日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

『道具置合 天然宗左口授』を読む33

2013年04月13日 | 茶書を読む



数寄屋より少し右へ向けます。
板で、腰掛の方から見えるようにします。
後ろ、雪隠の方から見えるようにします。
数寄屋より左に見えるようにします。
右は不審庵の石燈籠はこのようになっています。
書院より見えます。
書院より左に見えます。
書院より右へ、ほぼ後ろにします。
右は不審庵の三畳敷きは、図のようになっています。