ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

自分がしんどいときー!

2006-05-29 19:01:34 | 呟き
今日は愚痴です。皆様、スルーしてね^^;




自分のしんどさ。。。
体がしんどいのは耐えられる。う~~~ん・・と丸まっていれば何とかなるから。
でもね、心がしんどいのには耐えられない。

今、母は母の母親(私の祖母)の看護に行っている。
きょうだいで日にちをやりくりして、代わりばんこに行っているので、毎日行っている訳ではない。
でも、長女である母が、やはり一番負担が大きいようである。

なるだけ母の負担を軽くしてあげたいので、できることは何でもしてあげたいと、心では思う。

しかし、何をしてあげれば負担の軽減になるのか、最近解らなくなった。

なるだけ家事を手伝ったり、帰ってきたときにはお話を聞いたり、時間が取れればマッサージをしたり。。。
でも、そのお話も、どこまで聞き出したら楽になるのか解らない。
家事だって、母の気に入るように出来ているとは限らない。
マッサージはお気に入りだから、問題はない。

体の疲れは多少とってあげれると思う。
でもね、心の疲れはどうしてあげたらいいんだろう。。。

介護には問題が山積みだ。
今の医療制度もびっくりするくらい。。。病人怪我人に優しくない。

あれこれ奔走する母を見て、こっちが少し参っている。
娘が頼りないのは解るけど、年齢だけはいい大人になっているんだし、もっとわがまま言ってくれたっていいのに。と思う。(解決はしてあげられないけどさ)

昨日から、少しすねモードに入っている私。
自分でもどうしてたらいいのか・・・正直、解らないんだよね。

あーーぁ。たくさんいいお芝居を観て、心を豊にしているはずなのに、まだまだその肥やしが私に根付いていないんだな。
人の心は難しい。でも、自分の心が一番難しい。。。

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事6 (ひー)
2006-06-02 09:25:12
>kadoさん

kadoさんのお仕事柄、いろいろ対立しちゃったりって事もあると思います。だって、1対複数の関係でしょ?お互い。疲れとか思い込みからくる思わぬ思いの掛け違いも多そうだと・・・。

「高齢化のスピード」に「問題解決策」が追いついていないっていう、kadoさんのご意見、まさしくそうだと思います。需要と供給のバランスが上手く行かないんですよね。

でも、できるところから、頑張ります!kadoさんも大変ですけど(←勝手に大変だと決めつけ苦笑)、一つづつ解決・もしくは回避して行きましょうね!



>たけこ姉

わざわざコメありがとう~

人間はね、言葉を持ってしまったから、黙ってても気持ちだけで分かり合えるって少なくなってしまってると思う。なので、ちゃんと言葉にすることは大切だ、と、今回思いました。

人の気持ちは、本人がどうにかするしか解決策がないので、ほんと、アドバイスも善し悪しだよね。TPOにあわせなきゃ(笑)

ひーちゃんは適度に手を抜く方法を知っているので大丈夫です。仕事に逃げ込むことも可能だし(←オイ?)

とりあえず、楽しみマンサイなので、当分大丈夫さ
返信する
出遅れました (たけこ)
2006-06-02 07:52:59
コメント、ずいぶん遅くなっちゃった。ごめんね。

ひーちゃまの事だからお母様には自分の気持ちをちゃんと伝えていると思うの。

まみこちゃんが言うようにお母様にとっては自分の事を思ってくれている人がいるという事実がいちばん嬉しいと思うよ。



どうしても当事者は「自分だけがしんどい思いをしている、この気持ちは他の人にはわからない」って思いがちだと思うから、変にアドバイスとかすると、「じゃあアンタがやってみなさいよ!」ってな流れになりがちだという話をよくききます。(自分もそう思ったことがある・苦笑)

なので、今のまま、お母さんを支えてあげてくださいね。

ひーちゃまも体に気をつけてね。
返信する
どうも!! (kado)
2006-06-01 22:21:14
コメントありがとうございました!!でも今、ライブドア落ちてます…。



お母様、大変なのですね。

kadoは仕事柄、そこの話は目も背けられないし、

うやむやにもできません。

今まさにそういう仕事をしてます。



お母様の話を聴いてあげるだけでも全然違うと私は思いますよ。



難しい問題が日本には山積みですよね。

でも「問題」に「高齢化のスピード」が追いつけてない感じがします。



まず一つ一つ解決していくしかないんですよね。

ホント、難しいです。
返信する
お返事5 (nao)
2006-06-01 12:27:59
>ムラマツさん

ボチボチ、文句を言いつつも頑張りますね(笑)

あら~。マリーちゃんはご覧になっていないんですね。M.O.P.の面々がなかなか美味しいでしたよ♪

夢醒めにいかれたんですね!綺麗ですものね、衣装とか雰囲気とか~^^私も6月に行く予定です
返信する
そうそう (ムラマツ)
2006-06-01 10:31:02
そうそう、しんどい時はしんどいって言うて下さいね。

マリー・アントワネットは残念ながら見ていないんです。

そのかわり、ではありませんが四季の「夢から醒めた夢」を見てきました。

冒頭の遊園地のシーンが実に美しいです。

返信する
お返事4 (ひー)
2006-05-31 15:26:23
>Bettyさん

力強いお言葉ありがとうございます。

ちょいと弱音を吐いたら、楽になりました。

長期戦の仕事ですから、しっかりお家をサポートできるように頑張ります
返信する
大丈夫よ (Betty)
2006-05-31 04:59:53
きっとお母様はひーさまの優しさに気ずいておいでですよ。

やっぱり家が一番って・・・

家族がいてくれてやすらぐって・・・

さりげない気使いをとっても喜んでおいでですよ。



Bettyは姉妹がいませんから母が拡張性心筋症で倒れた時ウロウロしました。

うちには親分しかいませんし・・・

あの時親分もひーさまのような気持ちだったんだろうなぁ~

って今頃きずいてどうするねん



母親って子供の気持ちが分かるので、仕事に差し障らないように、心配かけないようにっていつも思っていますから・・・

ひーさまの優しさは伝わっていますよ早く良くなられるといいですねおかあさまも、おばばさまも
返信する
お返事3 (ひー)
2006-05-31 02:16:17
>空くん

ありがとう。オイラには励ましてくれる皆の気持ちがちゃんと伝わってくる。有難いことだ。皆へのありがとうをオイラの踏ん張る力に変えて、皆の気持ちに応えたいと思う。(←エラソ\ウf^_^;)

でも、凹だ時には付き合ってね(笑)
返信する
私も・・・ ()
2006-05-31 00:45:46
今のままで充分だと思う♪

そう思ってくれている娘が近くにいる事だけで、解ってくれる人が近くにいるだけで、きっとお母様は嬉しいと思うよ

ひーちゃんは偉いのだ
返信する
お返事2 (nao)
2006-05-30 12:55:21
>ムラマツさん

お久しぶりです^^お元気でいらっしゃいましたか~?

心配いただき、幸せモノだとつくづく感じております。人の繋がりって温かいものですね。

ここで、少し愚痴って正解だったと思います^^

これからも、グチグチ言っちゃうかもしれませんが、叱咤激励をお願いしますね☆

ところで、ムラマツさんはマリーアントワネット行かれました?私は1回観に行きました。ゴージャスでした。。。次は妻をめとらばに行く予定です♪



>も♪っちゃま

届くかなぁ。。。gooメールをしてみたんだけど・・・もし届いていたら、お返事プリーズ^^

ウチのばーちゃんの心配もありがとう。も♪っちゃまのその気遣いが嬉しいよ。

年寄りなのでいろいろあるけど、とりあえず頑張っているみたい^^;

も♪っちゃまのばばちゃまもお元気なのかしら?も♪っちゃまの更新が途絶えると実は心配してました。(お互いに心配しあってた訳やね^^;)

オイラ、底力女やったんや~(笑)おし!ほな、底力出さんなアカンな!!

適度な無理で乗り切るじょ♪力出てきた~☆☆☆
返信する
あははっ☆ (ももぞう♪)
2006-05-30 11:39:46
おそようでする。



>引き出し作戦大成功。

あははっ 素直に引き出されてたじょっ(笑)

ブログ閉鎖の記事を書いてた時に「そぉいや naoちんどこのおばぁさま‥その後 どうなさってるんだろう?」て 思ってたのよ。おばぁさまご自身は‥いかがなのかしら?



病院での看護 それはそれでまた‥ハードだもんね‥。病院から出勤してるような生活だったし オイラも。今も相変わらず祖母に振り回される生活してるけど ブログを辞めたのは 実は介護に関しての話をするのにブログでは‥ちょっと限界を感じたのよ。だから別のサイトをちょっと利用し始めたんだけれどにゃ(*^^)v



>今の医療制度もびっくりするくらい。。。病人怪我人に優しくない。

ほんとやてぇ。おまけに 病人怪我人の周囲にも一層‥高齢化社会になっていくが為に負担が大きくなりつつあるのが現状。でもね‥私は思うんだぁ。祖母たちの時代・母の時代‥そして我々 更に姪っ子たちの時代‥きっと未来はより良くなっていくのだと♪ 「一昔前の方々は どうやってこの介護問題を乗り越えてたのかしら?」と日々思うもの‥それに比べれば 今の時代はかなり“明るく”なってきてるもの。

naoちんは底力女やもん(笑)

適度な無理して‥ファイトでするっ♪またにゃ(*^^)v
返信する
心のケア (ムラマツ)
2006-05-30 10:19:42
ごぶさたしております。

介護する人に心のケアは必要です。

絶対に。

どんどん愚痴をこぼしてください。

人に話したり書いたりすることで、気持ちが楽になることもあります。

がんばりすぎないでくださいね。
返信する
お返事 (ひー&nao)
2006-05-30 09:16:59
皆様温かい言葉をありがとう!

ウダウダっと愚痴って皆様に甘えたので、もう大丈夫です^^

心配、ごぉむぅ~~~~、~~~~うよう!(by八卷タガ様)



>姫

ありがとね。そうなの、一方通行は心が疲れるの。だから、タマにうがーーーーと噴出すかも知れない。そのときは一緒に食べに行ってくれ



>あーママ

あーママは自分の事をしっかりしてくれればいいのです。いつも美味しいパンとかプリンとかありがとね^^

ま、オイラも自分の時間、削る時と押し通す時を分けているから大丈夫さ♪



>も♪っちゃま

も♪っちゃま引き出し作戦大成功。

多分、一番ピクリときてくれると確信して、この記事アップしました。

そうなの。心の問題は結局自分次第でしょ。だから、回りで右往左往しちゃう。そして自分の行き場がなくなっちゃうんだよね。

も♪っちゃまのトコロで、介護のこといろいろ聞いていて良かったと思う。コレからも、いろいろ教えてね。



>itaitaさん

はじめまして^m^ぷぷぷ。

オイラにファンがいたとは!でも、応援して見守っててくれるお友達に感謝です。

タマにブリブリ愚痴をこぼすと思うけれど、そんな時には飴と鞭で鍛えてくださいまし。
返信する
Unknown (itaita)
2006-05-30 08:42:14
ひーさん、がんばってるよ~~

えらいよ~

しんどいときは愚痴はこう!

うん、ここでもいいし、友達にでもいいし。

ひーさんファンはみんな応援&見守っているよ。
返信する
現実 (ももぞう♪)
2006-05-30 01:16:35
そのまんま…でいいのではないかしら…ね(*^_^*)

「何していいのかわからないけれど

 いつもオイラが居るのは 覚えててぇ~。」

で、OKだと思うよん。



介護に限らず 看護も…だけれど

「=大変で当然」ぐらいで居ないと心が不健康になる。

普段のように お母様ともぶつかり合いもすればいいし

ぶつかったら 仲直りすればいい。



冷たいようだけれど…

心の疲れは 結局は本人がきばらにゃしゃぁない…問題で

そんなお母様をソバで見てらっしゃるnaoちんはシンドイかもしれないけれど

“それ”が介護ってもんだよ…ね。

(うちは母がnaoちんと同じ立場やね☆笑)



実際に介護をしていて痛感するのは

自分が大変な思いをしている…ことを 

ちゃんと傍に居る人間が認識してくれてると救われるよ。

だから スネスネ・モードでもOKだって☆

だから そのまんま…で居てよっ(*^_^*)
返信する
ごめんね~ (あーまま)
2006-05-30 00:42:10
何にも役立てなくてごめんね。娘がふたりもいるのに、私はあーに手一杯な上に今は絶不調で、ひーちゃんひとりにがんばらせてしまっているね。

せめて少しでも元気が出るように転んでも転んでも起き上がる達磨最中を差し入れします。

ひーちゃんも無理しないでムッとするときはしっかりムッとして、こころに溜めこみ過ぎないようにしてね。
返信する
ん~ (mamiko)
2006-05-29 21:50:43
そこに居て。

そこで「お母さん自信」を思ってあげる人がいること。

…それが大前提で、1番大切なことじゃない?



だから(^^)読んでいると今の状態が良いかなぁと。

お気に入りマッサージ付なら問題ナシ。。



常に「おばあちゃま」を想って日々過ごす中、

「自分自身」を想ってくれる人がいるって大切だと思うんだぁ。

人は一方通行だと参っちゃうと思うから。



おばあちゃまがお元気になられますように。

お母さんが1日も早く笑顔になられますように。

ひーちゃまも一緒に笑顔になられますように。

日本がお年寄り・病人に優しい国になりますように。



ため息の多い毎日は・・・切ないよね。

返信する

コメントを投稿