毎年ノスリが越冬する山道を走りながら、
「まだ来てないよね~」と話していたら、正面の空に猛禽の姿が。
「え? ノスリ?」と車を停めてカメラを覗いたらノスリじゃない・・・。
オオタカ?? 何だろうと思いつつ撮影して画像チェックしてみたら、
サシバの幼鳥でした。
クリックすると大きな画像が見られます。

身体の下面が白っぽい幼鳥です。
クリックで別画像


何度も旋回して、上昇気流に乗って上がっていきました。
画像を見てサシバと確認したあとに、また別のサシバが飛んできました。
タカの渡りのお山ではないし低い山道ですが、この日は気流の関係か
ここからもタカの渡りが観察できるようでした。
クリックで別画像

クリックで別画像


この個体も幼鳥のようです。下面の褐色の縦斑が多い個体です。
上の黒いのは木の枝葉です。
クリックで別画像

かなり近くへ飛んできました。

瞬膜が出てるのがわかります。
クリックで別画像

今まで見た渡りのサシバの中で一番近かったかも。
クリックで別画像

オーバーヘッドで飛びました。
クリックはトリミング画像

元画像はノートリです。
クリックで別画像

近くを何度も旋回しながら少しずつ上昇していきました。
クリックで別画像

よく見ると10羽ほどのタカ柱ができていて、それが流れてまたタカ柱が・・・。
成鳥も飛んでいましたがちょっと高かった。
クリックで別画像

成鳥♀のようです。
ここで越冬する子かどうかわかりませんが、ノスリも飛んできました。
クリックで別画像

逆光気味で暗いです。
サシバが渡るのを見ていると、何かシギのようなものが飛んでいきました。
無理やり撮影してみるとクサシギのようです。
大空高く飛ぶクサシギ、なんか新鮮です。
鳥だから飛ぶのは当たり前なんですが、山で見たので。(笑)
クリックで別画像

思わぬ場所で、青空の中を渡っていくサシバをしばし観察できて良かったです♪
オマケ 
何か動いてる・・・と思ったらニホンザルでした。
何か食べていました。
クリックで別画像

クリックすると頬袋にも何か入っているのがわかります。
(10/4)
「まだ来てないよね~」と話していたら、正面の空に猛禽の姿が。
「え? ノスリ?」と車を停めてカメラを覗いたらノスリじゃない・・・。
オオタカ?? 何だろうと思いつつ撮影して画像チェックしてみたら、
サシバの幼鳥でした。
クリックすると大きな画像が見られます。

身体の下面が白っぽい幼鳥です。
クリックで別画像


何度も旋回して、上昇気流に乗って上がっていきました。
画像を見てサシバと確認したあとに、また別のサシバが飛んできました。
タカの渡りのお山ではないし低い山道ですが、この日は気流の関係か
ここからもタカの渡りが観察できるようでした。
クリックで別画像

クリックで別画像


この個体も幼鳥のようです。下面の褐色の縦斑が多い個体です。
上の黒いのは木の枝葉です。
クリックで別画像

かなり近くへ飛んできました。

瞬膜が出てるのがわかります。
クリックで別画像

今まで見た渡りのサシバの中で一番近かったかも。
クリックで別画像

オーバーヘッドで飛びました。
クリックはトリミング画像

元画像はノートリです。
クリックで別画像

近くを何度も旋回しながら少しずつ上昇していきました。
クリックで別画像

よく見ると10羽ほどのタカ柱ができていて、それが流れてまたタカ柱が・・・。
成鳥も飛んでいましたがちょっと高かった。
クリックで別画像

成鳥♀のようです。
ここで越冬する子かどうかわかりませんが、ノスリも飛んできました。
クリックで別画像

逆光気味で暗いです。
サシバが渡るのを見ていると、何かシギのようなものが飛んでいきました。
無理やり撮影してみるとクサシギのようです。
大空高く飛ぶクサシギ、なんか新鮮です。
鳥だから飛ぶのは当たり前なんですが、山で見たので。(笑)
クリックで別画像

思わぬ場所で、青空の中を渡っていくサシバをしばし観察できて良かったです♪


何か動いてる・・・と思ったらニホンザルでした。
何か食べていました。
クリックで別画像

クリックすると頬袋にも何か入っているのがわかります。
(10/4)