ご近所の八重咲きの「木槿」。まだまだ蕾がいっぱ
いです。

風と共に踊りながら歌っていた「ガウラ」。別名は
「白蝶草(ハクチョウソク)と言うそうです。

また「南天」の花が咲きだしています。
南天は、「難を転じて福となす」という縁起木です。
江戸時代には、病気が全快した時に「難を転じて助
かった」と幸運の印として南天の葉を赤飯の上に
表向きに添えられたそうです。現代でもお赤飯には
南天の葉を添えていますね。
通常の3倍の時間を要すると言われている、私の眼の
手術が無事におえることが出来た時には、お赤飯で
祝いたいと思います。

いです。

風と共に踊りながら歌っていた「ガウラ」。別名は
「白蝶草(ハクチョウソク)と言うそうです。

また「南天」の花が咲きだしています。
南天は、「難を転じて福となす」という縁起木です。
江戸時代には、病気が全快した時に「難を転じて助
かった」と幸運の印として南天の葉を赤飯の上に
表向きに添えられたそうです。現代でもお赤飯には
南天の葉を添えていますね。
通常の3倍の時間を要すると言われている、私の眼の
手術が無事におえることが出来た時には、お赤飯で
祝いたいと思います。

「金糸梅」の返り花。

今夜の月を花と一緒に待っていたところ、午後8時に
雲から逃れて顔を出してくれました。ありがとう!。


今夜の月を花と一緒に待っていたところ、午後8時に
雲から逃れて顔を出してくれました。ありがとう!。
