小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

サンショウクイ リベンジ

2012-09-20 | 野鳥
9月16日(日) 


サンショウクイのリベンジに前日と同じお山へ。
なかなか出て来てくれなかったので、もう移動してしまったかと思ったのですが
ヒリリ ヒリリ と声が聞こえて姿を見せてくれました。

リベンジできたかどうかは微妙だけど・・・たくさん撮影することができました。






  クリック画像『

    電線にも留まりました。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

    クリックで羽を広げます。



  クリック画像『

    虫を捕まえて食べていました。





    ブレブレ飛び出し。










    枝の間からこんにちは♪








  クリックで別画像

    クリックで後ろ向き。





    空抜け葉っぱかぶりですが、飛び出し。





    近かったですが空抜けの背中側の♂。








  クリックで別画像




  クリックで別画像









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒタキ類

2012-09-19 | 野鳥
9月15日(土) 撮影


コサメビタキエゾビタキもたくさん渡って来ていました。
何度見てもやっぱりヒタキはかわいいです。

まずはコサメビタキ。






  クリックで別画像






    真ん丸のくりくりお目目と仕草が何とも言えずかわいいです



  クリックで別画像






繁みの中から出てきたのはキビタキ♀です。

  クリックで別画像






    石壁に留まりました。





エゾビタキも姿を見せてくれました。

  クリックで別画像











    虫を捕まえるためか?時々地面に下りたりしていました。



  クリックで別画像

    トンボとエゾビタキ。













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウクイ

2012-09-18 | 野鳥
9月15日(土) 


天気予報がはずれたのか、いい天気でした。
ヒタキ類が来ていないかとタカの渡りのお山へ行き、車を停めて辺りの木々を探していたら
想定外の ヒリリ ヒリリ の声。
サンショウクイです。

毎年サンショウクイが見られるタカの渡り観察のお山もあるみたいですが
この場所でサンショウクイを見たのは初めてです。

サンショウクイは集団でやってきては木々に留まり、しばらくすると移動していました。
ヒタキ類や渡りのタカも少し観察しながらサンショウクイが来るのを待ちました。
手持ち撮影だったのでブレブレが多かったのですが・・・。



    サンショウクイ♀。





    サンショウクイ♂。





    時々近くにも留まってくれました。でも動き回るので撮影難しい・・・。



  クリック画像『




  クリックで別画像

    飛び出し。


















  クリック画像『

    ♂もいましたが、♀のほうが数が多かったです。





    ブレブレ飛び出し。





    向こうへ飛び出し。













思いがけずサンショウクイに会えて嬉しかったです。
タカもぼつぼつ渡りが始まっているようでした。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿をめぐる戦い

2012-09-17 | 野鳥
9月12日(水) 撮影


ムクドリの群れに混じるコムクドリですが、観察しているとコムクドリだけで固まっていることが多いです。
(もちろんムクドリと混じってることもありますが。)
柿の木でもコムクドリが集まってるエリアがあったように感じました。

そんなコムクドリのエリアで勃発した争いです。(って大げさな。笑)
ダンナはこのシーンをあまり撮ってなかったので、画像が少ししかありませんが・・・。



    2羽が口を開けて威嚇し合っています。





    右の子が少し劣勢か?





    左の子が柿を食べるのを羨ましそうに見つめる右の子。





    お~~っと!反撃に出た!





    しか~し、やっぱり劣勢・・・。





    両者口を開けて威嚇し合い!





    そこへ・・・こそ~~っと下から3番目の子がやってきました。





    三つ巴の戦いか?!





    右端の子が不思議そうに首を傾げて戦いを見守ります。(笑)



  クリックで別画像

    そこへまた4番目の子が乱入。そちらにも威嚇!(クリック画像)










    あ~~っと!突然どうしたんだ?飛び去るコムクドリたち。一人残ったのは4番目の子。





    戦いの勝者はムクドリのようです。(4番目の子の下)
    やっぱり体の大きいムクドリにはかなわないようです。



枝や葉っぱかぶりで見づらい戦いでしたが、いかがでしたか?(笑)
こういう面白いシーンが見れると楽しいです。鳥たちにとっては真剣な戦いでしょうが。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムクドリ

2012-09-16 | 野鳥
9月12日(水) 撮影


夕方、毎年ムクドリと一緒にコムクドリが集まる場所に行ってみました。
電線にも電柱にもまだムクドリはやってきていなかったのですが、
しばらく待っていると少しずつ集まってきました。

コムクドリは混じってないかと双眼鏡で見ていると、
電柱の近くにある柿の木にムクドリと一緒にコムクドリが入るのが見えました。
急いで車で近づいて撮影開始です。











  クリック画像『






    周りをムクドリが飛ぶ中(コムクも混じってるかな?)、じっとしていたコムクドリ。面白いので採用。(笑)



  クリックで別画像

    小さな黄緑色の虫を捕まえています。





    ひとつ上の画像と全く同じ場所で同じ虫をゲットしています。





    ブラ~~ン。





    柿の木にはこの虫がいっぱいいるようです。



  クリックで別画像
 
    あまり地面に下りないと言われているコムクドリですが、たまたま地面に下りた所が撮れました。(ピン甘ですが。








  クリックで別画像




  クリックで別画像






    2ショット。










    柿を食べたのかな?口元が汚れてます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする