こちらでは事前に「小諸市観光アンケート」にネットで答えていたので、その粗品をいただきに♪
いく先生のイラストのハンドタオルが粗品だったのです。
これから小諸へと行かれる方は、事前に回答しておくと思い出になる粗品がいただけますよ^^
観光案内所からすぐのところに、メイン会場である「本陣」があります。
駅前の開発で、とても綺麗に整備されたガーデンの奥にある建物なので、歩くだけでも楽しいです^^(そして本陣の写メもない^^;)
本陣で、今回の企画のstaffのひとりのSさんに出会えまして、この後の小諸での案内役をしてくださったのです。
いやー。方向音痴のオイラとしては有難いことでした。
Sさんは大阪から来られていたAさん(仮)と談笑されてました。
そこにオイラが割って入ったワケですね(・∀・)
しばらくいろいろ一緒にお話してたのですが、ちょうど1時すぎになったのでお昼ご飯へ行くことに。
まだお腹空いていなかったけれど、同行させていただくことにしました。
お店の名前は、教えてくださった方が(地元のお客様に考慮して)ネット公開して欲しくないとのことなので伏せますが、天ぷらの美味しいお店です。
お昼の天ぷら定食(1100円)を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b5/09067e5f59f4aed158a2bd64c4dd9b60_s.jpg)
天ぷら屋さんならではの、揚げ玉がアクセントのサラダが激旨です。
ミニ茶碗蒸しも絶品です。
山菜の炊いたん(多分こんな関西風なネーミングではない^^;)も優しいお味でGOOD!!
大将お手製の漬物も、酸味が利いててさっぱり致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/33/95dd1f03d4b8322bcf98ba7a200438cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/39/c57f4e6617fad5296ef414e62c0d7422_s.jpg)
天ぷらは全部で8品。
初めてアカシアの花の天ぷらをいただきました。
ふんわり甘いお味で不思議!!こちらでは比較的食べられるんだそうです。
お芋とかお魚とか、とにかく揚げたてでめっちゃ美味しい!
お魚は、わさび塩をつけると格段に美味しくなりました^^
最後にごはんとアラのお汁が付いてて大満足♪
もーーーー。お腹いっぱい。(そりゃそうだ^^;)
満腹ながらも、次の場所「喫茶アモン」さんへ。
こちらにも先生の原画が飾られております。追悼展にかかわりなく展示されている作品もあるようですので、この期間に行けない方には嬉しいお店ですね。
とってもチャーミングな機関銃の様なおしゃべりのお姉さんが出迎えてくれます。
このお姉さん、オイラめっちゃ大好き!!!
先生の作品に囲まれるゾーンと、あの夏でまっているとゆー小諸を舞台にした漫画があるそうで、それに囲まれるゾーンと、クリスチャンラッセンゾーンと3つのゾーンに分かれておりました。
アイスコーヒーを飲みながら、次の目的地の相談。
たまたまオイラが座った席に、「先生が座ったことあるんだよー」ってお姉さんが教えてくれてテンションMAX。
アモンさんでもノートがあったので、それに書き込みしたり、雑談したり、次の場所決めたり・・・
桜井写真商会に先に行ってたAさんは懐古園へ。Sさんとオイラは桜井写真商会へ行くことに。その後駅前でAさんと合流し、先生のおうちへ向かうという算段に決まり、一旦Aさんとは別れます。
アモンさんを出ると、すっかりいい天気になってました。
桜井写真商会は、すくらっぷ・ブックに出てくる桜井光代、通称みっちゃんのモデルになった方のご実家です。
今は妹さんがお店番をされております。
Sさんと妹さんは懇意にされているので、横でニコニコ話を聞いていたオイラです。
みっちゃんのお店を後にし、Aさんと合流するために小諸駅へ。
Aさんは車で小諸入りしてたので、ここからAさんの車に便乗させていただくことに♪(ちょーラッキー!)
ご近所の方の迷惑にならないように、先生のおうちの前でひっそりと、しばし合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/22/efe625c07ffb43da3f8b8f7071cfbf0d_s.jpg)
猫好きな先生が作られた看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/6c/fb7fc831bab0dcc136eb7e7fb3a7b2fb_s.jpg)
浅間山に抱かれた場所。
もっと綺麗に浅間山が見えるポイントがあるとSさんがナビをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/f3/30a4c402455bf19a9fc3287b4529e6ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/3a/42dbae77f1031cda34110ea49bb6df26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/57/80f88ce85a4708c49448b8ccc0a7eb4c_s.jpg)
一面のキャベツ畑と木々の緑、山の碧、その上に広がる青い空のコントラストが何とも言えません。
山の形が関西の山とは全く違い、幾重にも奥行のある山の姿に感動。
この山が、いく先生の心のふるさとの山なんだなぁと、実感致しました。
(ちなみにオイラの心のふるさとの山は二上山♪)
浅間山の風景を堪能し、どうやらこの辺は遺跡だったとのことで・・何故かプチ発掘体験をし(笑)次の目的地、芦の原中学へ。
車だと坂道を登るのも下るのも楽チーン♪
金曜日の夕方だったので、学生がたくさんいました。
お迎えの車もちらほら。
生徒さんがいらっしゃるので、車の中からのみ芦中を見て終了することに。
この後、SさんとAさんと一緒に夕食へ行くのですが・・・それは次回に(笑)
↑ 初めて会ったSさんとAさん。めっちゃ仲良くなりました。いく先生の紡いで下さったご縁に感謝・・・ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■