智慧子のブログ

詩のある暮らし

草花の調べを聴きながら

2020-05-21 15:30:43 | 日記

今年は、いつもの場所から3mほど離れた庭で咲いて
いる「二人静」を観つけました。
ああ、絶えていなくてよかった。




アリストロメリアの蕾に花の色が観えてきました。




金糸梅の蕾が可愛い。




どの鬼灯に花が咲いています。まもなく「青鬼灯」
の季節になりますね。




粉糠雨の中、ちょっとの間の花散歩へ。
まずは「薔薇のブーケ」。白髪交じりで少し背中が
丸くなった二人で、残された時間を共に過ごしたい
気持ちにもなることがありますが、亡夫が一番かな。




山法師の花。




沙羅の木の蕾。




斑入り擬宝珠はお洒落!




花水木の花の後にできてきた「実」です。




木香薔薇の蕾たちが、嬉しそうに転がるように咲い
ています。




エゴノキの蕾が膨らんできていました。一斉に咲い
たら美しいでしょうね。







最後は姫君たちの薔薇。心が華やかになります。


走り梅雨のよう

2020-05-20 17:00:35 | 日記

新緑の「いろは紅葉」の「種」は竹トンボのよう。
どんよりとした空に、気が滅入ります。




舞鶴草の「実」。




昨日、植えたもう一種類の「マリーゴールド」。




サルビア・天使のシンフォニー(シルビアピンク)。
頑張って咲いてくれています。肥料を上げないとね。




一昨日、大きな植木鉢に植えたサンク・エールは、
とても元気。




隣家との境に咲いている、定家葛(テイカカズラ)
の名は、成就しなかった恋の執心で蔦葛となり、
恋人である式子内親王の墓に絡みついたという伝説
を脚色した謡曲「定家」に由来するそうです。


贅沢三昧

2020-05-19 14:11:49 | 日記

「大紫露草(オオムラサキツユクサ)」。
今年、一番早く咲いて見せてくれました。




昨夜の雨が残る「アジアンティックハイブリッド」。




口紅紫蘭と紫蘭が一緒になって咲いています。
昔、この紫蘭色の洋服が似合う友人Sがいましたが、
今は音信不通で、寂しいものです。







一昨日に購入した花の苗を、友人の手を借りて植え
ました。
・マリーゴールド




・ヘリオトロープ(ブライトブルー)




・サンク・エール




東側の隣家のお嬢さんの窓辺で咲く薔薇。
優しい気持ちになれますね。





サンク・エール

2020-05-18 19:30:11 | 日記

早朝のどんよりとした東南東の空に月齢27.4の月。




宝鐸草(ほうちゃくそう)の花後に小さな緑の実が

ぶら下っています。姉妹かな。




まだ咲いています梅花錨草。花後には種ができます。




ラベンダー。




大紫露草の色が観えてきました。明日には開花かも。




サンク・エール(ディープブルー)を大きな植木鉢に
植えてみました。冬の季節が苦手な花だそうです。
それにしても花びらが片側5枚だけとは!

調べると、名前の由来は花弁が5つの羽・翼に見える
ことから、フランス語「5(cinq・サンク)」と翼・
羽「ailes(エール)」を組み合わせて「サンク・
エール」と名付けられたとあります。
また、英語のありがとう・感謝「thank(サンク)」
とがんばってね・声援「yell(エール)」の意味も
込めたそうです。


新しい仲間たちよ

2020-05-17 22:03:52 | 日記

花の苗を買い求め、フード付きレインコートで行って
きました。息子には肥料と薬剤関係を頼み、手分けし
て時短でお店を出ました。

4種類の特徴を調べ、庭の適正な場所に植える計画を
たてようと思います。止みそうにない小糠雨。

・マリーゴールド~虫除け効果があるので、毎年植え
 ます。
・宿根サルビア~開花期が11月までと長いのが嬉しい。

次の2種類は、初めての花です。
・ヘリオトロープ(ブライトブルー)
・サンク・エール(ディープブルー)


わきあがる力

2020-05-16 16:26:51 | 日記

口紅紫蘭。確かに蘭に似ていますが、京美人のような
花です。




紫蘭。




宝鐸草(ほうちゃくそう)の花後に小さな緑の実が
ぶら下っています。不思議な野草です。




京鹿子(キョウガノコ)の若葉と蕾。




あやめの模様は宇宙的です。




八重の桔梗の白花が、伸びていています。昨年に
苗を植え花を楽しんだのですが、今年はその何倍
もの株となって地上に現れ、嬉しいです。




アルストロメリアの蕾。庭の数か所で咲くことで
しょう。




「紫先代萩」が土を割るように一気にのびてきて
います。




隣家のパーゴラの上で咲く薔薇。



花めぐり

2020-05-14 20:51:02 | 日記

今朝、4時50分、南の空に「下弦の月」と出会いまし
た。




ご近所へ花めぐりに。
ジャーマンアイリスの花の大きさに圧倒されます。







植えて3年目、初めて花をみられそう!と、喜んで
おいでのМ子さん。紫陽花。




我が家の「紫蘭」。







蛍袋の蕾。今年の庭には数十本育っています。
一番花は何色かしら?





白鶺鴒(ハクセキレイ)と、近くに雀。







このような色の取り合わせで咲いている庭の一角。




美しく生きる

2020-05-13 18:17:00 | 日記

「口紅紫蘭」が「紫蘭」の隣で咲き始めました。







植物の成長は早いものです。一昨日、まだ小さな蕾
だったサルビア・天使のシンフォニー(シルビアピ
ンク)の蕾がぐっと伸びて吃驚!
これが植物というよりも、蝶の幼虫に観えてくるの
です私には。







隣家との境に咲く薔薇・カクテルと木香薔薇は仲良し。


朝月夜

2020-05-13 04:51:16 | 日記

早朝の4時10分、南の空に月齢19.7の月。
月の右に「木星」、上に「土星」が観えています。
ラッキーな朝でした。
明日は「下弦の月」です。







午前7時の月です。




木香薔薇も月を見上げています。