「カベアナタカラダニ(壁穴宝壁蝨)」らしき、小さ
な動く虫に朝から遭遇! 日曜の朝なのに。
調べると、大きさは1mm以内、市街地から山地まで
広く分布し、晩春から初夏にかけて、コンクリート弊
や岩の上を多数の個体がめまぐるしく這いまわり、付
着した花粉などを食べる。花に集まって、花粉を食べ
ることもある。トビムシなどの小動物も捕食するよう
です。
人を咬むことはないが、体が潰れやすく、誤って潰す
と赤い体液が出るので、衣服などを汚さないよう注意
が必要。
ベランダのステンレスの手摺の上で発見、即、殺虫剤
を噴霧すると動かなくなりました。
後で、洗い流そうと思います。
網戸はかかせませんね。もし部屋にでも入って来たら、
最悪です。
「二人静」2本の白い花が開いてきました。
紫先代萩の花の紫が観えてきました。庭も賑やかになり
ます。
大紫露草の白花種です。
宿根サルビア。
さあ、午後からは一編の詩を書く予定ですが、まだ
ぐちゃぐちゃです。