ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

石垣島。

2014年08月15日 | チビ

夏休みの三大イベント、一つ目が広島帰省。二つ目がこの石垣島旅行でした。
私、沖縄は多分四回目?になりますが、本島から乗り継いで離島に行くの初めて。竹富島、西表島とかの離島ツアーも初めてでしたが、
いやー、良かったです。
まずはもう、海の綺麗さ段違い!!
特に今回、カヤック&シュノーケリングツアーをさせて頂いた川平湾!!
綺麗、透明度高い、浅いときて、魚もすごくたくさん。餌付けなんてもー、全く必要のない、賑やかな海。
これなら潜らなくてもシュノーケリングだけでも十二分に楽しめるよなーッ
!と思う一方で、潜ったらどんなにか!!とも思い、大学のサークル時代にいいかげんにしたままになっているライセンスを、やっぱりもう一度ちゃんと取り直したいと思ったりしました。

あとは、なんていうんでしょう。
空気のノンビリさかげんかなあ。
ボテマメはことのほか、竹富島が気に入った様子でした。
気分の良いところでしたよー、本当に。

しかし、知っておかんといけんこともある。行ったのがちょうど15日前後だったこともあって、そんなことも思いました。
次に沖縄に来る時には、平和の礎に連れていこう。そろそろ分かると思う。



何やら色々書くのも何なので写真だけだけど、マングローブの林を見たり。


釣りクルージングの時の夕日。


高台のフルーツ屋さんで色々食べたあと、設置してあったハンモックで遊ぶヤツら。


西表島は本当に熱帯雨林!て感じ。


違う生態系を見たーっ、ていう感じがすごくしました。


由布島に渡る牛車。


竹富島。


シーサー可愛い。


ジャングル探検的な。
南国生まれの血が騒ぐ?熱く湿った空気。実は嫌いじゃない。


ホテルのビーチも綺麗だった。


子どもたちは、いつでもどこでも、ヤドカリ幼稚園を設立する。


その辺で適当に止まって、堤防をこえたらほら、もう、この海だもの。


たまんないなあ。


飛行機に乗って雲の海をみると、いつもちょっぴり、神様はいるなあと思う。


写真はまだまだいっぱいなのですが、このへんで。
旅行中、安里屋ゆんたをよく聞かせて頂いたこともあって、しばらく沖縄音階の耳でした。
BEGINけっこう好きだったなー、と、流星の十二弦ギターとかバックミラーの潮騒とかをひっぱりだしてみたり。
そんなこんなを聞きながら、ただボーッとするためだけにも行ってみたい、そんな海と島でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする