7月19日(月・祝) 
2日連続での炎天下での鳥見に、さすがに疲れて連休最終日は午前中は自宅でゆっくり過ごしました。
午後から活動開始です。
前日のリベンジにまたもやコアジサシに出かけました。
リベンジと言うか・・・昨日のダイブが本当に面白かったので、また見たいという気持ちが強くて。
到着した時間が少し早かったので、先に雛の様子を見に行きました。


かわいい翼を広げてジャ~ンプ♪かな?


草の陰に隠れる雛の後姿。かわいい
コアジサシが飛んでくるとそちらにもカメラを向けつつ・・・。
クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

夕方になったので、港へ場所移動。
でも、この日はコアジサシは前日ほど頻繁には来てくれませんでした。
魚の群れが移動しちゃってたのかなぁ?
何度かダイブするところも見せてくれたのですが、やはり上手く撮れず・・・リベンジできませんでした・・・。
目の前でもダイブしてくれたんだけど・・・。


ノートリです。でもピントが合わず・・・。
クリックすると画像が大きくなります

上の続き。ノートリ。ピントはマシになったけど・・・翼が切れちゃった。




少し斜めにダイブしてくれましたが、ピン甘。


ノートリ。ブレブレ。
クリックすると画像が大きくなります

コアジサシのダイブは何度見ても飽きないです。
撮影の練習にもなるし、また見に行きたいなぁ。

2日連続での炎天下での鳥見に、さすがに疲れて連休最終日は午前中は自宅でゆっくり過ごしました。
午後から活動開始です。
前日のリベンジにまたもやコアジサシに出かけました。
リベンジと言うか・・・昨日のダイブが本当に面白かったので、また見たいという気持ちが強くて。
到着した時間が少し早かったので、先に雛の様子を見に行きました。







コアジサシが飛んでくるとそちらにもカメラを向けつつ・・・。








夕方になったので、港へ場所移動。
でも、この日はコアジサシは前日ほど頻繁には来てくれませんでした。
魚の群れが移動しちゃってたのかなぁ?
何度かダイブするところも見せてくれたのですが、やはり上手く撮れず・・・リベンジできませんでした・・・。
目の前でもダイブしてくれたんだけど・・・。


















コアジサシのダイブは何度見ても飽きないです。
撮影の練習にもなるし、また見に行きたいなぁ。
7月18日(日) 撮影
夕方、コアジサシのダイブを見に、朝行った場所へ戻りました。
近くの港にコアジサシが次々飛んで来てはダイブして魚を捕まえていました。
この日は港の中に魚の群れがいたのか、面白いくらいの連続ダイブも見せてくれました。
なんとかその様子を撮影しようと頑張るのですが、普通に飛んでいるときも速いコアジサシ、ダイブの時はさらに速くて・・・
なかなか上手に撮影できませんでした。
水に飛び込む瞬間や飛び出す瞬間をバッチリ撮影しているのって・・・尊敬です。
もっともっと練習して鍛錬しなくては・・・。
未熟な私達が撮影したマシな画像をアップします。。。
イマイチ見づらいのはご容赦を。






飛び込んだ後は空中でブルブルします。
クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります







一度こんな風に滞空してからダイブするのですが・・・


すごく速くてカメラでついて行けません・・・。ブレブレ。。。
クリックすると画像が大きくなります

魚をゲットして颯爽と飛んで行きます。




腕がついていかずちゃんと撮影はできなかったのですが、次々やってきてはダイブするコアジサシを見るのは本当に面白かったし楽しかったです。
翌日のリベンジを誓って本日の鳥見は終了となりました。。。
オマケ 
港の中にはササゴイも3羽ほどいて魚を捕まえていました。
幼鳥もいたようです。
コアジサシに夢中でササゴイはあまり撮影しなかったのですが・・・飛んで行くササゴイです。




夕方、コアジサシのダイブを見に、朝行った場所へ戻りました。
近くの港にコアジサシが次々飛んで来てはダイブして魚を捕まえていました。
この日は港の中に魚の群れがいたのか、面白いくらいの連続ダイブも見せてくれました。
なんとかその様子を撮影しようと頑張るのですが、普通に飛んでいるときも速いコアジサシ、ダイブの時はさらに速くて・・・
なかなか上手に撮影できませんでした。
水に飛び込む瞬間や飛び出す瞬間をバッチリ撮影しているのって・・・尊敬です。
もっともっと練習して鍛錬しなくては・・・。
未熟な私達が撮影したマシな画像をアップします。。。
イマイチ見づらいのはご容赦を。






























腕がついていかずちゃんと撮影はできなかったのですが、次々やってきてはダイブするコアジサシを見るのは本当に面白かったし楽しかったです。
翌日のリベンジを誓って本日の鳥見は終了となりました。。。


港の中にはササゴイも3羽ほどいて魚を捕まえていました。
幼鳥もいたようです。
コアジサシに夢中でササゴイはあまり撮影しなかったのですが・・・飛んで行くササゴイです。




アオバト
2010-07-23 | 野鳥
7月18日(日) 撮影
ササゴイの後はアオバトに会いに行ってみました。
でも、アオバトはなかなか姿を見せてくれません。
そろそろ諦めて場所移動しよう・・・としていた時、山からアオバトの群れが飛んできました。




クリックすると画像が大きくなります

夕方で逆光気味だったので、アオバトのキレイな色は出なかったのですが、木の枝にもとまってくれました。
クリックすると画像が大きくなります









クリックすると画像が大きくなります



今度は海水を飲むアオバトも見てみたいなぁ。今年は見れるかな。。。
オマケ 
アオバトを待っている間に楽しませてくれたイソヒヨドリ。


クリックすると画像が大きくなります



ハクセキレイ幼鳥もかわいかったです
クリックすると画像が大きくなります

その後、ダイブを見るために、またコアジサシの場所へ戻りました。
我ながら・・・よくやるなぁ~。
ササゴイの後はアオバトに会いに行ってみました。
でも、アオバトはなかなか姿を見せてくれません。
そろそろ諦めて場所移動しよう・・・としていた時、山からアオバトの群れが飛んできました。






夕方で逆光気味だったので、アオバトのキレイな色は出なかったのですが、木の枝にもとまってくれました。














今度は海水を飲むアオバトも見てみたいなぁ。今年は見れるかな。。。


アオバトを待っている間に楽しませてくれたイソヒヨドリ。






ハクセキレイ幼鳥もかわいかったです



その後、ダイブを見るために、またコアジサシの場所へ戻りました。
我ながら・・・よくやるなぁ~。

7月18日(日) 撮影
陽射しが照りつける中、前日に続きササゴイも見に行って来ました。
ササゴイは昨日コサギがいた魚道を陣取っていました。
今日も天然モノアユ 訂正:オイカワ 食べ放題でした。






クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

嘴の先に舌が見えてます。魚を食べた後何度も舌なめずりしていました。






私は別の角度から撮影していました。
クリックすると画像が大きくなります





クリックすると画像が大きくなります



見ている間でも5尾くらいは食べていたと思います。大食漢です。
とても暑かったですが、ササゴイのお食事を見るのは面白かったです。
陽射しが照りつける中、前日に続きササゴイも見に行って来ました。
ササゴイは昨日コサギがいた魚道を陣取っていました。
今日も天然モノ





















私は別の角度から撮影していました。










見ている間でも5尾くらいは食べていたと思います。大食漢です。

とても暑かったですが、ササゴイのお食事を見るのは面白かったです。