ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

そして入院生活が始まった

2011-09-06 15:45:03 | 呟き
足の固定が終わると、すぐに入院の手続きをいたしました。(母が)
こんな時、一人暮らしだったら本当に大変ですね。
オイラは母がいてくれたので、入院の手続きも、入院で必要なものも全部持ってきてもらえましたが、これが一人だと全部自分でやらないといけないわけでしょう。
いやはや、ありがたいなぁとつくづく思いました。

お昼ごはんからスタート(笑)
一人を除いて整形関係の患者さんばかりの5人部屋。
さっそくお箸のないオイラにおてもとを下さったおばちゃんがいらっしゃいました。有難うございます。
昼を食べた後、状況説明の電話を客先に入れる。(会社より先に電話したよ・笑)
その後、母が荷物を取りにいったん家に帰りました。

病院の食事って、基本薄味じゃないですか。
でもこちらの病院は、結構しっかり味が付いていた。
オイラは美味しいって思ったよ^^

夕方に詳細を伝えるべく再度会社に電話。
当分入院になりました。ってことと、持ってる仕事を振り分けるのと。。。
会社の方にも迷惑をかけました。

当初先生は金曜日には退院できるって言ってたんだけれど、火曜に事故って金曜に腫れが引いてるはずもなく。。。結局月曜日までの入院となりました。


オイラは内臓は元気だし、切って縫ってもないので右足首以外はともかく元気。
移動手段は車いすでしたが。

入院中でも、とにかく安静にして腫れが引くのを待つのみ。
足の下にクッションを置いて患部を上げ、氷嚢で冷やす。これ以外ありません。
うつらうつらしている間に母が戻ってきて、夕食。
5人の大部屋だけど、カーテンで仕切っているので中で何をしているのか解りません。周りのみんながご飯を食べている様子…オイラのところには来ません^^;
母が業を煮やしてもらいに行くと、どーやら伝達ミスかオイラの分がなかったみたい。少し待ってから冷めた晩御飯を母がもらって来てくれたのでした。
夕食もしっかり頂きごちそうさま。

痛み止めを飲んでいたおかげか、眠れないほどの痛みや腫れはなく、入院初日からしっかりぐっすり睡眠をとったのでありました。


病院の生活は規則正しい。
7時に起床なのでその少し前に起きる。
8時の朝食までの間に、トイレと洗面を済ませるオイラ。
8時に朝食。一回目の朝食は・・・まだ伝達が行っていなかったようで、オイラの分なかったのであります。
看護師さんたち、忙しいでしょうけれど・・・忘れられるとテンション下がるよね~^^;
よくよく観察してみると・・・同じものを二度同じ人に持ってきてたり、逆に点滴が終わったと呼んでいるのに忘れてたり、処方されてる薬を知らなかったり。。。一番多いのは、オイラを含めて、患部を冷やすための氷の代え忘れ。基本、患者が言わないと新しい氷は来ないんじゃないかと思うくらい持ってこないんだよね。
ご飯や氷くらいなら問題ないんだろうけれど(患者が言えばいいことだし)、でも看護師さんの仕事ってこんなに伝達不足で大丈夫なのかな~?と、素人ながらちょっと不安に思いました。
ちなみに、朝ごはんの後は忘れられることなく、ちゃんとご飯を持ってきてくれましたよ~^^


さて朝食後、10時ごろに検温と問診に看護師さんがきます。(回診の場合も同じくらいの時間)
それが終わると、11時45分くらいにお昼ごはん。
一般の面会時間の1時までは暇です。
ひたすら暇です。

オイラは朝ごはんのあと、検温・問診までの間にうつら~と仮眠。
昼ごはんの後も、くうくうとお昼寝。

特にお見舞いに来てもらうほどのこともないので、友達&仕事関係のお見舞いはありません。母と父が入れ替わり着替えやお菓子を持ってきてくれます。姉も一度お見舞いに来てくれました。
人がいれば話をしてますが、人がいないと・・・惰眠をむさぼっておりました。
まさしく、3食昼寝付きッス。


入院中、特にすることもなくやる気もなく、うつらうつらとしながら、「独房って、こーやって気力をそいでいくんだろうなぁ」などと思ったのでありました。



さて次回は入院中、無気力ながら考えたことをまとめてみようと思います。
そんな訳で・・・


つづく







人気ブログランキングへ
↑怪我をした時の原則はRICE!
R・・・rest(安静)
I・・・ice(冷やす)
C・・・compression(圧迫)
E・・・elevation(持ち上げる)
解ったあなたは、ポチっとな♪

*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
>


携帯からはこちら→