![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/680d7ce41b12f4c3016ff3d15ef24fb2.jpg)
4月10日土曜日。
天気予報はこの週末のお天気は「芳しくない」と報じていたが・・・いやいや。以外に天気でございます。
そんなお天気の嵯峨野に、姪っ子と姉と母の4人で遊びに行きました。
梅田から阪急に乗って嵐山まで。
電車は満員だったけれど、補助椅子GETで、取りあえず座って行くことが出来ました。
嵐山に着いたら、やっぱり人がいっぱい!
でもね、電車と違ってひろびろ空間ですから、それなりに、あれです。(←便利表現・笑)
以前春に嵐山に来た時にも思いましたが、この時期、山に点在して咲く桜と新緑の緑と春霞の効果で「山笑う」の言葉がぴったり。
大堰川の河原から渡月橋越しに見る風景が一番好きです♪
さて、そんな大堰川の河原には、た~くっさんの屋台が出ております。
鶏カラでしょ、林檎飴でしょ、フライドポテトでしょ・・・
そんな中、嵯峨野らしい屋台を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/045f32ff9ee17171e9405bb08e7f599c.jpg)
焼たけのこ!
お昼ごはん前でしたけれど・・・思わずGET致しましたわ☆(TOPの写真参照)
だって、筍もこんにゃくも大好きなんだもーん♪
茹でたタケノコとこんにゃくを、お醤油を付けて焼いているんです。
アツアツで香ばしくって、美味しい~
姪っ子もお気にりで食べてました。
渡月橋を渡り、先ずはお昼ごはん。
京福の嵐山の駅、はんなりほっこりスクエアにあるOBU CAFEに入りました。
窓際の席を用意してくれたので、嵯峨野の山々を堪能しつつのお食事です。
こちらで注文したのは、出し茶づけ。
ご飯を3種類からチョイス出来る出汁飯セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/67a534230922a011a6ff22d67565ca15.jpg)
オイラは鮭の親子丼をチョイス。
他に、タケノコと鶏の西京風味と、あさりご飯もありました。
姉と母は残りの2品を。姪っ子は季節の野菜入りトマトスパゲッティを。(どれも写真なしですが^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/16eb976df56536da732c44c6f4bf969b.jpg)
全体図はこんな感じ~♪
満腹になったし。
次はプラッと観光です。
あ、観光の写真はナシね^^;
姪っ子の写真をデジカメで撮るのに必死で、携帯で撮っているヒマがなかったのら。
特に何をするでもなく。竹林を通り野宮神社へ。
源氏物語と縁のある場所で、六条御息所が晩年を過ごしたんだったけかな?
神社としては、斎王が伊勢に登る際、身を清めるために設けられた神社なんだって。
恋愛成就に子授け等々。ご利益も人気のスポットです。
野宮詣でを終え、そのままトロッコ乗り場まで歩くことに。
途中の公園や道路にある桜も満開でした。
途中で出会ったおっちゃんが、木になっているミカンをくれたり、落ちてる花を拾ったり。
可愛いお地蔵さまが沢山いるお店をのぞいたり。
水戸黄門のロケ地だよっていう菜の花畑を見たり。
ブラブラ歩くのは楽しいね。
トロッコ列車は満員だったので、乗るのを諦め駅で小休止。
そこから引き返し、早めに宿への向かったのでした。
お宿へ行く途中、こんな可愛いの見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/71992b9604eabfdff74ee696d9330f84.jpg)
土鈴好きなので欲しかったなぁ。。。
↑焼たけのこ食べたい!って思った方は、こちらをポチ♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
携帯からはこちら→■
天気予報はこの週末のお天気は「芳しくない」と報じていたが・・・いやいや。以外に天気でございます。
そんなお天気の嵯峨野に、姪っ子と姉と母の4人で遊びに行きました。
梅田から阪急に乗って嵐山まで。
電車は満員だったけれど、補助椅子GETで、取りあえず座って行くことが出来ました。
嵐山に着いたら、やっぱり人がいっぱい!
でもね、電車と違ってひろびろ空間ですから、それなりに、あれです。(←便利表現・笑)
以前春に嵐山に来た時にも思いましたが、この時期、山に点在して咲く桜と新緑の緑と春霞の効果で「山笑う」の言葉がぴったり。
大堰川の河原から渡月橋越しに見る風景が一番好きです♪
さて、そんな大堰川の河原には、た~くっさんの屋台が出ております。
鶏カラでしょ、林檎飴でしょ、フライドポテトでしょ・・・
そんな中、嵯峨野らしい屋台を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/045f32ff9ee17171e9405bb08e7f599c.jpg)
焼たけのこ!
お昼ごはん前でしたけれど・・・思わずGET致しましたわ☆(TOPの写真参照)
だって、筍もこんにゃくも大好きなんだもーん♪
茹でたタケノコとこんにゃくを、お醤油を付けて焼いているんです。
アツアツで香ばしくって、美味しい~
姪っ子もお気にりで食べてました。
渡月橋を渡り、先ずはお昼ごはん。
京福の嵐山の駅、はんなりほっこりスクエアにあるOBU CAFEに入りました。
窓際の席を用意してくれたので、嵯峨野の山々を堪能しつつのお食事です。
こちらで注文したのは、出し茶づけ。
ご飯を3種類からチョイス出来る出汁飯セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/67a534230922a011a6ff22d67565ca15.jpg)
オイラは鮭の親子丼をチョイス。
他に、タケノコと鶏の西京風味と、あさりご飯もありました。
姉と母は残りの2品を。姪っ子は季節の野菜入りトマトスパゲッティを。(どれも写真なしですが^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/16eb976df56536da732c44c6f4bf969b.jpg)
全体図はこんな感じ~♪
満腹になったし。
次はプラッと観光です。
あ、観光の写真はナシね^^;
姪っ子の写真をデジカメで撮るのに必死で、携帯で撮っているヒマがなかったのら。
特に何をするでもなく。竹林を通り野宮神社へ。
源氏物語と縁のある場所で、六条御息所が晩年を過ごしたんだったけかな?
神社としては、斎王が伊勢に登る際、身を清めるために設けられた神社なんだって。
恋愛成就に子授け等々。ご利益も人気のスポットです。
野宮詣でを終え、そのままトロッコ乗り場まで歩くことに。
途中の公園や道路にある桜も満開でした。
途中で出会ったおっちゃんが、木になっているミカンをくれたり、落ちてる花を拾ったり。
可愛いお地蔵さまが沢山いるお店をのぞいたり。
水戸黄門のロケ地だよっていう菜の花畑を見たり。
ブラブラ歩くのは楽しいね。
トロッコ列車は満員だったので、乗るのを諦め駅で小休止。
そこから引き返し、早めに宿への向かったのでした。
お宿へ行く途中、こんな可愛いの見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/71992b9604eabfdff74ee696d9330f84.jpg)
土鈴好きなので欲しかったなぁ。。。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑焼たけのこ食べたい!って思った方は、こちらをポチ♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
携帯からはこちら→■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます