フラメンコ教室 大阪市住之江区 三重県名張市 『寝ても醒めてもフラメンコ』

フラメンコのこと、日々のささやかな想い、暮らしのことなどを、とりとめもなく綴っています。

がんばれお義父さん

2023-04-29 | 日記
待ちに待ったお義父さんの物忘れ外来受診の日がやってきた。(振り返って書いてます)
朝一で義父母を病院へ送り届けたのは、奇しくもその日に入院が決まっていた夫である・・・自分の入院グッズを持って、なおかつお父さんの診察にも立ち会ってくれた。
(夫は自分の病気のことを、ごく近しい人にも話していないので、詳細は控えておく。手術は無事終わり、とても元気にしています!)
私は遅れて自転車で向かい、着いた時には診察は終わっていた。

お義父さんはしっかりしていて、テストの答えが20問以下だと認知低下と診断されるところが23問答えられたそうだ。
お医者様によると、認知症はゆっくり進行するもので、急におかしくなる事は無いと。
というわけで、お義父さんに下された診断は・・・

アルコール離脱せん妄

振り返ってみれば、義母の誕生日祝いで集まった時に、お義父さんはかなり飲んでフラフラしていた。
その2日後に救急車騒ぎ。
3日後にお義母さんが「お酒も飲まへんし、急激にボケた!」と心配していた。
不可解な言動になった原因は、アルコール切れ?!

やれやれ。
とりあえず今のところは大丈夫と言えよう。MRI検査の結果も、年相応の脳だったそう。

今回のことで、考えさせられたなぁ。



夫が買ってきた本。
家族にとって不可解な行動と、それをしている本人の心情が、分かりやすくマンガで描かれていて、とてもとても参考になった。
気持ちを備え始めてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘の音が好きだ

2023-04-21 | 日記

近鉄の乗車運賃の値上がりは、なかなか厳しーーー!!
回数カードを使い切り、新たに購入する日が来てしまった。



大阪難波〜名張は、
1020円1210円

10回で11回分の回数カードは、もう1万円札だけでは足らないよぉ
(行きは特急に乗るので、毎回920円プラス

お高い近鉄電車ですが 〈ひのとり〉などカッコいい車両に遭遇した時は密かにテンション上がる←乗ったことないけど
〈ひのとり〉の発車メロディーは、すっごい素敵なのよ
なんと言いますか、わぁーと駆け出したくなるような希望感に満ち溢れてる。


このメロディを耳にするたび、何故か〈リボンの騎士〉(1967年〜68年のアニメ)が思い浮かぶ私。
当時の記憶は曖昧で、メロディも覚えてないのに何故
検索ーーー!

リボンの騎士  前川陽子

そっか!鐘の音だ!!!
この世界観を覚えてたんだ。

これ、めっちゃ名曲じゃないですか???



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫り来る介護?

2023-04-16 | 日記
病院から投薬介助のプレッシャーを感じた私。
本命の?物忘れ外来受診は翌週となったので、それまでお義父さんの投薬時間に合わせて、なるべく伺おうと思った
見て覚える作戦(内心、不安しかない

そんなある日の夕方、義母に「今から行きます」とLINEしたら、「大腸の検査に来たら大きいの2つあって、入院することになった」えーーーっ
「入院の用意して来たから大丈夫。明日には帰れる」と。
お義母さんも大変ですけど、お、お義父さんはーーー?!ひとり?

慌てて伺うと、玄関に出てきたお義父さんの最初の言葉。
「(郵便)ポストの開け方が分からないから、付いてきて」
・・・付いていきました。
暗証番号ちゃんと言えてるのに、右と言いながら左にダイヤル回してる。そこだけ気をつけたらポストはあっさり開いた。
(特に急ぎの用事じゃ無かったみたいお義父さんのルーティンなのか?ただ単に気になっていたのか?)

そして夕飯前の接種タイム。
あれ?お義父さん前回も間違えてたけど、血糖値を測るのが先だよーぅ。指摘させて貰い、ちゅん!と指から血を出してセンサーで測る様子を確認。その後のインスリン接種も割とスムーズに出来ていた。

夕飯は困った事態になったけど、本人が食べたいものを適当に食べるのを見守るしかなかった。
問題はその後。
またインスリンを打とうとしたので
わたしゃホンマにびっくりして、けっこう強気に
「お義父さん!さっき打ちました!」と阻止。
そしたらねーーーーー、逆ギレされたのです。
「アンタが来たから、いつもと段取りが違って分からんようになるんや!」と。
・・・・・・
・・・・・・
介護、まだ始まってもいないけど、こういうしんどさが発生するのね
夫にヘルプコールを送り、その場はなんとか。

この重い話にはオチがあるので、続きはまた。 



ネーミングに惹かれて買ったお菓子。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

序章に過ぎない予感、その後

2023-04-07 | 日記
お義父さんが搬送先の病院から戻った翌日、様子を見に行った夫の話によると、部屋のあちこちのコンセントにコードを差し込もうとして、明らかに様子がおかしかったと。
義母は、認知症の検査に行って欲しいと説得しているようだ。
私はいてもたってもいられず、地域の相談窓口にひとっ走りし、介護保険の申請や、こういう場合の対処法を仰いだ。
まずは、主治医である糖尿病の先生に状況を伝えて診断してもらうこと。
そこから同じ病院内の物忘れ外来へ連携するのが良いと。
翌日には、出勤前の夫の車で病院に行ってもらうことが出来た。

お義父さんは、
「みんなでワシをボケ老人にしようとして
と、いつも通りの嫌味を言っていたが、胸の内は不安そうだ。
私も診察室に入れてもらい、これまでの闘病生活の一端を、初めて知る。
お義父さんはもう20年も治療を続けているんだ!
寂しそうに「院内で同じ病気で知り合った人達がみんな居なくなった」と言う。
そして今は、自分の記憶力に自信を無くしている。

診察の後は、インスリンの打ち方の確認練習をする事になった。
お義父さんが鞄から取り出した薬剤ペンは、随分古い型のもので、驚いた看護師さんが指摘すると、自分でも何故それを持ち出してきたのか不思議がっていた
そして針の取付方を忘れたと!
保護シールをはがすだけだったんだけど、その瞬間から看護師さんは私に向けてハッキリと「やり方を覚えてね」の圧をかけてきた(義母ではなく、私に!!)
そこから先の段取りは、お義父さんは意外にしっかり出来ていて、身体で覚えているようだった。
いやいやこれは、私には難しいぞ!!
1回見たきりで、何が何だか分からない。私の認知力こそ当てにならんのだ。
引き戸を押して、開かないと慌てる私です・・・押すだけのドアを横に引くこともあります!
先日は、iPadの指紋認証を登録しようとして、画面の指紋の絵に指をあてて待ってたよ←電源スイッチのところに当てるのが正解。(恥)

ともかく、お義父さんが打ったのを忘れてもう一度打つのを阻止する係、
打ち方を忘れた時に導ける係、
それを担う事になるのか

振り返ってたら長文になったので、続きはまた。


一昨年、セビジャーナス1番の撮影をした、名張で好きなスポット。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生、自分を助けてくれるもの

2023-04-01 | 日記

4月ですね

前回の続きをblogにしたいところですが、とりあえず今月のヤムナボディローリングの案内をさせてください


時間がとれなくて、どれか1つだけワークするなら、〈背中〉と言われてますが、ほんまにそうやぁと身をもって感じています。

この背骨のワークは一生、自分を助けてくれるものとなりそう。うんうん


考案者のヤムナゼイクさんの閃きは、確かに世界中の人々を救っている。日本に、ここにも1人おりますよーーー!(熱く挙手)

毎日歯ブラシで歯を磨くように、背中をボールで整える。
骨と筋肉を通して、大事な臓器が癒される効果も
以下、今月の開催日です。

大阪市住之江区 スタジオROSA

🗓4月9日(日)

・14:00~15:15

・15:30~16:45


🗓4月10日(月)

・14:15〜15:30



三重県名張市 スタジオLA UNICA

🗓4月8日(土)

🗓4月22日(土)

・14:50~16:05


🗓4月11日(火)

🗓4月25日(火)

・14:00~15:15

 

上記以外もお気軽にご相談ください。

ご予約は佐波のヤムナボディローリングのサイトからお願いします。

スタジオLAUNICAの前の木蓮(マグノリア)が咲き誇っている。
ヤムナボールとコラボ写真撮ろうとしたが・・・
ただ枝に引っかかって、落ちてこないボールに見える


こんにちは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする