それまでM.O.P.や扉座さんと言った小劇団しか見てこなかったオイラが、劇団四季の舞台にハマったのは「ユタと不思議な仲間たち」を観ようと思ったのが切っ掛けでした。
三浦哲郎さんのお話が好きで、これが舞台になるってどんなんだろうと思ってチケットを取ったのです。その時一緒にロングラン中だったCATSのチケットも取ってたんです。話題程度の軽い気持ちで押えたチケットでした。
そんなCATSにスッテンころりんとハマるのは一瞬でした。
2002年CATSという作品と出会い、その作品を通じてたくさんの観劇仲間と出会いました。
それが猫友。
2002年に出会った仲間。(CATSは2001年から上演しているので、中には2001年から知り合いだった人もいます。でも、一番出会いが多かったのが2002年ってことで。)
ほぼ1年ほど猫屋敷(当時のMBS劇場をそう呼んでました)で会ってはお互いの情報を交換し、何度もリピートし、楽しく話をしたものです。
それぞれのご贔屓猫は違えども、同じ方向を見て猫を愛していました。
CATSが千秋楽を迎え、作品は別の土地へと旅立ちました。
そうして大阪の猫屋敷はなくなり(いや、劇場自体はなくなってませんでしたが^^;)それぞれのご贔屓さんがいろんな作品に出、あれだけ一緒に観劇していた仲間がそれぞれのご贔屓の公演を観るようになりました。
仕方がないことだけれど、一緒に観劇する機会が減りました。
そうしていくうちに、それぞれの興味や環境が変わります。
ご贔屓さんが退団されることだってあります。
10年のうちにいろいろ環境が変わった人もいます。
連絡を取らなくなった友達もいました。
たかが観劇、されど観劇。
それでも猫で繋がったご縁をお互いがずっと握っている人たちもいたのです。
10年の節目に、連絡の取れる仲間に声を掛け、実現したのが今回の同窓会。
年齢も職種も全然違うけれど、CATSという一つの作品を通じて得た仲間です☆
平日のランチ・・・仕事を持っている人、家庭のある人、それぞれに都合をつけなければ会えないのですが・・・10周年を一緒に祝おうと思ってくれる人をオイラは望みました。
そしてなんと猫屋敷のあった大阪を中心に、岡山、京都、和歌山、名古屋と総勢9人(+お子ちゃま1人)も集まってくれました!
一緒に祝おうと思ってくれてても、仕事の都合が付かない人ももちろんおります。意気込みだけではどうにもならないこともありますもの、これは致し方ありませんね。
ちょくちょくあってる仲間もいれば、ここ数年会ってない人もいました。
もちろん、猫以来って仲間も!
でもね、10年という時間をギュッと縮めて、たくさん話したくさん笑い合うことができました。
10年間一途にご贔屓を思っている人もいれば、オイラのようにご贔屓はご贔屓で好きだけれど、それ以外にも手を広げてる人もいて。
ホント嬉しくって楽しい同窓会でした。
幹事冥利に尽きる同窓会であったと自負しております。
カメラを持ってきていた人がいたにも関わらず、しゃべくり過ぎて集合写真を撮り忘れるという笑えるエピソードも、オイラ達らしくっていいんでないかぃ?(笑)
次は20周年かしら。
みんな元気で頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/c9/eebfd85404adff0375aaaceed6f21b32_s.jpg)
これはオイラが描いた10周年記念の猫友菓子。
ラングドシャ(猫の舌)にアプリコットジャムを挟み、チョコペンでイラストを描いたものです。
・・・さすが夏ですね^^;思った以上にチョコペンのチョコが乾かず、一人ひとりのラッピングをあきらめ、お腹に収めてもらいました。
↑10年20年とジェリクルの輪が繋がっていくと嬉しいのであります。猫好きのあなたは、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
>
携帯からはこちら→■
三浦哲郎さんのお話が好きで、これが舞台になるってどんなんだろうと思ってチケットを取ったのです。その時一緒にロングラン中だったCATSのチケットも取ってたんです。話題程度の軽い気持ちで押えたチケットでした。
そんなCATSにスッテンころりんとハマるのは一瞬でした。
2002年CATSという作品と出会い、その作品を通じてたくさんの観劇仲間と出会いました。
それが猫友。
2002年に出会った仲間。(CATSは2001年から上演しているので、中には2001年から知り合いだった人もいます。でも、一番出会いが多かったのが2002年ってことで。)
ほぼ1年ほど猫屋敷(当時のMBS劇場をそう呼んでました)で会ってはお互いの情報を交換し、何度もリピートし、楽しく話をしたものです。
それぞれのご贔屓猫は違えども、同じ方向を見て猫を愛していました。
CATSが千秋楽を迎え、作品は別の土地へと旅立ちました。
そうして大阪の猫屋敷はなくなり(いや、劇場自体はなくなってませんでしたが^^;)それぞれのご贔屓さんがいろんな作品に出、あれだけ一緒に観劇していた仲間がそれぞれのご贔屓の公演を観るようになりました。
仕方がないことだけれど、一緒に観劇する機会が減りました。
そうしていくうちに、それぞれの興味や環境が変わります。
ご贔屓さんが退団されることだってあります。
10年のうちにいろいろ環境が変わった人もいます。
連絡を取らなくなった友達もいました。
たかが観劇、されど観劇。
それでも猫で繋がったご縁をお互いがずっと握っている人たちもいたのです。
10年の節目に、連絡の取れる仲間に声を掛け、実現したのが今回の同窓会。
年齢も職種も全然違うけれど、CATSという一つの作品を通じて得た仲間です☆
平日のランチ・・・仕事を持っている人、家庭のある人、それぞれに都合をつけなければ会えないのですが・・・10周年を一緒に祝おうと思ってくれる人をオイラは望みました。
そしてなんと猫屋敷のあった大阪を中心に、岡山、京都、和歌山、名古屋と総勢9人(+お子ちゃま1人)も集まってくれました!
一緒に祝おうと思ってくれてても、仕事の都合が付かない人ももちろんおります。意気込みだけではどうにもならないこともありますもの、これは致し方ありませんね。
ちょくちょくあってる仲間もいれば、ここ数年会ってない人もいました。
もちろん、猫以来って仲間も!
でもね、10年という時間をギュッと縮めて、たくさん話したくさん笑い合うことができました。
10年間一途にご贔屓を思っている人もいれば、オイラのようにご贔屓はご贔屓で好きだけれど、それ以外にも手を広げてる人もいて。
ホント嬉しくって楽しい同窓会でした。
幹事冥利に尽きる同窓会であったと自負しております。
カメラを持ってきていた人がいたにも関わらず、しゃべくり過ぎて集合写真を撮り忘れるという笑えるエピソードも、オイラ達らしくっていいんでないかぃ?(笑)
次は20周年かしら。
みんな元気で頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/c9/eebfd85404adff0375aaaceed6f21b32_s.jpg)
これはオイラが描いた10周年記念の猫友菓子。
ラングドシャ(猫の舌)にアプリコットジャムを挟み、チョコペンでイラストを描いたものです。
・・・さすが夏ですね^^;思った以上にチョコペンのチョコが乾かず、一人ひとりのラッピングをあきらめ、お腹に収めてもらいました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑10年20年とジェリクルの輪が繋がっていくと嬉しいのであります。猫好きのあなたは、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
>
携帯からはこちら→■
おかげで幸せな時間を過ごすことができました^^
感謝です~
そういえば写真撮るの忘れてたね!
私もカメラ持って行ってたのに~~~~TT
20周年もぜひあつまりましょうね^^
お陰で楽しい時間を過ごせたし、みんなに会えて本当に良かった
あっという間の10年。
あの頃が懐かしくもあり、ついこの前の事のような気も。
15周年、20周年と続いていくといいな~
素敵な時間をありがとう☆
幹事、ご苦労様でした。
みんなで楽しめてとっても良かったです!
笑うって素晴らしいよね☆
またみんなでいっぱい笑いましょう!
翌日とか翌々日とか疲れ出なかった??
少しでも気分転換になってればいいけれど♪
また、みんなでいっぱい笑いましょうね!