智慧子のブログ

詩のある暮らし

秋の雨

2016-09-17 23:47:45 | 日記
気温20.5℃で、雨のしとしとと降る朝です。
露草は生き生きとしています。

一日の日最高気温は22.3℃ (12:40)と、身体が気温の変化
に追い付いて行くのが精一杯でした。
今日の日照時間の日合計は0分。しばらく雨が続くようなの
で、さまざまな所で影響が大きいと思われます。

「秋の雨」は秋の季語です。
*秋雨は蕭条(しょうじょう)と降る。
*長く続くと秋霖(しゅうりん)。
*秋黴雨(あきついり)
などと呼ばれます。

短時間でもいいので、太陽が恋しい。


ゑしんの里へ

2016-09-17 19:23:00 | 日記
上越市の瑞泉寺の井上皋子さんとご一緒させていただき、
上越市板倉区の「ゑしんの里」に出かけて来ました。

20代の頃、井上皋子さんと一緒にお仕事をした、今は60歳
以上になられたの方々と、まずは昼食会を楽しみ、その後に
こぶしの里、恵信尼さま会館、ゑしんの里記念館の案内と
お話をしていただきました。

この度は、恵信尼さま会館内ので「ゑしん尼さま讃歌」の
歌詞の額装を見せていただき、お話をお聞きすることが私
の一番の楽しみでした。



恵信尼消息第8通「五重に候う塔」とある恵信尼公の寿塔
(存命中につくったお墓。逆修墓。)に違いないとして、
昭和37年(1962)に「本願寺国府別院」の飛地境内として
整備されたそうです。
この五重の石塔は、推定樹齢600年のコブシの古木の根元
にあったと聞きます。



会館の外玄関では、可愛い蛙に迎えられました。