智慧子のブログ

詩のある暮らし

暑がりの 寒がり

2022-11-17 20:02:07 | 日記

今夜は5℃まで冷え込むそうなので、電気あんかを用
意しました。十数年ぶりに使ってみようかと考え、
新しい商品を購入。
暑がりの寒がりなので、なんとも困ったものです。



雪までの貴重な時間

2022-11-15 17:11:47 | 日記

新年用に髪の毛をカットしてきました。
床に落ちてゆく髪に白髪の多いこと!

「八つ手の花」を目指して散歩に。青々とした葉と
白い花のとコントラストがいい。花はこれからのよ
うです。
どうもカリフラワーを連想してしまう。







「檜扇」の黒い種もやや萎んできています。







「藪柑子」兄弟姉妹で仲良がさそう。




初冬の「杜鵑草」に悲哀を感じています。




「石蕗の花」も今が盛りとなりました。




「グラフで見る雪の高田」の配布。新潟県上越市の
日本政策金融公庫高田支店は2022年11月14日から、
毎年恒例の過去の積雪量をまとめた「グラフで見る
雪の高田」を、あすとぴあ高田2階の同支店窓口で
無料配布しています。1人2枚限定で、なくなり次第
終了とのこと。



尉鶲との出会い

2022-11-12 21:41:33 | 日記
週末の朝、なかなか会えない「尉鶲(ジョウビタキ)」
の雄がやって来ました。かなり興奮しています、私が。
スズメ目ツグミ科で、全長15cm。雄は頭が銀白色、
顔は黒色、腹は赤茶色。雌は体が灰色味のある茶色。
翼に白斑があります。
冬鳥ですが、積雪のない地方で越冬するようなので、
どこへ向かっているのでしょう。
今朝はラッキーでした。




午後9時30分、月齢18の月です。
ここ連日、東の部屋から「お月見」をしています。
穏やかな日が続きますように。



ありがとう さよなら

2022-11-11 20:47:10 | 日記

上越市南本町の「いずみ幼稚園」を幼保連携型認定
「こども園」に移行することに伴い、移転新築する
そうです。
解体するこの園には私は仕事、息子は園児として
お世話になり、それぞれに思い出が沢山あります。
訪問して別れを惜しみたいところですが、私の体調
の事もあり、出かけることが叶いません。
この建物の新築当時からのご縁があり、いろいろな
事が浮かんできます。
来春には新園舎が出来上がるそうですので、楽しみ
にしています。職員の皆様には大変でしょうが、
お身体に気を付けられ、頑張ってください。
桜の咲く季節が待たれます。




午後8時10分、東寄りの空に月齢17のオレンジ色の月
が観えています。さすが寒いので東の部屋の窓を開け
て室内から撮影しています。



右下には「火星」も観えて、ラッキーな夜です。



初冬の月

2022-11-09 19:20:04 | 日記
インフルエンザの予防接種を受けました。
注射針は細いけれど、薬を入れる時は「痛~い」と
言ってしまいました。

午後7時、東の空に月齢15の月が観えています。
ああ、これが昨日であればと思うと、残念でなりませ
ん。




昨夜の雨の中の月は残念でした。
今朝は月に変わって「石蕗の花」が私を慰めてくれて
います。




久しぶりに「川原鶸」に会いました。



照れているようですね。



冬近し

2022-11-06 21:31:54 | 日記

新聞の「新年読者文芸」への俳句と詩をまとめた。
締め切りが11日なので、もう少し推敲をしよう。

本日の「火打山」(標高2,462m)の雪は少し融けた
ようです。




庭では情熱的な色の菊が満開!
穏やかな最後の秋日和。明日7日は「立冬」です。







午後7時、南南東の空に月齢12の月。



色とりどり

2022-11-05 17:21:04 | 日記

「石蕗(ツワ)の花」。ツワブキのこと。




「立冬」直前の雪国の鉛空の色に、これからの長い冬
を思い、覚悟をしたところです。




庭の「いろは紅葉」の紅葉。それにしても枝が込み
合っていて、これってどうなんでしょう。




今年の白色の「秋明菊」は沢山の花を次から次と咲か
せて、楽しませてくれています。







昔の昔、生け花用の南天を夫が気に入って、挿し木に
したら根付いたものです。50㎝からは大きくならず、
実はこれでも多い方です。でも愛着があって大事にし
ています。




東寄りの空に夕月(月齢10.8)が現れました。
夕焼雲も薄っすらと観えています。気温は10.7℃で、
夜の月とのデートはだんだん寒さ対策が必要になる
でしょう。身体を思うと無理はできません。






赤い実

2022-11-03 17:13:41 | 日記

雑草を抜くと現れた「越の寒葵」と「藪柑子」。
今までごめんね。しかし日陰の方がこれらの植物には
いい環境だと思っています。



そこで、この時期になると雑草の力も弱り、私の手で
もなんとかなるので、この場所だけの枯れ始めた草を
抜きました。






夕月。今日の月は雲との戦いが続くことでしょう。
明明日は寒くなるようです。