智慧子のブログ

詩のある暮らし

真夏日

2023-07-15 17:28:52 | 日記
「桔梗」がますます好きになりました。




この一つの「鬼灯」の色だけが少しずつ濃くなってき
て、私は心配しながら見守っています。




「アガパンサス・サファイア」の開花が進み、蜜を
求めて蜂がやって来るので、私が花に近づくと蜂
たちに怒られています。




客人が、「桔梗の蕾って可愛いね。」と褒めて行かれ
ました。きっと桔梗は喜んでいることでしょう。




草丈が10㎝以下の小さな白い花は、だんだん増えてき
て風に揺れるとチャーミングです。息子夫婦が育てて
います。



いつまでも見ていたい💕💕

2023-07-13 17:41:30 | 日記
庭では「水引草」が咲き始めています。




今まで名無しだった植物に花が咲いて、もしかした
らM子さんのご指摘のように「ノブドウ」かもしれ
ないと思っています。
五弁の小さな星のような花です。秋に紅葉する葉も
楽しみになってきました。



本日は、3年ぶりにダイソーへ。目的は眼科の手術
後に使用する目薬類を入れる透明なケース(2)、
一泊の入院中に服用する私の薬(朝・昼・夕)を
仕分けしたものを入れるケース、メモを挟む小型
のバインダー等々。
籠いっぱい購入しても千円でおつりが来ました。
そのおつりを財布に入れたつもりだったのですが、
レジの方がカウンターから出てこられ「お客様、
今、10年玉が落ちましたよ」と言いながら拾って
くだだいました。感謝と共に、やはり相当に眼が
不自由であると自覚した次第です。

師の声

2023-07-12 18:00:37 | 日記
数日前に俳誌「藍生」の終刊号が届き、手にした時は
胸が熱くなり、師との思い出があふれ出てきました。

この号には会員の皆様の「追悼句」が掲載されていま
したので、師への想いが抱きしめたくなるほどわかり、
私にとっての宝物となりました。



私の拙い追悼句を載せます。

・万緑や師の声響く摩崖佛   智慧子
・師の声の一言一句風光る
・花びらは春風さそふ師の笑顔

「磨崖佛おほむらさきを放ちけり  黒田杏子」
この俳句の摩崖仏は小木地区宿根木の裏山、
通称「岩屋山」の頂にあります。
幸運にも師とご一緒に山に登り、俳句について話を
拝聴する機会に恵まれました。師が50代、私が40代
の想いでの時間です。

初蝉に喜ぶ耳

2023-07-11 21:07:43 | 日記
本日、髪の毛を猛暑対応バージョンにカットしてきま
した。帰り道に「初蝉」の鳴き声を聴き、一句浮か
んだのですが、もう思い出せない夜です。
大した俳句でなかったのか‥‥。やはりすぐにメモを
しないといけませんね。

庭では二色の「桔梗」が咲きだしました。
風格のある紫は、いいですね。



純白も初初しくて好きです。



時は刻む

2023-07-09 16:56:20 | 日記

次から次へと「姫檜扇水仙」が咲き始めています。
この花は夫がお寺参りの時に見つけて気に入って、
庭にも植えた植物です。

来週はその夫の命日で、もう十五回忌を迎えます。
こんな私ですが、なんとか頑張ってきたものだ。




夕方。まだ子供らしき「鵯」が餌を咥えて悲痛な声で
鳴いています。辺りを見渡すと一羽の鴉が威嚇してい
ました。鵯には助けてくれる親も仲間もなく、鳴きな
がらカラスと戦っていましたが、カラスが根負けした
ようで飛び去って行き、一安心です。







まだ名前のわからない植物です。
小さな花が奇麗☆



花と遊ぶ

2023-07-08 16:55:37 | 日記
「アガパンサス・サファイア」の開花が始まりまし
た。






椿「黒侘助」の木に出来た「実」はこのままでいい
のかしら?




一日花の「藪萱草」の花柄を毎日のように、ポキンと
折って取り除いています。




「桔梗」の家族は微笑ましい💕



運を天に任せる

2023-07-07 18:31:23 | 日記
「姫檜扇水仙」の開花には吃驚しました。
日最高 35.2℃ (12:50)の庭へようこそ。




「青鬼灯」に色がつき始めました。




この猛暑の中、心配していた「蓮華升麻」の蕾が
無事だったことは嬉しい。




8月1日に「白内障」の右目の手術が決定!
条件は一泊入院することです。目に持病があるので、
手術は通常の時間内では無理なようです。昨日は息子
と医師の説明を聞いて来ました。
家族には平気な顔をしていましたが、昨夜は数人の
友人に電話で助けを求めて、疲れ果ててベッドへ。
当然のように寝苦しい一晩でした。
今日は透析の医師に「頑張りましょう」と言われ、
少し気持ちが和らぎました。
いつまでも大人げない私。

こんな可愛い「鬼灯」の花を観ることが出来なくこと
が無いことを祈るばかりです。



魅力的

2023-07-04 21:42:18 | 日記

午後9時30分、南東の空に月齢16.3の大きく明るい月
を観ました。昨夜の満月より、なぜか魅力的でした。




今日の「八重咲き桔梗」。この中心の五弁の花びら
のようなものは何でしょう。




明日には開花しそうな「桔梗」です。
まるで紙風船dすね。



待っていました 満月

2023-07-03 22:41:45 | 日記
待っていた「満月」。
しっとりとした「梅雨の月」ですね。




「アガパンサス・サファイア」、朝のラジオで、今日
の花であると紹介していました。好きな花で南と北庭
に植えて楽しんでいます。

学名の「Agapanthus(アガパンサス)」は、ギリシャ語
で愛を意味する「agape」と、花を意味する「anthos」
が語源となり、愛らしい花の美しさからこの名前が付け
られているそうです。
小さなユリに似た花をたくさん咲かせるので英名では
「アフリカンリリー」、和名は「紫君子蘭」と呼ばれて
います。
我が家の花は、庭に合わせて葉も花も小ぶりの種類です。
雪の下でも負けずに、もう30年近く咲いています。
今年はいつ開花するかしら。







この羽根は誰の忘れ物でしょう。