朝顔「江戸風情」、「八重咲き桔梗」と朝日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/4894a12385dceb7b28e0e1fbec1c073f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/4894a12385dceb7b28e0e1fbec1c073f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/f36e2429ce4dcd693f513124b58872a1.jpg)
北庭に何処からともなく住み着いた植物。花らしき蕾
が現れ、私はドキドキしています。早く名前がわかっ
て呼んであげたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/7b91d84be5b3cadcbeaac9ff08ab480f.jpg)
今日は「半夏生」で、夏至から十一日目。この日から
五日間を半夏生と言います。
植物の「半夏生」はなかなか白くならない。待って
いますよ。
五日間を半夏生と言います。
植物の「半夏生」はなかなか白くならない。待って
いますよ。
雨にも負けず、今が盛りの「藪萱草」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/7b9c2f28d5b0b8ec5fcb4749a029aad6.jpg)
昨日、六月三十日は「夏越祓(なごしのはらえ)」。
「水無月の祓い」とも呼ばれ、一年のちょうど折り返
しにあたる半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息
災を祈願する神事です。
我が家でも、「水無月(みなづき)」をいただき祈り
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/4bc994786b867846f3156630e5f753d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/1f5662fc3947de36b0f4cc6a586f31f5.jpg)
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/4bc994786b867846f3156630e5f753d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/1f5662fc3947de36b0f4cc6a586f31f5.jpg)