タカの渡りを見に行きました。
この日は晴れたり曇ったりガスが出たり、天候が変わりやすく撮影も厳しかったです。
クリックすると大きな画像が見られます。
クリックで別画像

ハチクマ暗色型 幼鳥。

クリックで別画像


別個体ですが上のと同じような色合いのハチクマ幼鳥を追いかけるツミ。
曇って背景が白く、厳しい画像ですが・・・。

タカ観察中に近くに留まってくれたエゾビタキ。
クリックで別画像

アマツバメの群れが飛んだのですが、あっという間に飛び去りまともに撮れませんでした。

農耕地のノビタキは数が増えていました。
クリックで別画像

芋の葉に留まるノビタキ。 枯れてないのに留まって欲しかったな~。

遠くの地面に下りたノビタキ。奥にも1羽います。
クリックで別画像

アゲハチョウとノビタキ。

ピン甘飛び出し。
クリックで別画像

咲き始めたセイタカアワダチソウに留まるノビタキ。
クリックで別画像


クリックで別画像

(9/23・9/26)
この日は晴れたり曇ったりガスが出たり、天候が変わりやすく撮影も厳しかったです。
クリックすると大きな画像が見られます。
クリックで別画像

ハチクマ暗色型 幼鳥。

クリックで別画像


別個体ですが上のと同じような色合いのハチクマ幼鳥を追いかけるツミ。
曇って背景が白く、厳しい画像ですが・・・。

タカ観察中に近くに留まってくれたエゾビタキ。
クリックで別画像

アマツバメの群れが飛んだのですが、あっという間に飛び去りまともに撮れませんでした。


農耕地のノビタキは数が増えていました。
クリックで別画像

芋の葉に留まるノビタキ。 枯れてないのに留まって欲しかったな~。

遠くの地面に下りたノビタキ。奥にも1羽います。
クリックで別画像

アゲハチョウとノビタキ。

ピン甘飛び出し。
クリックで別画像

咲き始めたセイタカアワダチソウに留まるノビタキ。
クリックで別画像


クリックで別画像

(9/23・9/26)