新春のお慶びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月釜ご参加の皆様へはまことにありがとうございました。
会始の日程は以下
東京道場15日
静岡道場7日
(常稽古はそれ以降)
また、1月は、目黒区のお茶でボランティア講座1/14~2/16(毎週金)も始まります。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/event/ochakara/index.html
市民の皆様が、お茶を通じて、市民交流会を開催したり、市民講座を引導する方が育っていただければという講座なので、楽しみです。
1/20(午前)は、小学校でのお茶講座の講師をさせていただくことになりました。
小学生さんにお茶を学校の授業としてお伝えするのは初めてで緊張してます。
同日の午後は「お茶知識人講座 - お茶を愉しむ」のパネルディスカッションのパネラーとして参加させていただきますので、ご参加の皆様、よろしく願います。
◆平成23 年1 月20 日(木) 14:00~15:30
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 2 階大会議室
【コーディネーター】
大坪 檀氏(静岡産業大学 学長)
【パネラー】
ステファン・ダントン氏(東京吉祥寺「おちゃらか」経営)
相川 香氏(お茶プランナー)
吉野 亜湖氏(茶道家「日本茶道塾」主宰)
受講料 1,000円
(お茶知識人養成講座受講生
世界緑茶協会 賛助会員は無料)
http://www.o-cha.net/japan/association/news/documents/201012221.pdf
1/23は、本山茶(足久保)のティーツアー(一日バスツアー)です。
静大の茶の世界の小二田先生はじめ、足久保ティーワークスの方など工場や茶畑を見学し、対談もあります。
(申し込みはすでに締め切り)
ご参加の皆様へはどうぞよろしく願います
日本茶道塾
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月釜ご参加の皆様へはまことにありがとうございました。
会始の日程は以下
東京道場15日
静岡道場7日
(常稽古はそれ以降)
また、1月は、目黒区のお茶でボランティア講座1/14~2/16(毎週金)も始まります。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/event/ochakara/index.html
市民の皆様が、お茶を通じて、市民交流会を開催したり、市民講座を引導する方が育っていただければという講座なので、楽しみです。
1/20(午前)は、小学校でのお茶講座の講師をさせていただくことになりました。
小学生さんにお茶を学校の授業としてお伝えするのは初めてで緊張してます。
同日の午後は「お茶知識人講座 - お茶を愉しむ」のパネルディスカッションのパネラーとして参加させていただきますので、ご参加の皆様、よろしく願います。
◆平成23 年1 月20 日(木) 14:00~15:30
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 2 階大会議室
【コーディネーター】
大坪 檀氏(静岡産業大学 学長)
【パネラー】
ステファン・ダントン氏(東京吉祥寺「おちゃらか」経営)
相川 香氏(お茶プランナー)
吉野 亜湖氏(茶道家「日本茶道塾」主宰)
受講料 1,000円
(お茶知識人養成講座受講生
世界緑茶協会 賛助会員は無料)
http://www.o-cha.net/japan/association/news/documents/201012221.pdf
1/23は、本山茶(足久保)のティーツアー(一日バスツアー)です。
静大の茶の世界の小二田先生はじめ、足久保ティーワークスの方など工場や茶畑を見学し、対談もあります。
(申し込みはすでに締め切り)
ご参加の皆様へはどうぞよろしく願います
日本茶道塾