2013年3月1日~3月20日まで、薬師寺さんにて「東西両塔特別公開」が行われます。
この度の解体大修理に伴う調査で、東塔の心柱最上部にて仏舎利が発見されました。
文書に残されている、玄奘三蔵が持ち帰ったお舎利と特徴が似ているというのも興味深いですね。
西塔には、修復を終えた四天王さんを安置。
東西両塔の初層内陣の公開であります。
日頃は扉を閉ざしている塔の内部をおまいり出来る訳です。それもパワーアップバージョンで(笑)
仏舎利は東塔の修復が終了するとまた、塔の心柱の最上部へ(たぶん)納められてしまうので、工事中の今が拝むチャンスであります!!
皆様、ぜひぜひおまいりくださいませ*^^*
ん?
オイラ?
もちろん行くさぁ~♪
チラシに「第一弾」と書かれているところを見ると、工事期間の間に何回かこういった公開行事が予定されているってことですね。
今後、どういった内容の公開をしていただけるのか。。。とっても楽しみであります。
ちなみに余談ですが、今回のこのチラシ・・・めっちゃ可愛いデザインですよね*^^*
ピンクを基調に、東塔の天井に描かれていた法想華をあしらって。。。めっちゃお気に入りなんですが♪
手持ちのチラシは三つ折の跡があるので、綺麗なチラシをGETしに、近々薬師寺さんへ行ってこようと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/7e/cd67d821db65b730dacdc6b662d5ce2c_s.jpg)
↑いつか大池に綺麗に映る薬師寺を拝みたいと思ってるんですが、早起きできません。そんなオイラにポチっとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
>
携帯からはこちら→■
この度の解体大修理に伴う調査で、東塔の心柱最上部にて仏舎利が発見されました。
文書に残されている、玄奘三蔵が持ち帰ったお舎利と特徴が似ているというのも興味深いですね。
西塔には、修復を終えた四天王さんを安置。
東西両塔の初層内陣の公開であります。
日頃は扉を閉ざしている塔の内部をおまいり出来る訳です。それもパワーアップバージョンで(笑)
仏舎利は東塔の修復が終了するとまた、塔の心柱の最上部へ(たぶん)納められてしまうので、工事中の今が拝むチャンスであります!!
皆様、ぜひぜひおまいりくださいませ*^^*
ん?
オイラ?
もちろん行くさぁ~♪
チラシに「第一弾」と書かれているところを見ると、工事期間の間に何回かこういった公開行事が予定されているってことですね。
今後、どういった内容の公開をしていただけるのか。。。とっても楽しみであります。
ちなみに余談ですが、今回のこのチラシ・・・めっちゃ可愛いデザインですよね*^^*
ピンクを基調に、東塔の天井に描かれていた法想華をあしらって。。。めっちゃお気に入りなんですが♪
手持ちのチラシは三つ折の跡があるので、綺麗なチラシをGETしに、近々薬師寺さんへ行ってこようと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/7e/cd67d821db65b730dacdc6b662d5ce2c_s.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑いつか大池に綺麗に映る薬師寺を拝みたいと思ってるんですが、早起きできません。そんなオイラにポチっとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
>
携帯からはこちら→■