ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

修二会によせて ~穀雨のもたらす恵み~

2016-03-07 12:49:22 | 食べる・食べる時・食べれば・食べれ
奈良にはたくさん好きな場所があるのですが、こちらのお店「穀雨」さんも大好きな場所のひとつです。

中華粥の美味しいお店なのです。
なかでも角煮は絶品なり。

そんな穀雨さんで、修二会期間中販売しているのが「精進粥 椿御前」であります。

え?お粥って肉けないじゃん!って思われたお方。
奈良の茶粥と違い、穀雨さんのは中華がゆなので、貝柱とかのお出汁がガッツリ出ておるのです。そして付け合せに角煮とかあるのでね、ここは一発肉け無し粥にトライされたわけです。(多分)

そんな椿御前がコチラ



良弁椿を思わせる紅色のお粥は、いろんなお野菜の旨みがぎっしり。赤色は紅芯大根というのを使われているそうな。
メインのおかずは、野菜の湯葉揚げ。ゴマソース添え。お野菜の中に大豆が入っているのが個人的にはめっちゃ高評価。湯葉は回りはパリパリなのに、中はトロふわ。ごまのソースが濃厚でめちゃめちゃ美味しいのです!
各種おかずに、もやしの炒めたの、ごぼうの揚げたん、お野菜炒めたの。
毎度のことながら、添えられた副菜のどれも美味しいのだ。
大根のピクルスと刻み奈良漬、柚子胡椒。。。これまた美味しいのねん。
お粥は1杯おかわりできますし、女性で2杯はちょっと。。って方は2杯目は半分くらいとか調整しておかわりを入れてくれるので、お腹の空き具合に合わせて調節できます。




デザートに八朔とすだちの寒天ゼリー。飲み物はオイラはマンゴージュースをチョイス。
八朔とすだちの爽やかな風味が非常に美味しいです。見た目も美しいね~


御膳には椿の花の折り紙も添えられてて、非常に情緒ある膳だと思うのです。



修二会の期間だけの精進粥、皆様もいかがですか?






人気ブログランキングへ
↑ 穀雨さんでは美味しそうなスイーツもあるんですが、毎度満腹で食べられず。。。いつかはスイーツ食べたい!そんなオイラにポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

修二会に寄せて ~のりこぼし~

2016-03-07 11:54:29 | 食べる・食べる時・食べれば・食べれ
どうも東大寺さん的には黙認状態だそうですが、この時期の奈良の風物詩の一つに「のりこぼし椿」のお菓子があります。「良弁椿」とも言いますね。

毎年、このお菓子をいただくのが楽しみの一つなオイラ。
今年はこれらの椿をいただきました。


まずはこちら。。。

左:萬々堂さんの糊こぼし
右:鶴屋徳満さんの開山良弁椿
上:折り紙は穀雨さんのランチについてたもの

萬々堂さんは安定の美味しさ。っつか、このふわふわ感がたまりません。
徳満さんもかなりふわふわで、雄しべの部分が萬々堂さんが白あんに対し、黄身餡のお味。
どちらも甲乙つけがたしでございます。
穀雨さんの椿は、スタッフさんの夜なべのなせる技だとか。。。





左:千代乃舎竹村の御堂椿
右:萬春堂さんの修二会椿
萬春堂さんの修二会椿は、お友達から頂いたもの。
練り切りらしいしっかりとしたお味で、ぐっと濃厚です。
昨年にGETできず楽しみにしていた竹村さんの御堂椿は、基本は予約制。当日余った分を店頭に出すので、早々になくなるそうです。
今回はちゃんと予約致しました。
どのお店も練り切りベースな良弁椿さん達ですが、こちらの椿は、花びらがムッチリ。。。雪平か求肥と練り切りを混ぜたような食感です。そして今まで頂いた中で唯一、赤の餡が中心に入った椿さんでした。
いやはや、これは。。。今までにない食感でめっちゃ美味しいでした!!!


どのお店の修二会にちなんだ椿も、それぞれに丁寧に作られており非常に美しく更に美味しいです。
好みのMY修二会椿菓子を見つけるのも楽しみの一つかも♪




以前の記事はこちら
糊こぼし椿
南無観椿と庚申様




人気ブログランキングへ
↑ 椿ばかり食べてて、今年はまだ修二会に行ってない罰当たりなオイラであります。そんなオイラにポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

笛吹童子とハイティー

2015-10-30 16:15:39 | 食べる・食べる時・食べれば・食べれ
今回はスイーツを二つ紹介。

ひとつは、既に終わってしまいましたが、奈良博で開催していた「白鳳展」でのコラボケーキ。


これがそのケーキセット。
チョコレートのケーキなんですが、どこが何とコラボしているかといいますと。。。


ケーキの上に乗ってる飾り。
ココです。
何かお分かりですか?


薬師寺の水煙に舞う飛天の一人、笛吹童子象ったチョコレートなのです!!
しかも創建当初の黄金を再現。
この重厚感をみよ。ため息出ちゃう!!


ケーキの中身はふわっとしたムースになってます。
大きさは直径7~8cmってところでしょうか。高さは2cm程度。
とろーり濃厚なチョコレートが掛かっているのですが。。。これが意外とガッツリお腹にこたえます。


チョコもペラペラなチョコではないので、ガッツリチョコ食べたーーーって印象のチョコケーキ。
甘さ控えめでめっちゃ美味しいケーキでした。
オイラはお昼ご飯がわりに食べましたよ。




もう一つはリッツカールトン大阪のラウンジでいただいたハイティー。
マイハニーとのコラボの11月1日までの限定ハイティーです。
砂糖を使わず、全てにはちみつを使ったハイティーなのです。


オイラは飲み物にハーブティーをチョイス。
ハーブアンドジンジャー.アーユルヴェーダというスパイシーなハーブティーです。


先ずはスコーンとシナモン風味のナッツシュトルーデル、エトワールハニーナッツテリーヌショコラ黒胡椒の香りの3つを。
ナッツのテリーヌは砂糖が入ってないので、カカオの苦味がダイレクトに広がる一品。



上記の3つに、ナッツの蜂蜜漬け、ハニーショコラをつけて食べます。
カカオの苦味もハニーでまろやかに。
個人的には、ナッツシュトルーデルが美味しかった♪
お口直しに、ハニーとヴィネガーでマリネしたチェリートマトバジルの香りを。
これがまた美味しいの!パクパク食べちゃいました。



次にセイヴォリー。
手前、冷製鴨のローストエトワールハニーのキャラメリゼ オープンフェースサンドウィッチ。
手前中央、フランス産カマンベールチーズとナッツハニーのムース仕立て。
真ん中のまるいのはゴートチーズとチョコレートハニーのクラッカーサンド。
一番奥の見えにくいのが、アカシアハニーでマリネしたグラブラックサーモン ハニーベーグル添え。


個人的に一番美味しかったのが、鴨とサーモン。
クラッカーは、チョコハニーにせず、カカオとハニーと分けたほうがチーズと合うような気がしました。
ハニー続きだからか、やはり塩味が美味しく感じましたね。


もう一度スイーツのゾーン。
ナッツの蜂蜜漬け入りトゥールグール、ピスタチオハニーバトン、アカシアハニーとグレープフルーツのムース。
ハチミツとナッツ。。。
最強コラボはお腹に貯まるのも最強^^;
このあたりで、かなり満腹に・・・
グレープフルーツの酸味に助けられながら完食。っつか、トマト残しておけばよかった。。。



ラストはアカシアハニーのシャーベット。
いわゆるシャーベットみたいにシャリシャリしてません。
蜂蜜特有のネロリとした食感が。。あんまりさっぱりさせてくれませんでした。
これはこれでめっちゃ美味しんだけど、ナッツでガッツリ満腹なお腹には、はちみつレモンのシャーベットがよかったなぁ。。。


リッツカールトンのフカフカな長椅子とクッションは、庶民中の庶民なオイラにはどこか身の置き所のない気分にさせてくれました。
あまりにリッチすぎると、人って萎縮しちゃってリッチな気分を満喫できないもんなんですね^^;
でも、ハイティーはめっちゃ美味しいでした。
食べる順序的には、もう少ししょっぱい系のものを後に食べればよかったなぁと思いました。
















人気ブログランキングへ
↑ 白鳳展はめっちゃ楽しすぎて3回見に行きました。しかしリッツカールトンは身の程をわきまえて、当分行く予定はありません。そんなオイラにポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

ヤバイっす

2015-10-16 15:53:43 | 舞台関係
大ちゃんがかっこよすぎて鼻血が止まらず失血死しそうです。(いや、実際には出てないんだけど、そんな気分)


http://sunaoka.com/stage/prison_hotel/



行くしかないね。
うん。


しかし、企画・脚本・演出・主演って。。。^^;
頑張れ~(,,゜Д゜) ガンガレ!
大ちゃ~ん!!















人気ブログランキングへ
↑ エリザの直後に会った時のための差し入れをGETしてあるんだけど、今回こそ渡せると信じてポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

きづくこと。

2015-08-31 13:44:19 | 思考の森
私は、金子みすゞさんの詩の読み方を知らない。
だから、自分で読んでも彼女の詩を理解できない。

でも、響く誰かが読んでくれたら、その中にあるものに気づくことがある。




さびしいとき

わたしがさびしいとき、
よその人は知らないの。
 
わたしがさびしいとき、
お友だちはわらうの。
 
わたしがさびしいとき、
お母さんはやさしいの。
 
わたしがさびしいとき、
ほとけさまはさびしいの。





先生はおっしゃった。
病気でも幸せになることはできる。



私には、知らないことが多すぎる。
気づけないことばかりである。
でも、こうやって気づかせてくれる言葉と出会える。

鳥頭なので、せっかくの気づきも忘れちゃうことの方が多いんですが。。。少しづつ、気づきを増やしてゆきたいな、と思うのであります。








人気ブログランキングへ


↑ 阿留辺畿夜宇和も先日であった言葉です。あぁ、もっと貪欲にいろんな言葉と出会いたい。。。そんなオイラの為にポチよろしく☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

きっしぃジャベ

2015-08-19 10:39:26 | 舞台関係
観劇ネタを書くのは久しぶりだな(笑)

8/15ソワレで、ようやくきっしぃジャベールを観ました。
ご一緒観劇したririはかなり絶賛してくれました。なんつっても歌が良いとのこと。

えぇ、きっしぃですから!
声の良さ、聴きやすさはお墨付きです♪(って、誰のお墨付きかね?)


オイラ個人としても、なかなか良かったと思います。
STARSも、きっしぃライブで聴いた時よりずっと良い感じだと思いました。

ただね、つくづく思ったのは、きっしぃって陽の人やなぁってこと。
ご本人の私生活のテンションなどは知りませんが、舞台上での陽なオーラ。
アンジョから見たから余計なのかもしれませんが、この人の持ってるイメージが燃える陽なんですね。それも熱い熱い、陽。
色で言ったら、赤・黄・金ってトコロ。

ジャベールが陰気な沈んだ青いチロチロと燃える炎なイメージのオイラにとって、岸ジャベはかなり新鮮でした。
あぁ、こんな使命感に燃える熱いジャベって・・って感じ。

ずっとジャベールの原動力って「絶望の中の使命感」だと思ってたんですが、きっしぃジャベにはなんだか一条の光を感じるのはオイラだけでしょうか?
ラスト、河へと落ちていく最後の最後に十字になってる気がするんですよね。。。要確認事項だわ。


あと一回きっしぃジャベを観る予定ですが、どんなジャベに今後変化していくのか、楽しみなのであります。





以下、妄想満載グランとガブですので、そういうの嫌!って方はご遠慮下さいませ。

前回の新演出レミの時に、まさはるグランの知ガブへの愛が強すぎるんじゃねーの?って思ってたのですが、今回は。。。
京ちゃま曰く「マシになってるらしい」とのことでしたが、いやいやいや。。。
丹宗グランってば、ドリンクウィズミーではあんなに死を恐れてるくせに、あれだけの銃撃戦を意に介さず、ガブの乱れたベストを直して胸の上で手を組ませ、アンジョをけしかけて旗を振らせた後、最後にはガブに十字を切ってからバリケードを駆け上がるとゆー。。。
もう、まったくもってアンジョ信者じゃないよね。
ガブラブがすぎる(笑)と思う(爆)が、そんなグランが大好きー(*´д`*)


あとね、昆布がさ。前回も思ったけど。。。アンジョ信者じゃなくなりましたよね。
あれだけアンジョにべったりだったらコンブですが、全然近くにいない。。( ̄□ ̄;)
一幕ラストのV字の時なんて、アンジョから一番遠くにいるじゃね?
杉山昆布だったのでどこにいるかは直ぐに解ったのですが、あんなにアンジョべったりな地図小僧だったコンブはいなくなってしまいました。メガネもかけてないしね。。。(´;ω;`)
でも、なんとなくコンブ好きなのは変わらないんですけどね。コウさんコンブの時から昆布好き(笑)


アンサンブルにも気が抜けない。そんなレミが好き♪という話。








人気ブログランキングへ
↑ しかし、吉原ジャベに岸ジャベ。。。最強な気がする。バルジャンに打ち勝ってしまいそうだと毎度思うオイラの為にポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

2015年のお盆

2015-08-17 16:26:07 | 食べる・食べる時・食べれば・食べれ
お盆休みの間、姪っ子のあー介さんがおじーじとおばあちゃんの家に泊まりに来ていました。
12日にお墓参りに行って、そのままウチに来たのであります。


12日はオイラはお仕事だったので、12日の晩から16日のお昼まで、一緒に勉強したり、遊んだりしてた訳ですが、ある日の朝ごはんであー介さんがこんなものを作りました。

じゃーん☆
焼き餅の形がモーモーに似てるってことで、ゴマで目と鼻を作りました(笑)
なかなかのセンスですよね。


夏休みの宿題の工作もしましたよ。

ペットボトルを芯に紙粘土をくっつけて、最後に着色して貯金箱を作りました。
完成品は、まだ学校に提出してないから内緒!



祖母の家も買い手が見つかったので、今年はオイラの家に祖父母の霊は来ていただくことに。
お飾りはこんな感じにしてみました~^^

13日のお昼過ぎに、オガラを炊いて迎え火をして、蝋燭は危ないのでお線香で家の中に。

あー介さんが、ポクポクとお経さんを上げてくれました。
おばあちゃん(オイラの母)が、お寺さんと間違えるくらいポクポクは響いてた模様。



14日はあべのハルカスに行きました!

オイラが二上山に興奮して説明しようとすると、「ねえねのお山の話は長くなるから、もういい」と却下されました。
その後、天王寺動物園ナイトズーへと行ったのでありますが・・・ナイトズーはイマイチでしたね。
せっかく夜の動物をゆっくり見られると思って行ったのですが、誘導の形態がきちんとできていないせいで、サバンナゾーンなどは阿鼻叫喚って状態でした。せっかくの一方通行なんだから、もっとちゃんとお客を誘導すればいいのに。
あー介さんもママもおいらも「二度と行かん」とゆー感想でした。


15日には、ママとオイラがお出かけ中におばあちゃんと晩御飯の用意を。

じゃーん♪
ロールキャベツをなんと、15個も作ったんですよ!!!
頑張ってくれました~^^


おばあちゃんとの合作だけあって、味がおばあちゃんが作ったのとは全然違いました。
オイラ3個も食べちゃいました☆
小鉢に入った付け合せの、ナスの胡麻和えもあー介さん作です。


いつまでも甘えたさんなあー介さんですが、少しづつできることが増えて、お姉さんになっていっているようです。
来年のお盆にも遊びに来てくれるかな。
そんな忙しいけど、なーんとなくのどかなお盆でした。






人気ブログランキングへ
↑ ウチにはお仏壇はありませんが、おばあちゃんで作ったお地蔵様がいるので、そこにお飾りをしております。簡易ではありますが、お盆の行事を継承したオイラのためにポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

ことのまあかり

2015-07-02 10:52:21 | 奈良
奈良は東向き商店街と、小西通商店街のあいだの横丁にある「ことのまあかり」さん。
元はアカダマさんとゆー喫茶だったそうです。オイラはその頃には行ったことがないのですが。。。

ゆっくりな時間の流れる奈良の中でも、木調の店内は更にゆうるりとした時間が流れていると思います。

でもね、あるじさんたちが内面熱い人たちばかりですので、なんていうんでしょう。。。ゆうるりとしているのに何だかワクワク・ガツガツした感じ(爆)
メニューひとつとっても、奈良に縁とゆーゆる~い縛りのはずなのに、その縛りへのこだわりが笑っちゃうくらいコアな場合もあるんですよね。

オイラは一人で行くことが多いんですが、あるじさんたちとお話したりのんびりぼんやりしてみたり。。。飽きることがありません。


ちなみに先日はコレをいただきました。


まくわうりセット。
オイラの周辺ではマッカと言います。
少し甘みのあるシャキシャキした瑞々しいウリです。
オイラはこの日は紫蘇ジュースとセットにしましたが、別のお客のお兄さんはコーヒーとセットで頼んでました^^


古くは2世紀頃には日本にあったようで、古代の人の喉を潤したであろう食材。美濃の真桑村が良質な産地だったそうです。
コレをチョイスするんだもんな~。
しかもこの笥に盛られちゃったら、いろいろ妄想するしかないよね~。

人見知りしないオイラは、知らないお客さんともベラベラ喋っちゃったりして・・・営業妨害になってないか、たまに不安なのでありました(苦笑)
でも、行くのはやめられましぇ~ん^^

皆様も、是非!







人気ブログランキングへ
↑ 家にあれば笥に盛る飯も草枕・・・この場合は高杯ではなく平たいお皿だったのかもしれませんが。そんな妄想が暴走するあなたはポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

KINGのお店

2015-07-01 12:50:33 | 食べる・食べる時・食べれば・食べれ
6月16日にわれらがKINGのお店がOPEN致しました。
お店の名前は「かんきち」デス。
早速、師匠と共に行ってまいりました。

外観撮るの忘れちゃいましたが、小洒落た感じの良いお店です。

師匠より早くお店についたオイラ。
KINGがオイラを覚えてくださってて、「お!いらっしゃい!!」とにこやかに声をかけてくれました。
ホールの女の子もめっちゃ感じよくって、あかん、入り浸る・・・って雰囲気。
タケシさんもめっちゃ小洒落た感じで厨房にいました(笑)

師匠が来るまでの間、取り敢えずビール。

付きだしはほうれん草のお浸しみたいなんだけど、さっぱりお酢の味もして、更に煮干みたいのんも入っててめっちゃ美味しいでした。


鱧の湯引き。
師匠のご所望で、酢味噌と梅肉と両方でいただきました。
器が簀子柄のガラスで、涼やかです~♪


お刺身の三種盛り。
食べられないものを伝えておくと、それ以外のもので盛り合わせを作ってくれます。
師匠は持病の関係で食べられるナマモノが制限されておるのですが、好きだから食べちゃう!と・・・いいのか、師匠!!
ふたり揃って、実は雲丹は微妙・・・だったんですが、ここの雲丹は激旨でした。
オイラは雲丹は食べられるけれど、うにソースは別として、マンマ雲丹を美味しい!!って思ったのは北海道で食べたウニと京都のすぎうらさんで食べたウニのみだったんです。
師匠も「明日お腹が痛くなってもいい!」と言って食べてました(笑)
刺身ももちろんGOOD!
お醤油でいただくのも美味しいんだけど、岩塩とオリーブでいただくとカルパッチョ風で美味しいのでありました。


馬刺し。
師匠、乗馬をする人なんですが、競馬も好きだし馬刺しも好きなんだそうです。
もう、馬を全体で味わっちゃうのが師匠の愛し方なんですね。
この馬刺し、まったく臭みがなく。。。脂も甘味をしっかり感じることのできる脂でした。オイラ基本的に脂って嫌いなんだけど。。。この脂は「美味しい!」って思いましたね。
師匠ご満悦で、馬刺しのおかわりを注文(笑)


角煮のイタリアン風
肉肉しい気分だった師匠、角煮も食いたい。。。と(笑)
もうね味も姿も、いわゆる角煮ではございません。
オシャレなシチューといっても過言ではない角煮でした。


ブラックオリーブと鮪のなめろう
オイラが知ってるなめろうさんと姿もお味も全く違うんですけどーーーー!ってなっくらい、なめろうの概念を突き崩す逸品(笑)
ブラックオリーブが香ばしくって、めっちゃ美味しいでした。


だし巻き卵。
タケシさんが取ってたエビのガラスープをガツガツとお味見させていただいた時に卵の話になりましてね、「師匠がだし巻き食べたいらしいんですよ。でもメニューにないですね」って言ったら「作りましょか?」と言って作ってくれました。
なんでも久しぶりに巻いたので、上手に巻けなかったらしい。。。でも美味しかったよ~♪



お酒はビール1杯とKINGおすすめの日本酒を含むポン酒を3杯いただきました。

いやはや、めっちゃ美味しくって楽しかったデス。

取り敢えずお盆までは定休をナシで頑張るそうです。なので、開いているかの確認してからお店に行くほうがいいですね。
ちなみに火曜は比較的空いているそうですよ。統計的に。
お盆後は定休日を設けようかなぁ~ってKINGが言ってました。

タケシさんに会いたい方は8月の中旬頃までお店にいらっしゃるとのことです。
その後は別のお仕事をしに大阪を離れるとか。。。

今度は京ちゃまと一緒に行かねば・・と思うております。
そしてその後には、お江戸のお方を連れてお邪魔せねば♪

今後も通わせていただきます~☆彡















人気ブログランキングへ
↑ KINGはやはりKINGでございました。KINGが好きなあなたは、ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

磐余池

2015-06-15 16:46:04 | 奈良
某習い事の帰りに、足を伸ばして奈良は大福さんまで行ってきました。
まぁ、大福についてからも結構歩かないといけない場所ですが。


来た場所はこちら。


以前現説に訪れた大藤原京左京五条八坊

そう、磐余池の最大有力地でございます。

水の張った頃に来たかったんです。
本当はもう少し前に来た方がよかったんだろうけれど。
早苗の植わった水田に山並みが写りこんで。。。もう、妄想の世界です。

現説の時の面影はなく、すべて埋め戻されていました。
代わりにこんな看板ができてました。

調査の結果をまとめた看板です。

道を挟んだ場所には小さな祠。

お地蔵様がいらっしゃるようです。


車の通りは比較的多いかなぁ。
ジョギングをする人が一人走っていった。あとは野良をするおばあちゃんが畑に見える。
そんな周りから離脱して、オイラは一人1329年前に思いを馳せる。。。う~ん、怪しい人(笑)

ひとしきり妄想の世界を堪能した後、帰路に着く。
もう少し早ければ、薬師寺さんを引っ掛けるところですが既に4時半も回っているのでこちらは断念。
雲も低く二上山も霞んでほとんど見えません。

なので二上山の空が焼けるのも無理でせう。。。ってコトで、大和八木でうめもりさんのわさび葉寿司をGETして帰ったのでした。

家で母に「え?田んぼだけ見に行ったん?」と突っ込まれましたが、大津好き(歴史好き)の人ってきっとこんなもんでしょう。











人気ブログランキングへ
↑ 大津のいた訳語田の宮からここまではかなり遠いなぁ。今度歩いてみようと思ったオイラのために、ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→