智慧子のブログ

詩のある暮らし

清清し草花

2019-07-15 16:41:33 | 日記

朝方に降った雨がようやくあがり、桔梗に虫
も雨宿り。




今年の二番花。宿根サルビア・シェルピンク。




今日の最高気温は日最高 26.3℃ (10:09)と
涼しい7月です。
蛍袋も頑張って咲こうとしています。




庭で育てている鬼灯の実を採って乾燥させて
いるところです。これで3日目。
今年は早い!まだ始まったばかりです。




アガパン・サファイアは近年で一番豪華に
咲いています。




病院の帰りに見つけた八重の木槿。明日に
は開きそうです。



桔梗の涙

2019-07-14 09:36:55 | 日記

桔梗の涙。
命日の朝、雨上がりの庭の草花を慈しみなが
ら夫を偲びました。




雨上がりの朝の庭には蛍袋の一つが天を仰い
で咲いています。
地に祈り、天に願っているのでしょうか。




アルストロメリア・インディアンサマーが
再び咲き始めています。こうして休みなが
ら秋まで咲く種類です。

このように夫の知らない花も庭では咲いて
いることが不思議な感覚です。
あれから11年。この庭に癒され支えられた
ことは、まぎれもない事実です。これから
もどうかよろしく。




朝顔も元気!
その後ろには宿根サルビア・シェルピンク
「天使のシンフォニー」が観えています。
この花は多花性なので、花後の切り戻しで
再開花した花です。
切り戻しを繰り返すことで、晩秋まで花を
楽しめます。





昨夜の月

2019-07-13 20:45:06 | 日記

昨夜の9時30分、南南西の空に月齢9.7の
「梅雨の月」が雲と追い掛けっこしています。
満月は7月17日。
今夜は月と木星が並んで観えるはずなのに、
雲が焦らしているようです。




今朝のアガパン・サファイア。
思いっきり切り花にして、義母にお供えしま
した。
明日は夫の命日です(2008年死亡)。思えば
当時から地球規模の異常気象を訴えていまし
た。




紅花沢桔梗。


夜中に不気味なアラーム

2019-07-12 18:32:42 | 日記

ちょうど日付が変わった頃。微かなアラーム
音が途切れ途切れに鳴っているようで、目が
覚めました。
さて、家のどこで鳴っているのか?如何せん、
途切れ途切れなもので、次に鳴るのを待って
探すという真夜中の探検が始まったのです。
少し経って、それがキッチンの食器洗い乾燥
機であると判明。

初めてのことで何がどうしたのかわからず、
トリセツを開いて、ようやく故障だと判明。
とりあえず食器は乾燥までされていたので、
後は朝まで寝て待つしかないと💤💤

新しい物を設置してもらうまで、すべて手
洗いとなります。
それでも頻繁に使用して12年間。疲れた時
に人間に代わって作業をしてくれたので、
助かりました。

北側のお宅の家庭菜園の「茄子」が美味し
そう!!







百日草の花の色が見え始めました。
摘芯や切り戻しをすることによって、脇芽
の生長を促し切ったところから花茎が倍に
増えるので、花数の多いしっかりとした株
に仕立てることができるそうです。自分で
育てるのが初めてなので、緊張します。




蓮華升麻(レンゲショウマ)の蕾が育って
います。熱風にとても弱いので、花が咲く
まで祈るだけです。
これは日本特産の1属1種の花で、キンポウ
ゲ科、レンゲショウマ属の多年草。


穏やか・・・

2019-07-11 18:36:18 | 日記

97歳の一人の女性が人生の幕を下ろしてから
が、残された者たちの度量が試されるのだと
つくづく思い知らされています。

庭に気配りができない間に、椿は大きな実を。
少しずつ穏やかな日和をむかえつつあります。




それを笑うかのように檜扇水仙が風に揺れて
います。




さて、私は誰でしょうか?
正解は百日草の蕾です。何色が咲くのかしら。




藪萱草が並んで咲いています。微笑ましい姿
ですが、それにしても鮮やかだけれども一日
花なのが惜しいと思います。



泣きっ面に蜂

2019-07-10 20:02:08 | 日記

今朝の庭の八重咲きの桔梗と藪萱草。







怒涛の一週間を終えて、疲れが急激に私を襲
ってきています。
両膝と腰の痛みに耐えられず、整形外科クリ
ニックへ。

こんな時に限って、歯が欠けてしまったので、
クリニックのお向かいの歯科医院へ。ここは
3年ぶり。その間、私的には異常なしでした。
来週からは少しずつ治療等のケアをお願いし、
予約してきました。

南の空の夕月と、午後7時の月です。





投稿したつもりが・・・

2019-07-09 21:50:46 | 日記

今朝、吃驚です‼ 昨夜9時50分に投稿してから
眠りに入ったと思っていましたが、投稿され
ていませんでした。投稿クリックを押したつ
もりで・・・・。やはり、疲れがピークに。
このようなことは初めてのことです。


草花の密談。我が雑草園では露草、母子草、
白詰草が自由気ままに歌っています。




アガパン・サファイアは日ごとに開花が進ん
でいます。




いよいよ紅花沢桔梗はだんだん蕾が増えてき
ています。




久しぶりの夕焼けです。




夜になり、南西の空に「上弦の月」が観えて
きました。


俳句の力

2019-07-08 21:44:11 | 日記

今朝の新潟日報・読者文芸「俳句」に
黒田杏子選で載りました。今は義母の遺影と
坐しています。

昨夜も締め切りの俳句5句と、ほかの2句を
新しく詠み、清書して今朝、投函しました。
俳句を作っている時、私が私でいられるよ
うです。続けていてよかった。


若葉風招きて家にひとり坐す  智慧子





八重咲の桔梗を義母に手向けたいと思います。




藪萱草が庭の数か所で堂々と咲いています。
しかし一日花なので、もう明日には萎んでし
まうのが、可哀そう。




随分と久しぶりに月と会えました。
午後9時30分、西南西の空に雲の隙間から
逃げるようにして現れたのです。
明日が「上弦の月」になります。
これぞ「梅雨の月」ですね。


七夕

2019-07-07 20:07:32 | 日記

七夕です。義母は義父ときっと会っていると
思います。それは41年ぶりのことです。

97歳の義母の通夜・葬儀を親族のみで執り行
った式場の、廊下ホールに置かれたピアノの
生演奏を聴きながらの2日間でした。

この会場ならば音楽葬もいいかとなどと、今
日になって息子と話したところです。
自分も楽しむなら生前葬?

ピアノはYAMAHAで、狭土秀平氏の作品です。










今日は住職が後壇へ読経をあげにいらして、
今後の予定が決まったので、安堵しました。

義母の部屋の前庭で、咲き始めた桔梗です。
夫が母親の部屋から見えるようにと植えて
いった花です。




気持ちを少し明るくさせてくれる百合も
今朝になって咲いているのを見て、花か
ら元気をもらいました。




アガパンサス・サファイアが咲き始めま
した。子供たちは夏休みまでは、あと何
日かしらと数え始める季節。



永遠のお別れ

2019-07-06 22:47:50 | 日記

97歳の義母とのお別れの日でした。
先に逝ってしまい実母を看取り見送ることの
できなかった夫は、自分の手で葬送してあげ
たかったに違いありません。

孫で私の息子は喪主を務め、涙をこらえなが
らの告別式でした。

頑張って生きることを教えてくれた義母に捧
げる庭の菊の花です。

出来るならば、お母さん今どこの空にいるか
を私にこっそり教えて欲しい。