英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

昆虫食後日譚

2017-07-26 | グルメ
東南アジアの昆虫食について、授業の後に、生徒に映像を見せながら、面白おかしく語っていた。

すると、その男子生徒が言う。

あ♪
これ、コオロギに似てますね。
コオロギって美味しいんですよね♪

えっっっっと。
食べたことがある、とか、いうこと、かな?


はい♪
中学の時に、サイエンス部に入っていて、その時に食べたんです♪

こ、こ、こ、こおろぎ、を?よね?

シャキシャキして、美味しいですよ♪


えっっっっと。
調理されているものをもらってきた、とか、いうこと、かな?


違いますよっ♪
作ったんです!


あの、し、食材は、どこからもらってきたの?


いや、その辺のコオロギを捕まえて、みんなで甘辛く炊いたんです♪
美味しいって聞いたから、やってみようってね。


ま、ま、ま、参りました。涙


いやはや、コオロギの佃煮を、サイエンス部でつくるとは。涙

そういう私も高校の頃、科学部の学園祭の展示で(友人に勧められて「一番苦手な理系」のクラブに入ってしまったのだ。)先輩の作った煙を吐く火山の模型にきゃあきゃあ言ってたな。(遠い目)

栗吉が、白い目で見る。涙


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする