智慧子のブログ

詩のある暮らし

贅沢な時間

2018-04-12 05:43:27 | 日記
早朝、東南東の空に月齢25.2の月が鋭い光を放ってい
ます。



今朝の南の空は感動的な星の世界でした。
西(右)から木星~てんびん座~さそり座(アンタレス)
~~土星~火星~いて座。
なんて贅沢な時間なんでしょう。一日一日を大切にした
いと思います。





午前5時13分、南東の空に有明の月がほんのりと観えて
います。今日は晴れるとのこと。




お別れ

2018-04-11 16:11:22 | 日記
市内在住のペーパーアーティスト黒田紀子さんが4月8日
にご逝去されたことを今朝の新聞で知りました。
享年78歳と知れば、まだまだ創作活動を続けたかった
であろうと、悔しい思いがします。

数年前にブログを通じて知り合い、個人的なお電話をし
あうこともありましたが、とうとう一度もお会いするこ
ともできず・・・・とても残念でなりません。

今朝、失礼とは思ったのですが黒田さんのお宅にお電話
をさせていただき、次男の方から黒田さんの最後の入院
生活のことをお聞きすることができました。
お優しく丁寧に対応してくださった次男さんのお声を
お聞きして、さすが黒田さんの子育てと躾のよさを感じ、
涙がこぼれました。

謹んでお悔やみを申し上げます。

山野草がお好きだった黒田さんに菫を捧げたいと思いま
す。



上越市の「文芸たかだ」154号の表紙に黒田さんの作品
を見つけました。(1984年11月と記されています。)


親になること

2018-04-10 14:11:32 | 日記
庭の菫は大事にしています。





今朝から幾度も繰り返しやって来る四十雀は、必死で巣
の材料か餌を探しています。
その無防備な姿から、きっと雛を育てることに一生懸命
なのだろうということがわかります。
親になることは、みな一緒のようですね。

私が庭にでると、少し離れたところからピィーピィーと
強い声で鳴き、庭から出て行って欲しいと訴えてきます。
だから、この時期は鳥の邪魔をしないように。










東庭の碇草。ここには白だけを植えています。


久しぶりの月

2018-04-10 13:58:55 | 日記
早朝4時32分、目が覚めて南東の空に鋭く光る月齢23.2
の月を観ました。
このところ天気が悪く、なかなか月とは会えなかったの
で、ちょっと照れてしまいました。





同時刻の南西の空に木星とアンタレス(蠍座の首星)。



午前7時25分、南の空に有明の月。



侘助のさまざまな表情。






巣を作る四十雀

2018-04-08 17:07:21 | 日記
朝日を浴びる川原鶸。





お昼近くに庭にやって来た四十雀が、巣作りに必要な
材料の苔を咥え、何往復もしています。どうやら巣は
隣家に定めたようです。生んだ卵の柔らかなベッドに
なることでしょう。









いろは紅葉はようやく葉らしい形がみられるようにな
ってきました。



青空に春の雲。この雲の形からさまざまな物を想像し
てしまうから、可笑しい。



庭で太陽に向かい咲く侘助と、逆光の透明感のある
侘助。




ツィピー ツィピー

2018-04-07 10:53:50 | 日記
高音のよく通る声で「ツィピー ツィピー ツィピー」と
鳴く四十雀。
強風にもめげることなく囀っています。







♪ ツィピー ツィピー ♪と呼ぶと、電線から近くの木
までやって来ました。





椿の新芽が出てきました。強風注意報が出ているぐらい
に、風の強い土曜日です。


花盛り

2018-04-06 18:09:53 | 日記
今朝の桜と山。





今朝の病院の正面玄関脇の桜。ひらひらと舞う初蝶かと
思いきや、桜の花びらでした。
正面は県立看護大学で、入学式らしい様子がみえます。



小雨まじりの午後には散り敷いた桜で桜色。



小雨の庭のムスカリ。あちらことらピンク系の花の中で、
青紫の花を観るとほっとします。



庭の喇叭水仙がようやく咲き始めました。




グロッラ(Grolla)

2018-04-05 19:51:37 | 日記
ご近所のお店で初めて見るグロッラ(Grolla)なる物
が二つありました。彫刻がお洒落で気に入り、よく見れ
ば日本の急須の注ぎ口の様な物が6箇所と4箇所の二種
類がありました。
お酒を回し飲みする容器かしら?と思いながら厨房の
シェフにお聞きすると、そうだとのこと。

帰宅して調べてみると、素材は胡桃の木。由来は宗教的
儀式で聖杯になぞって、ワインを回し飲みしたことから
始まったと言われています。
飲み口が複数あるので回し飲みするのに最適でしょうね。
イタリアではグロッラで飲むコーヒーのことを「友情の
杯」とも言われています。

シェフはワイン+@・・・最後に多めのエスプレッソコー
ヒーを加えて作ると言われていました。なんて言ってな
いで、本場の味を飲んでみたいものです。





ランチは旬の蛍烏賊とトマトのパスタ。

内緒に揚げたての「桜海老の素揚げ」をお皿の隅に
のせてくださいました。シェフありがとうござい
ます。好物なので嬉しかったです。

店内にあったニンニクは吸血鬼の魔除け?




黒侘助

2018-04-05 18:28:26 | 日記
咲き始めました。「永楽」、別名「黒侘助」。庭の椿の
中ではなかなか成長の遅い一木です。
とても魅力的な花で、明日がまた楽しみになります。



七年ほど愛用していた眼鏡(老眼鏡)は、もうすっか
り顔や耳に馴染んで使い心地はいいのですが、そろそ
ろスペアを用意しておこうかしらと思い、お店を覗い
て気に入った物があれば購入しようかと、向かう途中
の桜。
もう葉芽から若草色の葉が伸びてきていました。