![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/ad0c5ed2c98737cd629b8ca07d7e1416.jpg)
先日、父が蕪を買って来ていたので、蕪を炊いてみた。
塩ゆでしてから、削り節でダシを取ったおダシで炊いてみた。(今度はコブダシにしよー)
炊いた後のダシで餡を作成。めんたいこがあったので、めんたいこ餡にしたの。
色味が足りないので、菊菜をチギって乗せておいた。
食べる時にチンしたら・・・
左の出来上がりが右の様にペシャンコにw(゜o゜)w → (T_T)
お味は上出来だったのに、悲しい出来事だった。
次にチンするときは、ラップをユルリと掛ける事にしる。
絶対ユルリと掛ける事にしる!
塩ゆでしてから、削り節でダシを取ったおダシで炊いてみた。(今度はコブダシにしよー)
炊いた後のダシで餡を作成。めんたいこがあったので、めんたいこ餡にしたの。
色味が足りないので、菊菜をチギって乗せておいた。
食べる時にチンしたら・・・
左の出来上がりが右の様にペシャンコにw(゜o゜)w → (T_T)
お味は上出来だったのに、悲しい出来事だった。
次にチンするときは、ラップをユルリと掛ける事にしる。
絶対ユルリと掛ける事にしる!
味は上出来だったんですが(;_;)和食はやはりインパクトではなく、見た目が大切でしょ?
作り置きの悲劇ですわ(笑)
ペッシャンコになっちゃいましたねぇ
でも彩りや盛り方などちゃんと考えてある料理で
素敵だなぁ~っと思います
私が作ると・・・口に運べば一緒!!という考えの上で作るので
見た目がキレイじゃないんですよね
ひーさんの様に目でも楽しめる料理が作りたいです
私も基本は食べれたらOKなんだよー(^O^)
これはタマタマ上出来だっただけー。ペシャンコになったけど(-"-;)