9月1日(土) 撮影
先日まであんなに一生懸命探しても全然見つからなかったのに、
9月に入った途端に一気にたくさんジシギが飛来したようです。
雨が降っていたのも幸いしたのか、この日は12・3羽(いっぱい見すぎてはっきり数を覚えてない
)の
タシギと思われる個体も含むジシギを観察できました。
遠くの畔にいて動かず、双眼鏡で観察したのみの個体もいますが。
たくさん見た中で、尾羽を見せてくれてチュウジシギだとわかった3個体をアップします。
いつも以上にたくさん画像を貼りますが、よろしければ最後まで見ていただけると幸いです。
最初の個体はだんだんこちらに来てくれたので、近くで観察することができました。
尾羽を確認できるまで結構長く粘りました。
その間にいろんな仕草を見せてくれました。
初めは田んぼの端の草の中で採食していました。


ミミズも食べていましたが、ミミズじゃないものも・・・。何だろう?ちょっと気持ち悪いです。。。


こちらに向かって歩いてきます。正面顔。
畔に上がって休憩したり、田んぼに下りて採食したりを繰り返しながら少しずつ近くに来てくれました。


クリック画像『
』

田んぼから畔にゆっくり上がってきます。嘴には水草がついています。
クリック画像『
』

かなり雨が降っていたので、時々ブルブルしていました。
クリック画像『
』

カキカキも近くでやってくれました。かわいい♪
クリックで別画像

無理やり黄色い花を入れて。(笑)


口を開けました。長い舌が見えます。


羽づくろい。
クリック画像『
』

雄叫び。(笑)


伸びをして外側尾羽を見せてくれました。チュウジシギです。


伸び~~!!


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2個体目は↑の子ほどではないですが、割と近かったかな。
クリック画像『
』



この子は顔が白っぽい感じがしたので、オオジシギかと思ったのですが・・・


チュウジシギのようです。 やっぱり見た目だけでは全然わかってないなぁ。。。


クリック画像『
』

前向きと後ろ向き。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
3個体目はかなり遠かったです。
トリミング大で画像は厳しいです・・・。


ハシボソガラスと一緒に畔にいました。
クリック画像『
』

遠いです・・・。




日光浴なのか、このポーズでしばらく固まっていました。(笑)


羽づくろいの時にちょこっとだけ尾羽が見えてました。
たくさん見ていただきありがとうございました。
このほかに尾羽が見えず何ジシギか判別できていない画像があります。
わかる方は尾羽を見なくても識別できるようですが、私にはまだまだわかりません。。。
また別にアップします。
先日まであんなに一生懸命探しても全然見つからなかったのに、
9月に入った途端に一気にたくさんジシギが飛来したようです。
雨が降っていたのも幸いしたのか、この日は12・3羽(いっぱい見すぎてはっきり数を覚えてない

タシギと思われる個体も含むジシギを観察できました。
遠くの畔にいて動かず、双眼鏡で観察したのみの個体もいますが。
たくさん見た中で、尾羽を見せてくれてチュウジシギだとわかった3個体をアップします。
いつも以上にたくさん画像を貼りますが、よろしければ最後まで見ていただけると幸いです。

最初の個体はだんだんこちらに来てくれたので、近くで観察することができました。
尾羽を確認できるまで結構長く粘りました。
その間にいろんな仕草を見せてくれました。
初めは田んぼの端の草の中で採食していました。


ミミズも食べていましたが、ミミズじゃないものも・・・。何だろう?ちょっと気持ち悪いです。。。


こちらに向かって歩いてきます。正面顔。
畔に上がって休憩したり、田んぼに下りて採食したりを繰り返しながら少しずつ近くに来てくれました。





田んぼから畔にゆっくり上がってきます。嘴には水草がついています。



かなり雨が降っていたので、時々ブルブルしていました。



カキカキも近くでやってくれました。かわいい♪


無理やり黄色い花を入れて。(笑)


口を開けました。長い舌が見えます。


羽づくろい。



雄叫び。(笑)


伸びをして外側尾羽を見せてくれました。チュウジシギです。


伸び~~!!


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2個体目は↑の子ほどではないですが、割と近かったかな。





この子は顔が白っぽい感じがしたので、オオジシギかと思ったのですが・・・


チュウジシギのようです。 やっぱり見た目だけでは全然わかってないなぁ。。。





前向きと後ろ向き。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
3個体目はかなり遠かったです。
トリミング大で画像は厳しいです・・・。


ハシボソガラスと一緒に畔にいました。



遠いです・・・。




日光浴なのか、このポーズでしばらく固まっていました。(笑)


羽づくろいの時にちょこっとだけ尾羽が見えてました。
たくさん見ていただきありがとうございました。

このほかに尾羽が見えず何ジシギか判別できていない画像があります。
わかる方は尾羽を見なくても識別できるようですが、私にはまだまだわかりません。。。
また別にアップします。