キャンプ用に使う斧が欲しくて
祖父が使っていた斧を頂戴しました

斧の柄がひび割れていたので
ネットでハスクバーナの柄を注文し
取り替えようと思いましたが
柄の先端部分だけがなかなか外れません


ドリルもなかったので先日のキャンプで
薪と一緒に燃やしてやっときれいになりました

元々さびていたものを火で炙ってさらに焦がしてしまったので
とりあえず砥石でキレイにしました
さらにきれいにするのと切れ味をよくするために
紙ヤスリでひたすら錆落としをしました

砥石でまあまあきれいになり

400番台から600番台900番台と全体に磨いた後

先端は1000番台2000番台3000番台で
刃先がピカピカになりました

交換用の柄は大きめなのでナイフとヤスリで微調整しながら

なんとかはめ込んで

さらに付属の板を間に差し込んで

くさびを打ち込んで完了しました

昔作った斧なので接続部分はかなりいびつな形なので
ひびが入ってしまいましたがヒッコリーという固めの
材質なのでしばらく様子を見て使ってみようと思います

とりあえず完了です
祖父が使っていた斧を頂戴しました

斧の柄がひび割れていたので
ネットでハスクバーナの柄を注文し
取り替えようと思いましたが
柄の先端部分だけがなかなか外れません


ドリルもなかったので先日のキャンプで
薪と一緒に燃やしてやっときれいになりました

元々さびていたものを火で炙ってさらに焦がしてしまったので
とりあえず砥石でキレイにしました
さらにきれいにするのと切れ味をよくするために
紙ヤスリでひたすら錆落としをしました

砥石でまあまあきれいになり

400番台から600番台900番台と全体に磨いた後

先端は1000番台2000番台3000番台で
刃先がピカピカになりました

交換用の柄は大きめなのでナイフとヤスリで微調整しながら

なんとかはめ込んで

さらに付属の板を間に差し込んで

くさびを打ち込んで完了しました

昔作った斧なので接続部分はかなりいびつな形なので
ひびが入ってしまいましたがヒッコリーという固めの
材質なのでしばらく様子を見て使ってみようと思います

とりあえず完了です