智慧子のブログ

詩のある暮らし

延齢草

2018-04-18 22:42:39 | 日記
延齢草(エンレイソウ)の季節です。
茶色い花びらのように見えるのは花を包んでいた萼です。

わが新潟県の米山隆一知事(50)が18日夕方、緊急
会見を行い、辞職を表明しました。
来月にも選挙があるとのこと。

人間とは難しい生きものですね。


草花の会話

2018-04-17 18:11:50 | 日記
侘助の内緒話。それを聞こうと昼蛙(ひるかわず)が
鳴き出しました。蛙さん、あなたが鳴いたら椿の話し
が聴こえないでしょ!



阿蘭陀耳菜草(オランダミミナグサ)は、ヨーロッパ
原産の帰化植物で、雑草と言われていますが、我が庭
では優遇されています。



菫の微笑。



翁草の蕾。全体が白色の長毛で覆われています。



八重の房咲き水仙がようやく咲き始めました。華やか
な花と香りが魅力的。



早く咲いたクリスマスローズから種を作り始めてい
ます。


畏まる

2018-04-16 07:22:32 | 日記
雨の朝、雉鳩が首を竦め静かに電線に。下の写真には
眼を閉じている瞬間が写りました。

それから1時間後、「デデッポポー デデッポポー」と
鳴く雉鳩の声が繰り返し聞こえてきたので、観ると別
の電線で鳴いています。









今朝の日報俳壇で黒田杏子選で【評】とともに載りまし
た。身体を宥めながら、一日でも長く健在であり続けた
いものです。

「雪囲解くやしばらく畏まる  智慧子」


ぽこ・あ・ぽこ

2018-04-15 16:13:31 | 日記
合唱団 「ぽこ・あ・ぽこ」20周年記念演奏会
「谷川俊太郎×後藤 丹 の世界」

日 時:5月5日 午後3時~4時40分(予定) 
          30分前から会場
ところ:リージョンプラザ 上越コンサートホール
入場料:無料

人生は、まさに「ぽこ・あ・ぽこ」。すこしずつ、
徐々に楽しく味わいながら暮らして行きたいものです。



作曲家 後藤 丹氏からのメッセージです。

思えば、「気球の上がる日」は初演の時に拝聴してい
ます。青春が戻ってくるような混声合唱曲でした。


だらだら

2018-04-15 14:05:13 | 日記
まだまだ蕾の「雪笹」。開花が待たれます。
午前9時、気温が12.7℃もありますが、西の風が草木
を揺らすと、寒く感じます。



昨日、新潟市へ出かけた息子夫婦のお土産はデパート
で購入したという、福井県の羽二重餅総本舗 松岡軒
の銘菓「羽二重餅」でした。
もちろん大好物です。この絹のような柔かさを、どの
ように作るのかと、感心しながら食べ始めると止らな
いので、要注意!



午後1時、西風が西北西の強い風に変わって、南西の
空の雲がキャタピラ跡のように観えています。
いや、魚の全身の骨にも観えてきます。

などと言いながら、ここまでだらだらと過ごして来て
しまい、そろそろスイッチを切り替えて、俳句と短歌
作りに集中しないと月曜日の投稿に間にあわなくなり
そうです。ただいま午後2時少し過ぎた頃です。


桜色の山

2018-04-14 15:10:01 | 日記
朝日のあたる妙高山。
早朝は白い雪山ですが、日の出とともに桜色に染まって
きました。







SONYのFMステレオ/AM PLLシンセサイザーラジオ
SRF-R356 巻き取り式イヤーレシーバー内蔵で
コンパクト&最長100時間使用可能なスタミナ名刺
サイズラジオ。
スマホからもラジオを聴くことができますが、病院な
どで携帯電話の電源を切らなければならな場合や、
緊急避難などの時に役に立ちます。
昔からこのサイズは持っていたのですが、より便利に
なって本日新発売となったので、購入してきました。
これは単4電池が1本なので、より軽く感じます。



買い物への道すがらの風景。
空には雲の鯨が大きな口を開けて青空を食べています。
帰り道の青空は雲の鯨に全て食べられていました。





自然の不思議

2018-04-13 17:22:48 | 日記
ご近所の何軒かの「花水木」が咲くと、この木の下で
女の子と遊んだ10年前を思い出します。
彼女たちは高校を卒業して、それぞれ自分の目標に向か
って飛び立ちました。





大待雪草(おおまつゆきそう)。別名:スノーフレーク
が風に揺れています。明日は曇のち雨のようです。
夕方の気温は9.7℃と、私はセーターを着ています。



北庭の碇草。ちょっと紫がかっています。
我が家の庭は草花まかせで、好きな所で咲いています。
特に西風が強いもので、思いがけないところで咲きだ
すのです。時には隣家の敷地で咲いたり。



唐糸草の葉は面白いです。折りたたまれて現われて、
成長して小判形のような葉になります。開き始めたら、
閉じることはないです。
夏にはピンクの絹糸のような花が咲きます。


有明の月

2018-04-13 05:24:06 | 日記
早朝の南西の空に木星、さそり座(アンタレス)、
てんびん座を楽しむことができました。



午前4時50分、東南東の空に月齢26.3の細い月が観え
始めてきました。小鳥たちも囀りを始めています。



間もなく昇って来る太陽で、空は朝の色を滲ませて
います。




ブルーライトカット

2018-04-12 17:34:58 | 日記
夕方近くなって戸外から「キュッキュー」と幾度も激
しく鳴く鳥がいるので、出てみると、鶫(ツグミ)で
した。
精悍な姿から何事かが起きていることがわかった。
原因は二羽の鴉が彼らを追い払おうとしていたのです。
最後は鴉が退散。
身体は小さくとも、さすが鶫は渡り鳥の貫禄を見せて
くれました。







ブルーライトカットの老眼鏡が出来上がってきました。
これでPC生活が楽になるといいのですが。といっても
あまり目が疲れたということは無かったのですが、試
してみたいと思います。