10月20日(日) 
小雨が降る中、鳥を探して農耕地をまわっていると
稲刈りの終わった田んぼに佇む、お腹が白っぽい大き目の鳥発見。
双眼鏡でよく見てみるとハイタカです。
喉のところに赤味があるので、ハイタカ♂成鳥だと思います。
発見時はお腹側をこちらに向けていたのですが、撮影時は全部背中向きでした。
地面に下りているハイタカをこんなにじっくり観察できたのは初めてかも。
長い時間観察できたので、色んなポーズを見ることができました。
クリックで別画像

渡りのお山では見ていましたが、農耕地で見るのは今季初めてです。

羽づくろい中の正面顔。
クリックで別画像

ちょっとだけ移動。 クリックはブルブル。
クリックで別画像

伸び~! で尾羽全開。
クリックで別画像

続いて翼も全開。

尾羽のお手入れ。

ブルブルで顔が変な向きに・・・。
クリックで別画像

羽づくろいが終わってもしばらく尾羽を開いたままにしていました。
クリックで別画像

おもむろに尾羽を上げたと思ったら飛ばします!
クリックで別画像

雨が激しくなってきました。 クリックは大雨。

すぐ近くの田んぼへ移動しました。
クリックで別画像

クリックで別画像

また少し移動。田圃の土の塊に留まりました。

おっとっと・・・。
クリックで別画像

ブルブルっと雨粒を飛ばします。
たくさん撮影したので、飛び出し編に続きます・・・。

小雨が降る中、鳥を探して農耕地をまわっていると
稲刈りの終わった田んぼに佇む、お腹が白っぽい大き目の鳥発見。
双眼鏡でよく見てみるとハイタカです。
喉のところに赤味があるので、ハイタカ♂成鳥だと思います。
発見時はお腹側をこちらに向けていたのですが、撮影時は全部背中向きでした。
地面に下りているハイタカをこんなにじっくり観察できたのは初めてかも。
長い時間観察できたので、色んなポーズを見ることができました。
クリックで別画像

渡りのお山では見ていましたが、農耕地で見るのは今季初めてです。

羽づくろい中の正面顔。
クリックで別画像

ちょっとだけ移動。 クリックはブルブル。
クリックで別画像

伸び~! で尾羽全開。
クリックで別画像

続いて翼も全開。

尾羽のお手入れ。

ブルブルで顔が変な向きに・・・。
クリックで別画像

羽づくろいが終わってもしばらく尾羽を開いたままにしていました。
クリックで別画像

おもむろに尾羽を上げたと思ったら飛ばします!
クリックで別画像

雨が激しくなってきました。 クリックは大雨。


すぐ近くの田んぼへ移動しました。
クリックで別画像

クリックで別画像

また少し移動。田圃の土の塊に留まりました。

おっとっと・・・。
クリックで別画像

ブルブルっと雨粒を飛ばします。
たくさん撮影したので、飛び出し編に続きます・・・。

10月17日(木・祭) 撮影
枯れ木の枝先にエゾビタキが留まっていたので撮影していると・・・
クリックで別画像

別の小鳥が飛んで来て場所横取り。
クリックで別画像

左が場所を横取りされたエゾビタキです。
よく見ると強気?な小鳥はサメビタキでした。
サメビタキを見たかったのでLucky

曇りがちの天候でしたが、時々青空も雲の隙間から覗きました。
クリックで別画像

やっぱりヒタキ類はかわいいです
クリックで別画像

大きく口を開けたと思ったらペリットを出しました。木の実の皮?日が当たると赤っぽい色でした。

おっとっと・・・。


こちらにお尻を向けて・・・。(笑) 菊の花びらみたいになってます。
クリックで別画像

丸く膨らんで枝に留まっていると、ここでオカリナ吹きそうですよね。(トトロみたいに。)

うつむき加減。

飛び出し。
クリックで別画像

またペリットを出しました。今度は種?
この個体は右目が少し普通とは違うようです。小さいけど目はあるようですが・・・。

クリックで別画像

この目が変な子は私たちが少し場所移動した所にも飛んで来てくれました。
木の枝に留まりました。
クリックで別画像

クリックで別画像

これは別個体。右目も普通です。

一瞬だけ低い位置の背景付きの枝に留まってくれました。
枯れ木の枝先にエゾビタキが留まっていたので撮影していると・・・
クリックで別画像

別の小鳥が飛んで来て場所横取り。
クリックで別画像

左が場所を横取りされたエゾビタキです。
よく見ると強気?な小鳥はサメビタキでした。
サメビタキを見たかったのでLucky


曇りがちの天候でしたが、時々青空も雲の隙間から覗きました。
クリックで別画像

やっぱりヒタキ類はかわいいです

クリックで別画像

大きく口を開けたと思ったらペリットを出しました。木の実の皮?日が当たると赤っぽい色でした。

おっとっと・・・。


こちらにお尻を向けて・・・。(笑) 菊の花びらみたいになってます。
クリックで別画像

丸く膨らんで枝に留まっていると、ここでオカリナ吹きそうですよね。(トトロみたいに。)

うつむき加減。

飛び出し。
クリックで別画像

またペリットを出しました。今度は種?
この個体は右目が少し普通とは違うようです。小さいけど目はあるようですが・・・。

クリックで別画像

この目が変な子は私たちが少し場所移動した所にも飛んで来てくれました。
木の枝に留まりました。
クリックで別画像

クリックで別画像

これは別個体。右目も普通です。

一瞬だけ低い位置の背景付きの枝に留まってくれました。
10月13日(日) 撮影
あちこちウロウロしたけどなかなか鳥が見つけられず
目についた鳥たちを撮影した五目撮りです。
1種目 : ヒガラ。
クモのようなものを捕食していました。

クモ?を捕まえて・・・

パクン!

ゲップ!(笑)
2種目 : ムナグロ。
畑で小群が佇んでいました。
クリックで別画像

3種目 : タシギ。 幼鳥です。
クリックで別画像

クリックで目を閉じます。
4種目 : ケリ。
少し前に鳥友さんから教えていただいていたのですが、まだいてくれました♪
クリックで別画像

夕暮れ色です。 クリック画像は瞬膜が出てます。
クリックで鳥部分拡大

指の間に小さな水かきがあるのかな?

歩いているときは見えないけど・・・。
5種目 : コアオアシシギ。
前日見たコアオアシシギがまだ水田にいました。

きれいに水鏡になっています。
クリックで180度回転

どっちが水鏡かわかるかな?(笑)クリック画像は水鏡が上になるように回転しています。

隣の畑の芋の葉っぱが映っています。

クリックで別画像


タカブシギと一緒に採餌中。
あちこちウロウロしたけどなかなか鳥が見つけられず
目についた鳥たちを撮影した五目撮りです。
1種目 : ヒガラ。
クモのようなものを捕食していました。

クモ?を捕まえて・・・

パクン!

ゲップ!(笑)
2種目 : ムナグロ。
畑で小群が佇んでいました。
クリックで別画像

3種目 : タシギ。 幼鳥です。
クリックで別画像

クリックで目を閉じます。
4種目 : ケリ。
少し前に鳥友さんから教えていただいていたのですが、まだいてくれました♪
クリックで別画像

夕暮れ色です。 クリック画像は瞬膜が出てます。
クリックで鳥部分拡大

指の間に小さな水かきがあるのかな?

歩いているときは見えないけど・・・。
5種目 : コアオアシシギ。
前日見たコアオアシシギがまだ水田にいました。

きれいに水鏡になっています。
クリックで180度回転

どっちが水鏡かわかるかな?(笑)クリック画像は水鏡が上になるように回転しています。

隣の畑の芋の葉っぱが映っています。

クリックで別画像


タカブシギと一緒に採餌中。
10月14日(月・祝) 撮影
稲刈りの終わった田圃にキジ♂が2羽いました。
尾羽も伸びて立派なメタリックな羽色になっていましたが、頭の辺りがまだ綺麗に羽が生えそろってない??
若なのかな?それとも成鳥の換羽完了前の個体なのかな?
どちらも同じような感じなので兄弟なのかなぁ。
クリックで別画像

クリックで藁の首飾り。(左の個体)
クリックで別画像

クリック画像はにらめっこ?

何かに驚いたのか、左の子が突然ジャンプ! 右の子は正面顔。

日なたに出ると羽がメタリックに輝きます。

尾羽も長くなって精悍な感じ。
クリックで別画像

横向きになると尾羽の長さが際立ちます。
クリックで別画像

クリックで別画像



1羽が昔の堤防跡を越えて行ったので上を見ています。この後堤防の上へ。

堤防の上では羽がメタリックに輝いていました。飛んでいるのはスズメ。


下りていた1羽も堤防の上へ。
クリックで別画像

クリックで別画像

警戒態勢になったと思ったら向こうから耕耘機がやって来ていました。
稲刈りの終わった田圃にキジ♂が2羽いました。
尾羽も伸びて立派なメタリックな羽色になっていましたが、頭の辺りがまだ綺麗に羽が生えそろってない??
若なのかな?それとも成鳥の換羽完了前の個体なのかな?
どちらも同じような感じなので兄弟なのかなぁ。
クリックで別画像

クリックで藁の首飾り。(左の個体)
クリックで別画像

クリック画像はにらめっこ?


何かに驚いたのか、左の子が突然ジャンプ! 右の子は正面顔。

日なたに出ると羽がメタリックに輝きます。

尾羽も長くなって精悍な感じ。
クリックで別画像

横向きになると尾羽の長さが際立ちます。
クリックで別画像

クリックで別画像



1羽が昔の堤防跡を越えて行ったので上を見ています。この後堤防の上へ。

堤防の上では羽がメタリックに輝いていました。飛んでいるのはスズメ。


下りていた1羽も堤防の上へ。
クリックで別画像

クリックで別画像

警戒態勢になったと思ったら向こうから耕耘機がやって来ていました。