと思っていたのですが、そんなことは全く杞憂に終った、2馬身差の完勝!!

 00年オークス馬のシルクプリマドンナ以来、最強厩舎2頭目の重賞ウイナーの誕生。

なにはともあれ、おめでとうございます!!

次は、真夏の夜の大井で行なわれる七夕ダービーこと、Japan Dirt Derby!!
こりゃあ、タダ貰いでしょ♪

=おしまい=



ユニコの法則~サゲ

2009-06-04 20:00:00 | 砂王の法則
最強厩舎のダート王発進!!

☆ シルクメビウス…ステイゴールド×ポリッシュネイビー



なんでも前走端午S組は、このユニコーンSとは相性が好いそうで、俄然期待が高まるのも無理はありません。
が、念には念を入れて、現在の施行条件となった01年以降のユニコーンS血統傾向過去8年を見ておきます。

◆父SS系:2-2-4
残念ながら、父ステイゴールドの名前は見当たりません。
代りに活躍しているのが…
・タヤスツヨシ…1-0-2
・ジェニュイン…0-1-1


ただ、父系の配合相手としては圧倒的にノーザン系が多いので、その辺に期待というところでしょうか。
・SS系×ノーザン系:2-1-2
ダンチヒ系は、07年1着の母父、05年2着の父と2頭の連対馬を出してはいるものの、父SS系とのカップリングは見当たりません。

なんとか、血統傾向からもメビウスをバックアップしたかったのですが、ちょっと説得力に欠けるようです。

というわけで、贔屓目は止めて冷静な目で血統傾向を眺めてみます。
◆父ミスプロ系:4-0-0
頭あってヒモなしパターンなのが面白い。
・母父ミスプロ系:1-5-2(ネイティヴ系含む)

◆父ノーザン系:0-5-1
こちらはミスプロ系とは一転、勝ち切れないケースが多い。

以上の2点を踏まえると、自ずとユニコのキモが見えてくる↓
☆ユニコーンS黄金配合☆
ミスプロ系×ノーザン系(逆も可):2-3-0

この配合は、3着になったことがないので、連勝系の軸としては最高です♪

=つづく=