小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ニシオジロビタキ

2016-02-08 | 野鳥
久しぶりに、かわいいニシオジロビタキをじっくり観察することができました。

2013年に隣県で観察したときにも調べたのですが

従来、オジロビタキの亜種とされていたニシオジロビタキは
2012年の鳥類目録第7版では別種として検討中と掲載されています。

今回観察した子も第1回冬羽なので、以前調べた若い個体での識別点を踏まえて見てみると・・・


 * ニシオジロビタキ *
    下嘴は肉色。
    体下面はたいてい黄色味のあるバフ色。
    上尾筒は暗褐色またはくすんだ黒褐色。
    3列風切の羽縁はバフ色で小さめ。

 * オジロビタキ *
    嘴は全体が黒で下嘴の基部は少し淡い褐色味をおびる。
    胸は褐色味のある白色だが、ニシオジロほど黄色味のあるバフ色ではない。
    上尾筒は黒または黒味をおびる。
    3列風切の羽縁は白っぽく大きめ。

今回の個体もニシオジロビタキじゃないかと思います。
微妙な違いの識別点なので、間違っているかもしれませんが。(ご意見いただけると幸いです。)

クリックすると大きな画像が見られます。


  何度見てもやっぱりニシオジロビタキはかわいいです


  クリックで別画像

  あちらの枝、こちらの枝とよく飛び回っていました。




  ブレてますが、下へ飛び出し。 名前の由来の尾羽の白が見えます。
  時々地面に下りて餌を捕まえているようでした。


  クリックで別画像

  よく鳴いていました。 クリックは正面向きで口開けています。




  お得意のポーズ。












  上を気にしています。ジョウビタキがいたのかな?(何度か追いかけ合いしていました)



  クリックで別画像



  クリックで別画像





  尾羽を立てた三角おにぎり。 かわいすぎです


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  手 みたいな形の枝に留まって。手乗りみたいでかわいい♪


  クリックで別画像

  また上を見ています。 何してもかわいい






  クリックで別画像

  思い切り尾羽上げて。(笑)

(1/28)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする