ほぼ飯日記、猫もいるよ♪

ご飯と猫、たまに独り言だったり妄想だったり

生キャラメル

2009年09月28日 16時13分39秒 | 日記
口に入れるとトロリと溶ける生キャラメル
美味しいですよねー!

あの有名な某牧場の生キャラメルも食べてみたいんだけど、こっちではなかなか売ってないの。
まぁ、ネット通販なら買えるんだけど値段を見たら一箱に12粒しか入ってなくて850円。
ん~、ちょっと高くない?
ねぇ、高いですよね!

でも食べたい・・・

どうにか買わないで美味しい生キャラメルを食べることはできないでしょうかねぇ?











誰かください!






あ、冗談ですよ(笑)

買わなくても生キャラメルを食べることが出来る方法をちゃんと思いつきましたから!







その方法とは・・・・







自分で作っちゃえばいいのです♪



ネットには生キャラメルの作り方を紹介してるサイトやブログがかなりあるのです。
そのひとつを参考にして生キャラメルを作ってみることにしたのでござる。

材料は「牛乳」「生クリーム」「砂糖」「はちみつ」だけ

作り方は全部の材料を鍋に入れて生キャラメルの固さにになるまで煮詰めるだけ

ね、思ったより簡単でしょ。
簡単なんだけど作り始めたら40~50分間は火にかけた鍋の前からは一歩も動けないのがたいへんかも。
基本は強火なんだけどすぐに吹きこぼれるので強火~弱火を調節しながら鍋がこげないようにゴムベラでず~~~~~っとかき混ぜてなきゃいけないんですよ。
なのでかなり暇なときでないと作れませんなぁ。

先日の日曜日は実家に帰ってたんだけど、実家にはパソコンがなくネットもできないのですることがなくてけっこう暇なの。
そこで生キャラメルを作ってみることにしたのです。








牛乳600ml、生クリーム300ml、砂糖200g、はちみつ50gを鍋に入れて強火で煮ます。
焦げないように絶えずゴムベラで混ぜながら煮詰めます。
吹きこぼれそうになったら火を弱めて落ち着いたらまた強火。







30分くらい煮詰めると茶色くなってきてだんだんとろりとしてきます。
泡も粘り気のあり大きな泡にかわってきます。







45~50分くらいでこんな感じになったらほぼ完成♪







クッキングシートを敷いた平らなお皿にできあがった生キャラメルを移します。
あら熱がとれたら冷蔵庫に入れてしっかり冷やします。





しっかり冷えたら食べやすい大きさに切り分けます。
それを7~8cmに切ったクッキングシートで包めば「桜印の生キャラメル」の完成なのです。



むっふっふ、口にいれるとトロリと溶けますよーーー♪
けっこういい出来じゃないかなぁ。
うまうまですーー











源五郎日記 ←連日更新中・・・じゃないかなぁ





コメント (26)