2016年3月28日。ひとつの訃報が舞い込んだ。
-- 3月23日 漫画家・小山田いく、自宅にて亡くなっている姿で発見。 --
いく先生の「すくらっぷ・ブック」は、私のバイブルである。
生きる指針である。
この作品と出会って、私の考え方や興味の方向が決まったといっても過言でない作品。
私にとって「すくらっぷ・ブック」は青春のバイブルなどではなく、現在進行形でバイブルなのである。
すくらっぷと出会ってから、小諸という場所はいつか行きたい場所の筆頭になっていた。
いつでも上位にあるにも関わらず、「いつでも行ける」そう思って実行に移さずにいた。
そこにこの訃報。。。
続いてファンの有志による声がけで、先生の追悼展が小諸で催される情報が舞い込んだ。
これは、行くしかあるまい。
そうして、今回の小諸巡礼は決行されたのである。
さて、行くと決めればその他のことをサクサクと決めていけるのは、観劇遠征の賜物でしょう。
日程調整も交通手段も宿の手配も順調に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d1/8cddc79b029517e52953efd9e93bab49_s.jpg)
5/26 仕事の後、大阪駅のエキマルシェにて腹ごしらえ。
ピリ辛かに玉チャーハンをガッツリほおばる。
22:20発の夜行バスにて長野へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/1a/f8a49396944aee4b288a73a89fd74c6c_s.jpg)
窓の外の景色が関西とずいぶん変わったのに気づいたのは朝の6時半頃。既に長野に入っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/1a/a85c155b370e8a6a065e484d5bb339f5_s.jpg)
5/27 早朝、上田にて下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/cd/3d6ecf3a95844d863440f10edbfebcf9_s.jpg)
真田信繁公に出迎えられる(笑)
上田駅は真田丸一色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/af/62c08d6c1425a023df9f828cd038822f_s.jpg)
しなの鉄道で小諸へ。
電車の中でカルチャーショック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/c5/27eff92de8ac9fb9ccdf3341570aafb0_s.jpg)
手動で開ける扉。。。
関西でもボタン式の手動は何度も見てますが、こちらは本当に引き戸を開けるように手動で開けるんです。
いやー、ところ変わればってこーゆーのなんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/1d/f947fa44d92994c4c07950e9dbf1efec_s.jpg)
そうして憧れの小諸に降り立ったのである。
まだ8時にもなっていないとゆーのに、お宿のお母さんはチェックインさせてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/2b/419692a837eddfbb676471046da3b3b1_s.jpg)
懐古苑さん。
ここは小山田ファンの聖地の一つ。そして、今回の追悼展の会場の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f3/b8bc2dc1ed9142d4e6d8c2a7b5a7b20d_s.jpg)
先生の作品とともに、メッセージを書けるノートが置いてあります。
いろんな方がいらしてて、作品との思い出などを綴ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ad/75e45c33169fda991a39bf481d35a4e6_s.jpg)
懐古園は、8:30~17:00まで入園料(300円也)が必要ですが、それ以外の時間はフリーなので、その時間帯を狙っていくと良いですね。
藤村や小山敬三など4箇所ある施設に行く場合は、施設の入場料着きの入園料は500円也。
オイラは初めてのことですので、4施設巡りました。
まず最初に懐古神社へ。(写メ忘れました^^;)
祭神は、藩主牧野公歴代の霊・菅原道真公・火之迦具土命
。。。火之迦具土命なんだぁ。。。
火の神様だから、鍛冶とか温泉とかの神として信仰があるそうな。
へぇ。。。
こちらで家族の分のお守りをいただく。
園内をぐるっと回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e0/910a04bfffe3938e6dbdaa05ad5e06fb_s.jpg)
富士見の展望台とか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/02/8d51c4468e8f5bbff89bb8838546e62a_s.jpg)
流石に富士山は見えなかったように思う。
これまた小山田ファンの聖地、水の手展望台(これも写メなし^^;)からの眺望もスンバラでした。
晴れていれば浅間山が見えるのに、富士山同様その姿は見えず。。。
他にも漫画に出てきた場所がそこかしこにあるのが懐古園。
妄想にふけりまくる。
3週くらいすると流石に妄想から脱却。
動物園もあるので、ひとまず行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/71/28b0c0fae0bbe677852e1cce1622035e_s.jpg)
あひる(?)の水道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/d7/a00e28acc689774c1a71ff0104979a0f_s.jpg)
水を出すとこんな感じ。
なんだか・・・(苦笑)
お猿やくま、ライオンなんかもいるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c6/728ae049c96609694b4ed0fc4ec6d58e_s.jpg)
こちらはすみれちゃん。
なんか、近づくとブヒブヒと興奮気味に^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/6b/08c1285cafce1040444eab097ee42a3a_s.jpg)
朝から何も食べずにいたので、そろそろ空腹に。
10時も過ぎたので、遅めの朝ごはんを「草笛」さんでいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/03/430d9f7fc49df5bc10ac64ace59c075b_s.jpg)
ざるそば(630円)とかき揚げ(250円)
大食いのオイラでも満腹の大盛りのお蕎麦です。
いや、これが中盛りなんですが。。。
お好みで大盛り、小盛りにできるので、女性は小盛りで十分かもしれません。
かき揚げはサクサクで、何もつけなくっても十分美味しいでした^^
さて、長くなってきたので、昼からの行動は次回につづく。
携帯からはこちら→■
-- 3月23日 漫画家・小山田いく、自宅にて亡くなっている姿で発見。 --
いく先生の「すくらっぷ・ブック」は、私のバイブルである。
生きる指針である。
この作品と出会って、私の考え方や興味の方向が決まったといっても過言でない作品。
私にとって「すくらっぷ・ブック」は青春のバイブルなどではなく、現在進行形でバイブルなのである。
すくらっぷと出会ってから、小諸という場所はいつか行きたい場所の筆頭になっていた。
いつでも上位にあるにも関わらず、「いつでも行ける」そう思って実行に移さずにいた。
そこにこの訃報。。。
続いてファンの有志による声がけで、先生の追悼展が小諸で催される情報が舞い込んだ。
これは、行くしかあるまい。
そうして、今回の小諸巡礼は決行されたのである。
さて、行くと決めればその他のことをサクサクと決めていけるのは、観劇遠征の賜物でしょう。
日程調整も交通手段も宿の手配も順調に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/91/bbb3e2b536db4a78885494bcf38e6081_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d1/8cddc79b029517e52953efd9e93bab49_s.jpg)
5/26 仕事の後、大阪駅のエキマルシェにて腹ごしらえ。
ピリ辛かに玉チャーハンをガッツリほおばる。
22:20発の夜行バスにて長野へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/1a/f8a49396944aee4b288a73a89fd74c6c_s.jpg)
窓の外の景色が関西とずいぶん変わったのに気づいたのは朝の6時半頃。既に長野に入っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/1a/a85c155b370e8a6a065e484d5bb339f5_s.jpg)
5/27 早朝、上田にて下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/cd/3d6ecf3a95844d863440f10edbfebcf9_s.jpg)
真田信繁公に出迎えられる(笑)
上田駅は真田丸一色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/af/62c08d6c1425a023df9f828cd038822f_s.jpg)
しなの鉄道で小諸へ。
電車の中でカルチャーショック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/c5/27eff92de8ac9fb9ccdf3341570aafb0_s.jpg)
手動で開ける扉。。。
関西でもボタン式の手動は何度も見てますが、こちらは本当に引き戸を開けるように手動で開けるんです。
いやー、ところ変わればってこーゆーのなんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/1d/f947fa44d92994c4c07950e9dbf1efec_s.jpg)
そうして憧れの小諸に降り立ったのである。
まだ8時にもなっていないとゆーのに、お宿のお母さんはチェックインさせてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/2b/419692a837eddfbb676471046da3b3b1_s.jpg)
懐古苑さん。
ここは小山田ファンの聖地の一つ。そして、今回の追悼展の会場の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/5b/bd440b2b0b8e5f245fe569e906b8d345_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/d4/da687bd090d9c63ef77718b73dcd90b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f3/b8bc2dc1ed9142d4e6d8c2a7b5a7b20d_s.jpg)
先生の作品とともに、メッセージを書けるノートが置いてあります。
いろんな方がいらしてて、作品との思い出などを綴ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ad/75e45c33169fda991a39bf481d35a4e6_s.jpg)
懐古園は、8:30~17:00まで入園料(300円也)が必要ですが、それ以外の時間はフリーなので、その時間帯を狙っていくと良いですね。
藤村や小山敬三など4箇所ある施設に行く場合は、施設の入場料着きの入園料は500円也。
オイラは初めてのことですので、4施設巡りました。
まず最初に懐古神社へ。(写メ忘れました^^;)
祭神は、藩主牧野公歴代の霊・菅原道真公・火之迦具土命
。。。火之迦具土命なんだぁ。。。
火の神様だから、鍛冶とか温泉とかの神として信仰があるそうな。
へぇ。。。
こちらで家族の分のお守りをいただく。
園内をぐるっと回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e0/910a04bfffe3938e6dbdaa05ad5e06fb_s.jpg)
富士見の展望台とか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/02/8d51c4468e8f5bbff89bb8838546e62a_s.jpg)
流石に富士山は見えなかったように思う。
これまた小山田ファンの聖地、水の手展望台(これも写メなし^^;)からの眺望もスンバラでした。
晴れていれば浅間山が見えるのに、富士山同様その姿は見えず。。。
他にも漫画に出てきた場所がそこかしこにあるのが懐古園。
妄想にふけりまくる。
3週くらいすると流石に妄想から脱却。
動物園もあるので、ひとまず行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/71/28b0c0fae0bbe677852e1cce1622035e_s.jpg)
あひる(?)の水道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/d7/a00e28acc689774c1a71ff0104979a0f_s.jpg)
水を出すとこんな感じ。
なんだか・・・(苦笑)
お猿やくま、ライオンなんかもいるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c6/728ae049c96609694b4ed0fc4ec6d58e_s.jpg)
こちらはすみれちゃん。
なんか、近づくとブヒブヒと興奮気味に^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/6b/08c1285cafce1040444eab097ee42a3a_s.jpg)
朝から何も食べずにいたので、そろそろ空腹に。
10時も過ぎたので、遅めの朝ごはんを「草笛」さんでいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/03/430d9f7fc49df5bc10ac64ace59c075b_s.jpg)
ざるそば(630円)とかき揚げ(250円)
大食いのオイラでも満腹の大盛りのお蕎麦です。
いや、これが中盛りなんですが。。。
お好みで大盛り、小盛りにできるので、女性は小盛りで十分かもしれません。
かき揚げはサクサクで、何もつけなくっても十分美味しいでした^^
さて、長くなってきたので、昼からの行動は次回につづく。
↑ いく先生のご冥福を祈って・・・ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■